今日の教室は厚手のカーテンがなく、2階へのエレベーターがない教室。この前購入した小型のプロジェクターは性能がやはり悪く、真っ暗にしないと映らないので、小型プロジェクターは多分使えないと思い、これまで使っていたプロジェクターをなるべく薄手の鞄に入れ替えて持って出ました。この教室はエレベーターがないので、とにかく重い荷物を運ぶのが大変なのです。
プロジェクターとパソコンをセットしてくれていた生徒さんが、「プロジェクターの電源コードがありません!」「エツ!そんなはずはない。」イヤだ、本当にどこを探してもありません。昨夜鞄を入れ替えた際、うかつにも電源コードを入れ忘れたのでしょう。
困ったなと思いましたが、取りに帰ろうにももう始業時間です。
でも、ここの教室は午前も午後も慣れた人ばかりだし、今日は人数も少ないので何とかなるだろうと思って始めました。
午前中はカレンダー作成なので何とかなりましたが、私の画面が見れないことはやはり不便でした。
自分でも画面が壁面に映っているつもりでつい前を見てしまいます。
午後は復習の班で、一度やったことある教材を持ち込んでいたので、不便ながらもみんな余裕で終わりました。
余裕時間はおしゃべりが始まり、兵庫県の不祥事の話、薬や病院、果てはお葬式の話まで発展しました。
みんな後期高齢者ですから仕方ありません。(笑)平均年齢は80歳ははるかに超えていると思いますが、みなさんよく頑張っています。
午後はPowerpointで一筆箋です。Wordより作業はやりやすくきれいにできます。
表紙と一筆箋
和柄の一筆箋
いつも応援ありがとうございます。ポチっとクリックお願いします。
ひとりごとランキング
にほんブログ村
プロジェクターとパソコンをセットしてくれていた生徒さんが、「プロジェクターの電源コードがありません!」「エツ!そんなはずはない。」イヤだ、本当にどこを探してもありません。昨夜鞄を入れ替えた際、うかつにも電源コードを入れ忘れたのでしょう。
困ったなと思いましたが、取りに帰ろうにももう始業時間です。
でも、ここの教室は午前も午後も慣れた人ばかりだし、今日は人数も少ないので何とかなるだろうと思って始めました。
午前中はカレンダー作成なので何とかなりましたが、私の画面が見れないことはやはり不便でした。
自分でも画面が壁面に映っているつもりでつい前を見てしまいます。
午後は復習の班で、一度やったことある教材を持ち込んでいたので、不便ながらもみんな余裕で終わりました。
余裕時間はおしゃべりが始まり、兵庫県の不祥事の話、薬や病院、果てはお葬式の話まで発展しました。
みんな後期高齢者ですから仕方ありません。(笑)平均年齢は80歳ははるかに超えていると思いますが、みなさんよく頑張っています。
午後はPowerpointで一筆箋です。Wordより作業はやりやすくきれいにできます。
表紙と一筆箋
和柄の一筆箋
いつも応援ありがとうございます。ポチっとクリックお願いします。
ひとりごとランキング
にほんブログ村