おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

愛犬と薬

2019-12-23 20:49:22 | 愛犬
今晩、うちのワンコに餌をやったところ、大慌てで(いつものことですが)
餌にかぶり付き、見事に餌をブチマケテしまいました。
様子を見ていたら、あっという間に一粒残さず、
餌を拾って食べてしまいましたが、
5粒入れていた薬もしっかり拾って食べていました。(笑)

「勿体ないから最後の一粒も残さず食べるんだよ。」
と母犬からしつけられたんでしょうか?
イエ、生まれた時から餌を求めて苦労した犬だからなのか?
とにかく食べた後はドッグフード一つ残っていません。
餌の入れ物は穴が空くほど舐めるので、
洗わなくてもいいくらい。(笑)
器に穴が空くよ~。


以前友達から引き取ったヨークシャテリアは
とても賢い犬でした。
でも私にとってはやりにくい犬(笑)
我が家にやってきたときには、
体にひどいアレルギー症状を持っていたので、
毎日、自分の体を血が出るほど掻きむしっていました。

それで病院で、1カ月に一度アレルギーを抑える薬をもらっていましたが、
私は、そのアレルギーの薬をあの手この手で飲まそうと
必死で努力しました。
餌に混ぜてもしっかり薬だけ残しているし、
肉に挟んでも、肉だけ食べて薬だけはコロンと残している。

口に無理やり入れようとするとすると必死に抵抗、
挙句に指をかまれてひどい目に遭っていました。
仰向けに抱っこして、
やっとの思いでのどの奥まで薬を突っ込んでいましたが、
ある日、掃除機をかけていたら、カーテンの下に数粒赤いものが?
エッ、何これ?
知能犯の彼は私が喉に入れたと思っていた薬を
カーテンの下で吐き出していたのです。
敵ながらアッパレ!

「もう~!この薬、高いのよツ!」😞 
怒ってみても仕方ない。

その点いま飼っている食い意地の張ったワンコは、
与えたものは何でも食べる。
楽と言えば楽ですが・・・・、
この犬、多分毒薬が入ったものでもこの調子で
ケロッと食べてしまうだろう。
いいのか悪いのかわからないけど。
とにかくこんな大きな犬に噛まれたら私の身が持たないから
助かるっちゃ、助かる~😉 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行きたがらなくなったワンコ 18歳無理ないかも

2019-12-14 21:36:36 | 愛犬
「さあ、散歩に行こう。」

以前は1時間でもへっちゃらで歩いていたワンコ。
最近、連れ出しても、ほんの少し歩いたらUターンしようとする。
「さあ、帰りましょう。」とばかりに。

歩けないわけではない。
帰るときは、スタコラ早足になる。
私が走ったら同じように走ります。

外で飼っていたワンコが家の中の暮らしに
すっかり慣れてしまった。
そりゃ、家の中は快適よね。

エアコンのついたぬくぬくした部屋でオムツして寝ています。
私が料理するとき、何か食べようとするとき、おやつタイムは、
ドタドタとテーブルの周りを回っています。

最近、空っ風の吹く外に行くのはイヤだと、
引っ張っても歩こうとしなくなりました。
私だって寒いのは嫌だから、散歩したくはないけどね。
でも寝たきりになると困るので、
短時間だけど1日3回連れ出していました。
「散歩に行こうか。」と声掛けしても知らんぷりしてます。

悪い環境に慣れるのは大変だけど、
いい環境に慣れるのはあっという間だ。
犬も人間も一緒。


ちょっと難しかった花火






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼夜逆転?

2019-11-23 19:11:06 | 愛犬
作品展で家を連続で4日ほど開けていたのですが、
その間にワンコが昼夜逆転?
ダンナも私もいないので、寝るしかなかったのか?
というより、もともと犬はよく眠る。
最近は昼も夜も食べたり散歩以外は
寝ていることが多いのですが、
昼間と私が起きている宵のうちはグースカ寝ています。

私がイザ寝ようとすると、パッチリとお目覚めで、
境目の戸を体を当ててガタガタさせるのです。
「ド~ン!」と体当たりしているような音も時々。
欲求不満?分離不安?
それとも起きていて相手をせよということか?

かなり大きな音なので、寝入りばなにやられると、
完全に目覚めてしまい、朝まで一睡もできないこともあります。
それでいて、朝になると、5時や6時になると「フンフン。」と。
それでも起きなければ「ワン」と大きな声で吠える。
あんたはええわな、いつでも寝れるし。
叱ってもまるで効き目なしなんで、
私、このままでは不眠症になってしまう。

というわけで、玄関脇の離れた
私の作業部屋で寝かすことにしました。
初日、グルグルと夜中も部屋を回っていました。

朝、戸を開けたら。「遅いぞ。」と言わんばかりに
部屋を回っていましたが、
昨夜くらいから諦めて寝ているようです。
昼間も作業部屋の戸が開いていたら、
勝手に入ってお昼寝していました。

この部屋なら、小さな声で鳴いたくらいは聞こえませんし。
ひとまずヤレヤレです。
今も夕飯を食べて散歩が終わった後、
居間で爆睡です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の騒ぎ

2019-10-06 16:33:22 | 愛犬
夜中、バタバタと騒がしい物音で目が覚めました。

となりで寝ているワンコが痙攣している。
これはもう何回か経験しているのでそう慌てることはありませんが、
それでもどうしてやることも出来ないので、無力さを感じます。

発作が終わった後は、いつも息も荒く部屋中をグルグル回るので
これまたビックリです。
1時半から3時半までワンコに付き添いました。
朝はどうかな?と思ったけど、食欲旺盛なワンコ
いつもどおりしっかり完食です。


日曜日ですが、行きつけの病院は診療しているので
診察を受けに行ってきましたが、また薬が増えました。
てんかんや痛み止めの薬が追加です。
目薬も変えてもらいましたが、3種類の目薬を1日4~5回。
家にいる時ならできますが、外出しているときは
どうしたらいいんでしょう?
私しか犬に目薬を入れる作業は出来ないからです。😔 

それらの追加された薬を検索してみると、
人間の飲む薬も入っている。
まあ、薬は犬や猫でテストして作っているわけですから
当然と言えば当然ですけど。

チョットお腹の緩いときなんか、ビオフェルミンを
私の飲む量の3分の1を飲ませたら治っていましたから。
目薬を変えてもらったせいか、赤目の状態が
少し改善に向かっているようです。
それにしても、あともう少しで18歳ですから、
よく頑張っていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬とパソコンで退屈しない

2019-08-16 14:54:48 | 愛犬
14日にみんなでランチバイキングしたくらいで、
台風騒ぎでどこへも行かず、終日引きこもり。

ヒマでもパソコンできるのでありがたい。
パソコンなかったらホントにヒマやろなと思います。
おかげで退屈しないですみます。

昨年まで外で番犬していたワンコも
すっかり家の中の一員になってしまいました。
のんびり所定位置で寝ていることが多いですが。
私の家事パターンを覚えてしまい、
何かおやつが欲しくなったり、食事の支度する前に
必ず「フンフン」と鼻を鳴らして催促にくるので面白いです。



私が食事の支度している間、もうすぐ餌タイムだと思うのか
嬉しくてしょうがない。
ドタバタと走り回っていて、
足をふみそうなので、走り回るときだけ、繋いでいます。

毎日家の中は抜け毛が飛びまくって、
座布団くらいすぐ出来そうなくらい抜け毛が多いです。

もうあと3か月で18歳になりますが、とてもつややかな毛。
掃除嫌いな私でも流石に掃除機はとてもありがたいです。

お尻の腫瘍ができているので
今日はオムツスタイルでごめんなさい。



完成まで2日かかりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする