おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

犬の認知症

2020-08-27 08:18:08 | 愛犬
ワンコの片目は以前から見えなくなっていましたが、
最近もう片方の目もほとんど見えなくなったみたいです。

そのせいかと思っていたけど、同じところをグルグル回ったり、
狭いところにワザワザ入り込んで、抜け出せなくなって鳴いている。
泣く子も眠る丑三つ時に目を覚まし、
グルグル回ってワンワン吠える。

先日、先生に相談すると「それは認知症です。」って!!!
ヤッパリね。長生きすると人間も犬もこうなるんですね。
寝入りばなに起こされると、後眠れなくなって睡眠不足になるけど、
私は昔から短時間睡眠型だから今のところさほど気にならない。

ペットクリニックの先生には、
「あまり夜泣きするようならいい薬がありますよ。」と
言われています。
睡眠薬は犬には効き目がないそうですが、
安定剤は効くそうです。
今後困るようなら、もらいに行こうと思っています。
「犬の認知症」で先ほど調べてみると、
何とバッチリ症状が当てはまっている。

友達から預かったヨークシャも14歳くらいで
認知症らしき症状が出てきました。
授業の合間に家に飛んで帰り、
3か月間オムツの交換をしました。

最後に朝一声「ワン」と泣声が聞こえて目を覚ますと、
私の腕の中で息を引き取っていました。
11歳で我が家にやってきて、4年世話をしたので、
あの鳴き声は「さよなら!お先に!」と
挨拶して逝ったのでしょうね。

でもね、今飼っているワンコは2年以上の介護生活ですが、
もしかしたら、19歳を超えるかもです。
今朝も盛りだくさんの朝食をアットいうまに平らげました。

私は、人の介護はあまり経験がないのですが、
その代わりワンコの介護をする
めぐりあわせになっているのかなあと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬のリハビリ

2020-08-09 22:15:21 | 愛犬
我が家のワンコ、満身創痍になりながらそれでも生きています。
私の勘違いでなければ、18歳と9か月。
目もほとんど見えず、足もヨタヨタ。
外に連れて行っても10メートルも歩きません。
それでも、食べることに執念を燃やしているせいか
結構元気です。

外には行きたがりますが、何しろこの暑さですから
ほんの数メートル歩いても、ワンコは中に入ると
しばらくバッタリ倒れています。

たとえ数メートル歩いてもへばってしまったら、
私は14キロの犬を抱っこなんて到底出来ません。
それでも、何としても家の中に引っ張り込まなくてはならない。

でもちょっと変わった犬で、気が向いたら
台所を自分でグルグル回る癖があるので、(自分でリハビリ?)
1日に数回、リードを付けて、
エアコンを利かせた狭い台所のテーブル周りを
犬を連れて散歩しています。

14、5回、テーブル周りを回ったら、
犬は平気でトコトコ付いてきますがこちらの目が回ります。
そこでジャーキーを細かく千切って与え、食べたらまたグルグル。
それを4~5回繰り返すのです。(笑)

食いしん坊のワンコは
ジャーキー欲しさにいくらでもついてくるので
いいリハビリになっています。
私も用があるとき以外は、部屋にばかりいて、
結構いい運動になるので一挙両得です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬は頑張る ~心残りのないように食べさせておこう~

2020-06-23 21:07:35 | 愛犬
散歩中、ヨタヨタ歩く我が家のワンコ、
たまに「弱っていますね。」と
声をかけられるが、18歳7か月、14キロの長寿犬です。
中型犬ですから、人間に換算したら100歳を
超えているかも知れません。


朝起きると、台所のテーブル周りをトコトコと何度も回りながら
一人でリハビリしています。
だから、こんなすごい年になっても歩けるんでしょうね。
数週間前、痙攣をおこしたとき一時的に2日間ほど
歩けなくなりました。
もうダメかと思ったのですが
食い意地と根性で、頑張ってまた歩けるようになりました。

私も見習わねば😅 と思うんですが・・・・。
倒れてからついに2年近い歳月が経過しました。
薬、オムツとともに2年の介護生活です。
私も、まさかこんな長い間犬の介護するとは思わなかった。

まだ食欲は十分過ぎるくらいあり、
正確な腹時計に飼い主は(◎_◎;)させられます。
お昼に、お好み焼きを焼いていたら、
匂いにつられて、テーブルの周りを
グルグル回っているので、犬用お好み焼きも焼くつもり。( ;∀;)
「ワシのメシはいつ出来るんかのう?」
「犬は2食だぞよ。」
「1日3食だ。」(いつからそうなったのか?)
飼い主の責任を痛感しております。"(-""-)"

食べ物は何一つ残すことなくぺろりと平らげます。
こんな食いしんぼの犬ですから、
いつ旅立っても食べ物に関しては心残りのないように、
肉類、卵等、大好きなパン加工食品さえ家にあるもの
何でもトッピングです。
牛乳は最近これらの3食に毎回ぶっかけます。
(犬でも齢を取ると嚥下障害が起こります。)

ダンナはそれを見て、「人間一人養える量だ。」と言います。
ドッグフードしか食べさせたらいけないと思っている
飼い主さんが多いとおもいますが、
我が家は犬は雑食と思っているので、
大概何でも食べさせています。

それにつけても、友達が亡くなる前に預かった
ヨークシャテリアなんですが、
食べ物に関しては本当にかわいそうでした。
11歳で我が家にやってきたとき、ガリガリに痩せて
背骨が飛び出してました。
アレルギーなので、余分なものは一切やってないということでした。
来た時から、痒そう!ポリポリ体中をかいていました。
犬でもアレルギーがあるんや。
餌は、インターネットで購入した餌を、洗剤用のスプーンに
朝4時と夕方4時に1杯だけやってほしいと言われました。
(たったそれだけ?)

お菓子の袋を触る音でどこにいても飛んできます。
最初は友達の言いつけに従っていましたが・・・、
指定の餌以外のものをやってもやらなくても痒がるのなら、
やったらいいやないの。
美味しいものをとコッソリ肉やお菓子を少し与えました。
14歳で少し認知症が出ましたが、
もっとしっかり餌を与えていたら
あるいはボケなかったのではと思います。

病院でアレルギーの薬をもらっていましたが
暇さえあれば体をかいていました。
薬は、飲んだと見せかけて上手に吐き出していました。
薬を飲ませるとき、私は手を何度かまれたことか( ;∀;)

今のワンコはアレルギー系は一切なさそうなので、
その点良かったと思っています。
薬も食べ物と思うのか、
一緒に混ぜると薬さえ残さず食べるチョット変わったワンコです。
毛艶もよく、とてもきれいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬生への執着は食 18歳5か月のワンコ

2020-04-17 08:49:37 | 愛犬
犬の散歩中、
緊急事態宣言の真っただ中の我が県、
国道は少し車が減ったかな?という程度。
なかなかみんなお休みってわけにはいかないのよね。
感染は相変わらず拡大している。
ゴールデンウイークもどこへも行かないように
行政は呼びかけているけど、果たしてどこまで守られるのか?


さて、我が家のワンコですが、18歳5か月、
生への執着というか、食い気がスゴイ。
食事の支度する約1時間前になると、
私のところへ「メシはまだかい?」と催促にやってくる。

鼻を鳴らし、「アンタ、ボチボチだよ。」「まだ座ってるんかい?」
「もう時間やで。」とばかりに
私の顔をいじらしい目つきで、
ジッと穴が空くほど見つめるのです。

根負けして渋々立ち上がると、うれしそうに、
ご飯の支度が出来上がるまで、
台所のテーブルの周りをトコトコ駆け回る。
18歳の犬が走り回ること自体不思議な気がする。

ワンコの器に餌を入れるとき、たまらなく嬉しいらしい。
「ジイ様、チョットお待ちを。」
餌は、ドッグフード半分に後の半分は、ささみ、
ホルモン肉、卵、ヨーグルト、牛乳とか、
パンも大好き!
家にあるものを薬と一緒にトッピング。

薬さえ残すことはなく、みんなぺろりと平らげる。
薬をきれいに残したり、絶対飲まない犬が今までいたけど、
そんなことは全く心配無用なのです。

私の用意する滅茶苦茶な食事が
このワンコに案外合っているのかもしれない。
やってはいけないもの以外、もう何でも食べさせています。
おやつも酸っぱいもの以外は何でもOK。

犬も人間と一緒で齢を取ると嚥下障害が起こるので、
牛乳を入れて餌をふやかしています。
とにかくこの犬は、食への執着がすごい!
餌の執着が生への原動力になっている事は確かです。


3月から私は、教室が全部お休みになったけど、
ワンコの薬の世話、1日4~5回の目薬、オムツの世話、
散歩と結構忙しい毎日です。
散歩は、目がよく見えないので、ヨタヨタ歩きます。

目薬も毎日挿しているけど、目に見えて悪くなっていく。
左目はもう全く見えていません。
今朝はチョット油断したすきに、ワンコが1メートル以上ある
土手から落ちて必死で引っ張り上げました。(笑)
特に足を痛めた風もなく、良かった。
100歳近い人間なら、ただで済まないところだけど。😀 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスボール再開

2020-01-25 19:05:49 | 愛犬
昨日あかねの湯へ行きました。
久しぶりに岩盤浴の中の運動コーナーに入って
バランスボールでビデオ見ながら運動してきました。

やっぱり我が家のバランスボールとはちょっと違う。
安物を買ったのがいけなかったのかな?
インターネットで注文すれば良かったのかもしれない。
最近とみに運動不足です。

運動不足の原因は、うちのワンコと散歩できないから。
そうなんです。
片目が見えないし、足も弱ってきているせいもあるけど、
ぬくぬくした部屋から出るのを嫌がる。

気まぐれに外へ出ても、寒いし行くのはイヤだと
頑として散歩拒否。
ちょっと歩くと帰ろうとする。
オムツもすっかり板につき・・・。
こんな犬ではなかったのにな・・・・。
ま、仕方ない。
18歳と2か月よく頑張ってます。
103歳のおじいちゃんに無理強い出来ないわ。

食い気だけはすさまじく、ご飯の支度する前から、
私を呼びに来る。
夕飯なら4時過ぎに。
ジッと見上げて鼻を「フンフン」。
根負けして私が立ち上がるまで。
あんたの体内時計だけは正確だよね。
こんなこと書くつもりはありませんでした。(笑)


そうそうバランスボールのことでしたね。
昨日からまたバランスボールを引っ張り出しました。

「you Tube」で「バランスボール・エクササイズ」で
検索すると沢山出ていました。

ふわふわ楽しい新感覚 簡単☆バランスボール エクササイズ【入門】
良さそうなのを選んでやっていたら、
2度ボールから落ちてひっくり返りました。
まずはケガしないように
しばらく頑張ってやってみようと思います。
「また三日坊主?」なんて笑っている人は誰?



やっと描きあげたこの画像は水彩絵のつもり。
小さくアップしておきます。
ソフトの使いかたはまだ覚えているけど、
描き方は完全に忘れた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする