おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

文字が変換出来ない不具合(^^;)

2018-05-03 16:49:57 | Windows10
ブログを入力、変換しようとしたら、
「辞書ファイルが設定されていません。」
と小さな文字が出てきて文字が変換できない。

この間までどうもなかったのに・・・。
もしかして、Win 10 Ver1803の不具合かなあ。
調べてみると、ゴチャゴチャこんなことが載っている。


まずは面倒くさいのが先に立ったので、
「Google日本語入力」をダウンロード、インストールしてみた。

ちゃんと入力出来ているので、今のところ問題はなさそう。
入力方式を切り替えるには、WindouwsキーとSpaceキーを
押したら切り替えできるので、しばらくこのままでいってみよう。

昨年の3月6日のブログにもこの不具合が出ている。
このときは、メールで不具合、変換できなかったようだ。
Edgeには、こうした不具合が時々起きるのは何故だろう?

Google日本語入力も、OSがアップグレードの際には、
Google 日本語入力を一度アンインストール後、
再インストール必要があるらしい。




Jtrimのフォントで枠を作ってみました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする