![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/977c7a5edf5f6dfb4aa8b6ef47c03104.gif)
最近流行の「Zoom」でビデオ通話は何度かやってみたが、
今日はfacebookでビデオ通話をしてみました。
facebookでグループ無料通話が出来るとは知らなかった。
たまたまfacebookに直接作品をアップしているときに、
それっぽいものがあるのに気が付きました。
いつもは、ブログをアップして、
シエアして連動しているfacebookに記事を入れます。
クラス単位で「Zoom」をやってみようかと
思っていたところだったので、
早速ワケは分らないが何とかなるだろうと
サブ講師にLineでURLを送ってみました。
「オツ、食いついた!」魚じゃあるまいし。(笑)
サブ講師の顔が画面に大写し、Zoomみたいに背景をぼかしたり
別の画像に変えるような機能を探したけど、分らなかった。
私の化粧っ気のない顔や汚い台所も
まる写しになっているけどまあいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/2af068f0cb6724376ed6929d6f32f4f0.gif)
途中、二人の生徒さんが合流しておしゃべり。
もっと入ってもらおうと思ってLineでURLを送ってみたが、
誰も入ってこない。
facebookはクラスで何年もやっている人が多いので、
結構慣れていると思うんだけどな。
何のことやらわからなかったのかも。
最近、facebookも5月くらいから、
最大50人までグループビデオが出来るようになって
メッセンジャーからルームを作成することで
無料通話、時間制限なしで出来るようになったらしい。
スマホとパソコン両方でやってみようと思ったが、
それは出来なかった。
「PCアート教室」のグループを作っているので
後から入ってきた人の参加も簡単でした。
テレワークで仕事する必要もないし、授業するわけでもない。
高齢者の場合はストレス解消のおしゃべりだけで充分だ。
LINE(ライン)でもグループ通話を使えば、
最大500人まで通話やビデオ通話をすることができるということです。
感想としては、おしゃべりだけなら
スカイプやZoomよりお手軽さを感じました。
今度授業でLineやfacebookのグループ通話
やってみようかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/2af068f0cb6724376ed6929d6f32f4f0.gif)
その前に、緊急事態宣言で教室がお休みになるかもしれない。
それにしてもここまでコロナが拡大したのは
まさに人災って気がするんだけど。。。。
今朝Yahooの記事を読んでいたら、
新型コロナに感染すると約20歳も老化したかのように
症状が悪化することから、
昔話の浦島太郎になぞらえて「玉手箱ウイルス」と
名付け、高齢者に警戒を促しているという記事
コワ!
おばあさんが20歳も一挙に年を取ったらどうなるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/2af068f0cb6724376ed6929d6f32f4f0.gif)
作ってみました。
もう一つ
星とロケット