おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

死亡日以降に発生した会費や遅延金はどうなる

2023-12-16 18:49:52 | 暮らし
今日はずっと曇り、気温は高いです。
暖房器具をつけなくても、部屋の温度計を見たら20度くらいあります。

さて、先日元Gooブログのフォロワーだった方の記事が目についたので、読んでみてビックリしました。

身内の方が入院、認知症だったらしいが、足のふみいれ場もない位の通販から配達された品物の山。
それでも品物はどんどん配達されてくる。もちろん本人は解約できる状態ではない。
とても、身内の方がお困りになっているようだった。

最近はチラシや、新聞広告、インターネットで月々の契約が簡単にできるが、その解約をしないうちに死んでしまったり、解約出来ない状態になってしまった場合どうなるんだろうという疑問がありました。
私は死んで通帳の口座が凍結されたらそれで契約も切れるんだろうと呑気に考えていましたが、
そうではないらしいです。

死亡後の解約手続きを忘れた場合どうする?取るべき対応は? | Authense法律事務所

死亡後の解約手続きを忘れた場合どうする?取るべき対応は? | Authense法律事務所

親が亡くなると、様々な手続きを行わなければなりません。では、もし親が利用していたサービスの解約を忘れてしまっていた場合どうなるのでしょうか?解約手続きを忘れた場...

遺言・遺産相続

 


死後、きちんと解約しないと死後も解約までの会費が発生し続けてしまうってことらしいです。

死亡後に解約を忘れてしまったことで支払うべきことなった会費や滞納金などがかさめば、相続人間でそのお金を誰が支払うのかについて争いとなってしまう可能性もあり、解約するまで料金は膨らんでいくそうです。

亡くなった方が申し込んでいたサービスは、相続人全員が承継することが原則となっていて、そのため、解約を忘れたサービスについて亡くなった後で発生した費用は、原則として相続人全員が法定相続分に従って負担をすることになります。

ネット上の契約はどうなる?
例えば、Gooブログの有料契約、アマゾン、マイクロソフトのライセンス契約、YouTubeの有料契約、ネットの新聞契約色々ありますよね。
私は、ネット上の契約はとにかくしないように心がけていましたが、Zoomの契約はしています。
今のところ料金が発生するのは、Zoomだけなんですが、
相続人が、Zoomの解約の仕方がわからないから、アメリカまでちょっと行ってきますというわけには行かない。

自分ができる間に何とかしておかなくてはと思いました。
なんだかこんな記事を読むと、ネット上の契約は怖いなと感じます。



FireAlpacaの回転対称が面白い。










当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

ランキング文鳥ゴンちゃん
つぶやきランキングつぶやきランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年初めてのコウノトリ | トップ | 歯の運命は歯医者さんで決まる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。