おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

パソコンから音が出ない!久しぶりにトラブった

2020-07-04 19:03:58 | 遊び
昨日、午後からの授業が始まる前に、
パソコンから音が出力していないのに気が付きました。
タスクトレイのスピーカーはオンになっていたけど、
アイコンの右クリックが全く効かない!
前日まで音は出ていたんだけどなあ・・・・。



午後の授業はサブ講師の担当だったので、彼女に丸投げして原因究明。
そうだ!デバイスマネージャーをアンインストールしてみよう。
アンインストールした後再起動してみたら、
削除したRealtek HD Audio ドライバ ーが現れない!
普通なら再起動後に出てくるはず。
何度も再起動したがやはりダメ、壊れたかな!

暫くして、インターネットが繋がっていないのに気が付いた。
私の持ち込んでいるミニwifiは10人までネット接続できる。
午後から10人を超えているので、
再起動している間にネットが切れてしまったのだ。
数人の生徒さんのインターネットを切断して、
何度も再起動したがやはり出てこない。
授業が終わるなりK電気店へ直行。

いつも対応してくれる主任は今日はお休みとのことで
若いイケメンの男性が、「あまり詳しくないんですけど。」と言って
出てきてくれた。
但し、私のパソコンは一切触らないで、お店のパソコンを使って
40分くらい色々とやってくれました。
お客さんのPCを触れるほど慣れてないのかな?

インターネットが切断されていたら、デバイスマネージャーの復元は
出来ないということが確認された。

最後にインターネットを切断後、デバイスマネージャーを削除。
システムの復元をやってみます。」とお兄さん。
お店のパソコンの復元はあっと言う間に終わった。
復元をかけたら削除したデバイスマネージャーが出てきた。

そりゃね、お店のパソコンはファイルもアプリも入っていないから
簡単に復元できるけど、てんこもりファイルの
私のPCはそう簡単にはいかない!


10の復元は以前一度やったことあるけどひどい目に遭っている。
7の時はパソコンが不安定になると、割と気軽にやっていました。
前の担当者のMさんは、
「10での復元はやらない方がいい。」と言っていたから
不安だったけど・・・・・。

迷った末、とりあえず試してみよういうわけで
帰宅するなりシステムの復元をかけてみた。
多分、時間はかかるだろうとは思ったけど、すでに2時間経過している。
ヤッパリ10の復元はあかんわ。
さすがにジリジリと焦ってきたけど、なすすべなし。😅 

翌日の授業はこのパソコンは多分使えないだろう。

諦めて台所を片付けてパソコンを見たら、アレ?起動している。

ところがなかなか立ち上がってくれない、
起動するのにモゾモゾ20分以上かかった。
立ち上がったはいいけどあまりにも動きが遅いので
もう一度再起動して、やっと動くようになった。
というわけで10の復元は3時間かかりました。😓 

デバイスマネージャーを探すと?
あった!治っていました。

初期化も覚悟していたので、助かりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温を上げたら免疫力が高まるってホント?

2020-07-01 07:59:06 | 暮らし
私の場合、コロナ対策のため、1日に数回検温する習慣が付きました。
今朝は、36.4度。
授業再開後、教室によっては、生徒さんの体温を書いて提出してほしいという教室もあります。
提出しなくていい教室でも、生徒さん全員に教室に出かける前に体温を測ってきてもらい、忘れた人は持参の体温計で測ってもらって、把握しています。


私の場合、体温は36度以下になることはないですが、
中には34度台の人がいるので、ビックリしました。
もう一度測りなおしてもらっても、大体同じ数値が出る。
いつも私が一番体温が高い。(ナンデ?若いから?)
教室の殆どの人が、35度台の体温です。

体温について調べてみると、
全体の概ね68%の人が36.6~37.2度の間に入ると言われており、
37度が平熱という方も比較的多いということです。
 
★体温には1日のリズムがあり、午前3時から7時頃までが一番低く、そこから徐々に上昇し、午後2時から6時ごろが一番高く、その変動差は最大0.8℃程度あることが報告されています。
理想的な平熱は36.5℃以上と言われています。
食事後や運動後、入浴後も体温は上昇します。 

★体温の測り方については、
体温は基本的に腋窩で測りますが、体温計の先端の位置が重要です。
腋窩で一番温度が高いのが、腋窩のくぼみの真ん中です。
ここに体温計をしっかり差し込むためには、斜め下30~45度くらいの角度でしっかりとくぼみに差し込むことが重要です。
真横からや、斜め上から差し込むと、センサー部はくぼみの下側に達し、体温が低く出てしまいます。

低体温の人は、聞いてみると夏は暑さをさほど感じないそうですから、その点暑がり屋の私にしたらうらやましい話です。
エアコンをかけると「寒い、寒い。」という人がたまにいますが、
これって低体温の人なのかな?

★体温を上げる方法は、温活と言って入浴、運動、火を通した温かい食べ物 、
暖かい飲み物だそうです。
飲み物は、白湯、紅茶やプーアル茶、ウーロン茶など が良いそうです。
体温を上げたら免疫力を高まる?
これってホント?
免疫付けたらコロナ対策にもなるし。
体温は、年齢を重ねるだけで低下するらしいので、日頃から体温をあげる生活を習慣づけておくといいそうです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする