おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

ペイント完全修復できました

2024-08-20 06:49:22 | コンピューター
昨日、9時前にhighdyさんから電話がかかってきました。
サポートの手段はクイックアシストとライン電話です。



highdyさんとは今までお電話で話したことがあるし、今まで何度も困りごとの相談したことがあって、それらを見事解決してもらっていたので、何事もお任せ~って感じでまさに大船に乗った気分です。

懇切丁寧な分かりやすい説明を受けながら、私はたまにクリックしたりPCを再起動するだけです。
サポートをするのは大変だけど、受けるのは何とも気楽なものだと思いました。
細かくは書きませんが、9時から3時間近いサポート、あっと言う間に時間は経過しました。
その間、ペイントが修復した!と思って再起動をかけると、また元の木阿弥。
ついに時間切れとなってしまいましたけど、その間時間が経つのがとても速く感じられました。

最後にhighdyさんも「こんなことは初めてです。」と言われました。
でも、もう半分諦めていたせいもあって、というよりhighdyさんの3時間のサポートにすっかり魅せられてしまった私です。
最終的にに、「また考えてみます。」ということになりました。

その夜、ラインで「チェックしてみてください」とhighdyさんから対処法が入りました。
忘れないためにこれらを覚書として掲載させていただきます。
興味のある方は読んでみてください。

その後、幾つか考えてみましたが、以下は比較的初歩的なチェックでWindows10以前ではかなり有効な手段でしたが、Windows11では初心者が簡単に操作できない仕組みに変えられています。
一応、お知らせしておきますので、チャレンジしてみてください。
いまのところ、ここまででお手上げです。
初期化の方向が間違いはないと思いますが、それは以下を試した後の作業です。

1)ハードディスクの読み書き速度の低下
  ファイルの保存先となるハードディスクの速度が遅くなっている可能性があります。
  特に、ハードディスクがほぼ満杯の状態や、断片化が進んでいる場合に発生しやすくなります。
  → ハードディスクのチェックと最適化 (通常はSSDの場合は不要ですが・・・)
・ コマンドプロンプトを管理者として実行し、「chkdsk /f C:」と入力してEnterキー
SSDの場合、多分問題は見つからないと思いますが・・・。
  ディスクのクリーンアッップ(不要なファイルや一時ファイルを削除)
  → Cドラブ上で右クリック → プロパティ → ツール
・ → エラーチェックはできない筈なので、
・ → ドライブの最適化とデフラグ
 (これもSYSTEMはできない筈なので、「詳細ビュー」を選択 ・ → ディスクの最適化(ディスクの断片化を解消)→ CドライブとWinRE_DRV(メーカー・機種によってはない場合も)をそれぞれ実行
スケジュール化された最適化は「毎週」に設定して「オン」のままでOK。

2)一時ファイルの蓄積問題
  ペイントが生成する一時ファイルが大量に蓄積され、正常な動作を妨げている可能性も
  考えられますが、これは上記のディスクのクリーンアッップで終わっています。
念のため、Win + R → %temp%(すべて半角英数入力)→ Enter
すべて選択 少し残っても問題はありません(特にLine関係など)。
どこかで「・・・使用中のため・・・」と出たら、すべてに「スキップ」を適用してもOK。   
殆どの機種で、完全に削除することは不可能に近いですが、クリーン化するほどPCの
作業能力の向上に寄与します。

3)ユーザーアカウントの権限(一般的には自動的に決まっているので、考えられませんが・・・)
  管理者権限でペイントを起動し、保存を試みます。


順番にやってみた後、ペイントを起動、アレ!ちゃんと起動した!
ファイルも開き、保存が出来ました。
以前なら再起動するとまた元に戻っていたのでシャットダウンしてみましたが、問題はないようです。
その後再起動後も全く問題はありませんでした。

11のエラーチェックは出来ないと思っていたので私はしたことはありませんでしたが、やってみると動いています。
これで何らかのエラーが見つかり修復したのかもしれません。

早速highdyさんに報告です。
本当にお疲れになったことと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今朝、早く起きて大丈夫かなと恐る恐るPCを起動。
ちゃんと立ち上がり、ペイントは完全修復です。
本当に嬉しいです。
highdyさん、昨日は長時間の熱心なご指導、感謝の気持ちでいっぱいです。
貴重なお時間を私のために割いて頂き、本当にありがとうございました。


ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただくと励みになります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCに翻弄された空しい1日

2024-08-18 07:42:00 | ソフト
もうかなり前になるけど、ウィンドウズアップデート後、ウィンドウズのペイントが変になって保存はおろか起動さえしなくなってしまいました。
自分なりに色々手をつくつくしてみたけど、改善することなく終わっていました。
パソコン工房に他のことでPC持ち込んだ時、そのことを言ってみたのですが、「リカバリしないと治らないだろう。」というようなことを言われて取り合ってもらえませんでしたので、そのままになっていました。
このPCは10で購入したものだから、リカバリなんて思っただけでゾッとするし、復元も10で失敗したことがあって、「10の復元はしない方が良いです。」と言われてしまったことがあるので、どちらも敬遠です。

先日ブロ友さんであるhighdyさんのブログを読んで、コメントを入れたところ、親切な返信コメントを頂いたのでもう一度挑戦だ!とねじりハチマキ?で朝から買い物にも行かず、悲壮な覚悟でPCに向かいましたが無能な頭はネジれるばかり。
朝から初めて、午後2時過ぎまで頑張って、これはセキュリティのせいではないかと気が付き、セキュリティを停止させてやってみると、ファイルもちゃんと開いたし編集画面が保存できました。\(^o^)/
もしかして、これはセキュリティソフトに邪魔されて変になっていたのかもしれない!
私は、狂喜乱舞!、セキュリティをアンインストールしました。

セキュリティはMicrosoft Defenderを有効にしてて、さあこれでOKだわ!
再起動後、いそいそとペイントを起動してみたら、ペイントの画面はなりを潜めたまま起動さえしない??、シーーン。
さっきまでうまくいっていたのになぜだ~~!
めげずくじけず色々やっているうちに起動画面も出てきて、また保存もできるようになったのです。

うちの教室でもセキュリティソフトを全員いれているようですが、Wndows10以降はセキュリティソフトは必要ないんだそうです。
私も一時Microsoft Defenderだけにしていたんですが、作動しないソフトが出てきたのでやむなく解除、ESETをインストールしていました。

夕食後「さあ、やるぞ!」再びペイントを起動しようとしたらまた画面が出てこない。ガックリです(-_-;)
ペイントに翻弄された1日で、流石に1日のお疲れがどっと出ましたよ。

ペイントってそれほど必要なものではないけど、あれば便利です。
頭の隅では、引っかかってるけど、明日から気持ちを切りかえましょう。

ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただくと励みになります。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当面、気温は35度、秋は来るんだろうか

2024-08-15 11:24:34 | 暮らし
昨夜寝る前に爺様が「明日朝5時に起こしてくれ。」って。
私、ピンときました。
多分家の庭に何か土を移動して、苗か種でも植えるんではないかと思いました。
それも土をひっくり返して移動させたり、やりだしたらトコトンやる性格。

それで「熱中症でもなったら困るでしょ。涼しくなってからやって。」
「・・・・・」沈黙。
沈黙ってことはやる気十分。私の言うことなど聞かない。

5時になっても知らんふりしていたら、自分で起きて外へ出て行ったようです。
仕方なく私も起きてゼリーのドリンクを渡していたら、蚊が早速お出ましだし、とにかく朝から暑いので大急ぎで家の中に入りました。
35度超えの暑い暑い毎日です。
この際、庭なんてどうでもいいと思いませんか?
それより、いい年して庭で倒れて救急車にでも乗ることになったら、その方が困るのです。
先日も、私は買い物で留守の間に、近所で救急車と消防車まで来ていたそうです。
その方は熱中症かもしれないということでした。

当地方の天気予報を見たら、24日までの予報が出ていました。
35度前後の気温に、思わずゾッとしました。
ああ、秋は来るんだろうか?



ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただくと励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリライブ配信~ワクワクの半年間でした~

2024-08-11 20:47:59 | 暮らし
最近は、暑くて外に出る気になれず、一日中エアコンの効いた部屋で過ごしています。昔、学校で習った「人間が快適に過ごせる温度は20度~24度」という言葉が、今の私にぴったりです。
毎日35度超えの暑さで冷房がなかったら私は多分淘汰されているな、なんて思ってしまいます。
お陰でご飯も美味しいし、快適に昼寝もできるしと言いたいですが、24時間冷房のつけっぱなしなんて、以前の生活からは考えられない事態です。
こんな風に冷房を各家庭や会社がつけているから余計地球に熱がこもるのではないだろうか、室外機の熱を外へ出すときその熱が冷風に変わるような装置が出来たら気温が下がらないやろかと毎年考えてしまいます。

さて、そんな引きこもりの毎日でも、全く退屈することはありませんでした。
私の無聊を慰めてくれるもの、それは家で飼っている愛らしい文鳥たち、もう一つは野生のコウノトリのライブ配信をPCで飽かず眺めることでした。
特にヒナが生まれた時は、その小さな体に全神経を集中してしまい、一日中見守っていることもあり、スクショしたり、録画を撮ったりして夢中になりました。
撮った写真や動画は編集して一人で楽しむつもりです。

それにしてもコウノトリの親が子に対する愛情はスゴイものがありますね。
ヒナを育て終わったころ親の羽はボロボロになり、幼鳥より小さく見えます。

「コウノトリが赤ちゃんを運んでくる」という表現がよくつかわれますが
このファンタジックな表現は、子供たちの心に温かい記憶として残り、親子の絆を深める上で重要な役割を果たしているのかもですね。

今年生まれたコウノトリのヒナちゃんは全員巣立ったそうですが、仕草を見ているととても可愛くて、この半年ほどコウノトリにすっかり魅せられてしまいました。巣立ち後、怪我したり、亡くなったりした幼鳥さんもいるのが残念ですが。

巣立ちしたヒナたちが、遠くへ旅立ったニュースを聞いた時は、我が子の成長を見守る親心のようなものを感じて、ちょっと複雑な心境になりました。

コウノトリのライブカメラは、引きこもりの私にとって嬉しい楽しみでした。
祥雲寺のライブ配信も今日で終わりですが、
巣塔の様子での子育ての様子や、巣立ち後のヒナたちの成長を、毎日ワクワクしながら楽しませてもらえました。
最近はコウノトリだけでなく、いろんな鳥をYouTUbeで楽しませてもらっています。
帽子に糞をかけられて、憤慨していたカラスまで面白くて楽しい鳥だと思えるようになりました。
気候が良くなったら、バードウォッチングしてみたいですね。
見出し画像は、LineのAIイラスト君に描いてもらいました。

今日もJtrimです。
教材は途中までしかなくて、自分でコネコネやっていたら変なフレームになってしまいました。








応援ありがとうございます。
ポチッとクリックお願いします。

ひとりごとランキングひとりごとランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険の契約更新

2024-08-08 15:50:48 | 暮らし
午前中、お墓参りです。
元々山陰地方にあったお墓ですが、主人の実家を処分したついでにお墓も移動させました。
今となったら、山陰地方まで車の運転なんて到底出来ないから、移動させて良かったと思っています。
まだ8日だから、お参りの人は少なかったです。
境内にはポーチェラカという花がギッシリきれいに咲いていました。





帰りに喫茶店に寄って、久しぶりにモーニングです。






午後、保険会社から書類が届いたので、内容を読んでみましたがイマイチよくわからず、電話して内容の確認と、書き方を教えてもらいました。
契約内容は書類を見たとき2種類のみかと思ったら、フリープランというのもあり、個別に変更できる契約もありました。
これは電話で確かめて良かったと思いました。
保険料は、2倍以上上がることになりますが、これだけ気候不順になったら何が起こるか予測がつかないですから、契約更新することにしました。
9月から引き落とし、10月から適用になるようです。

今日も朝は少し気温が下がったように思いますが、昼間は容赦なくカンカン照り、一雨欲しいところですが梅雨が終わってから雨は一滴も降っていません。
降ったら降ったらで、洪水になるのも困ったことです。

=====================


Jtrimで作成してみました。










いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただくと励みになります。


ひとりごとランキングひとりごとランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする