自由時間 2014年07月20日 | 日記 日曜日は病院を姪にバトンタッチ。 「うまいもの 食べに」と敬老の精神発揮の人現れて なんとラッキーなsun day. 一時間あまりで目的地へ。 目の前で揚げられる天ぷらは天下逸品。 「厨房を客の前に見せての試みはこの店が初めてなんだよ・・・」 堪能した〆は天茶、柚シャーベット。 好物に舌ずつみ。 サバイバルな生活の話に力強くなってると感じてもらった。 人間一歩でも成長しなくちゃね! 神様が応援してくださってる事に感謝。
網戸張替え 2014年07月19日 | 日記 あちこちの網戸はあって無しのごとくになってる。 気合込めて貼ることとした。 透明感のある黒の網と抑えのゴム、ローラー、カッター と揃えて、作業開始。 ところが抑えのゴムの太さが小さすぎて・・・トホホ ゴムに大きさがあるなんて・・・ 一つ勉強をした。 悪戦苦闘してる横でミー太郎は安心の中。 完成のあかしには網戸披露するぞ!
居間 2014年07月18日 | 日記 一日の大半を過ごす居間は私の世界。 少しずつ少しずつ想像の翼を広げて作っている。 夏のグリーンに出会った。勿論懐との相談だから出会いは奇跡に近い。 滝の汗を吹き出しつつ敷いたぞ! 「今日は泊まる?」 「東京に行こうや。」 今日はお風呂の日、石鹸の香りする姉とせつない会話もした。 友の留守宅ガーデンに消毒にも行った。 流した水分ほどダイエットと思いきや、パイシュウに舌ずつみ打ち 氷結チュウハイを・・・ とらさんからの久々の電話もあったし、調子崩したチー子が回復を見せたし、 嬉しさも心を包んだ。
きれいになった向こう側 2014年07月15日 | 日記 何年も拭かれていない窓ガラスがどんどん透明になる 過程は心弾む。 「やー 綺麗!」と眺めた向こう側は西日よけ の野ぶどうのツル。 早速のお客様 ようこそ。 「泊まっていきんさい」と姉は言う。 となりにごろんと横になる。 足で私のお腹を蹴飛ばして・・・二人は大笑い。 思い出袋に大切に保管。 美しいお客様の鳴き声に合うカーテンを今日注文した。
紫蘇いりますか? 2014年07月13日 | 日記 部屋の西側は広ーい畑。 そこから「いりますか?」の声。 「はい とりにいきまーす」 小さな排水溝があるので自転車でぐるっと回った。 抱えきれない紫蘇との挑戦。 ちぎって、洗って、煮て・・・ 2・5リットルのかなり濃いジュースの出来上がり。 ご近所さんとさりげない会話が出来るようになった。 チー子畑を散歩出来るようになった。 グラスに素晴らしい色のジュース注いでカンパーイ。 明日への力溜め込んだぞ!
かぼちゃの部屋 2014年07月12日 | 日記 人生はうまくいかんね。 ・ 冬の西日の陽の暖かさの中 「食べんさい 食べんさい」に 「もう満腹」と。 近所の人にいただいたかぼちゃに「ェィッ」と 魔法をかけて馬車ならぬ可愛いお部屋に変えて 老女二人穏やかに話したかったのに姉さんは ここに居ない。 夏の西日が容赦ない。 当分いや、ずーっと家には帰れないかも。 でも養生して奇跡を祈ります。 会いたい者が集える世界は遠うからず来るんだから・・・
うなぎ ccレモン フルーツゼリー 2014年07月11日 | 日記 「好きな物で訓練してみましょう」との丁寧な話し合い。 約束の午後2時過ぎ気を使って集めた3品を持って病院へ。 様子が違っている。 「いらん!」と。 訓練の人もがっかり! 今日は駄目だ。 自転車いっぱいのオムツを買って届け、相談員さんとの話し合い なんだか疲れたなー。 ちゃんとした人からの理不尽にも耐えてるんだから、病気の姉さんは 仕方ないか・・・ 自分には高めの国産うなぎを噛み締めて食べました。
かもさん おとおり 2014年07月10日 | 日記 病院と家との往復をちょっこし外れて気分転換の散歩してたら 10羽の少し成長した子がも連れのかもさんおとおりに遭遇。 絵本「かもさんおとおり」 うーん 8羽の子がもを連れたかもさんだった・・・ うーん 場所はボストン郊外・・・ 近所の小さな小川の仲良しの家族は 子供達と一緒に読んだ懐かしい思い出の中に私を誘った。 時々 深呼吸 必要だなー。
明日の遊び 2014年07月07日 | 日記 雨のちょこっとの晴れ間に病院へ。 いいぞ! 少しだけ落ち着いてる。 少しだけ話せる。 少しだけ右足動かしてる。 明日は友のご主人手作りの木工「象の輪投げ」で遊んでみよう。 これ耳動くんですよ。 今夜は予行演習です。
衣替え 2014年07月06日 | 日記 「ごめん 衣替え遅れちゃって! 暑かったね。」 娘4歳の時四国松山大街道で買った人形です。 表情がその日によって変わって私には見えます。 彼女はどちらかと言うとスポーテイな物の方が よく似合いました。 タータンチェックの赤でちょっと女の子ぽく。 二匹の家族も夏毛に衣替えして 部屋から部屋、階段、押入れと走り回っています。 私もどんな場面にも対応出来る強い心替え出来たらいいなー。