定期観測から
1.地下水に関するデータは、81本中36本が上昇した。東海の井戸は、17本中4本、紀伊半島の井戸は、22本中9本、関東基準井戸は、5本中2本が上昇した。四国の井戸は、26本中13本、関西基準井戸は、11本中8本が上昇した。
2.天気図は、帯状高気圧で、快晴が続く。今日も真夏日になる地域が出る。寒暖差に注意である。高気圧は1024気圧、低気圧に982気圧があり、アジア全図で42気圧差の状態になっている。
3.宇宙天気図は、Ⅹクラスのフレアが発生し、太陽風は衝撃波の影響で350キロから500キロに上昇、フレアの活動は非常に活発な状態になっている。コロナホールの記載はないが、推定30度付近と思われる、3日にCMEが発生した。急始型地磁気嵐も起きているが、地磁気の活動は静穏になっている。
4.雲の方位、焼けの状態は、標茶町、丸亀で観測された。M4前後の状態である。
5.結論
①地下水変化4日目、気圧差、Xクラスのフレア、CMEの発生、地磁気嵐の発生など海外のM6クラスは起きる状態であり、地震には警戒の状態に入った。地下水変化が起きれば、地震は起きる状態である。
②国内はM5クラス震度4前後の状態である。地下水の変化は西を中心になることを連日示している。豊後、日向灘、大隅半島沖など注意は必要である。また東日本の余震震源域は変化次第では警戒感が出てくる。地震活動は活発化していく。