初めてのことが起きました。
坂部さんが金賞、銀賞を独占、一人ワンツーフィニッシュとなりました。
さかべっち、おめでとう!
このコーナーは私の独断で作品の「内容」で選んでいきますから、理論上は一人で金銀銅賞独占もあり得るわけです。
さて、いよいよこの課題最後の写真です。
出初め式での放水が終わった後、大人達は仕事が終わってさっぱりしてもう帰るだけといった風情です。
一方、元気な子供達はまだまだ帰る気などさらさら無く、放水が作った反射光が美しい水溜まりをピッチャピッチャと足で踏みつけて遊んでいます。
この大人と子供との対比を、絶妙なカメラポジション、フレーミング、レンズの選択、シャッターチャンス、タイトル、・・全てほぼパーフェクトに近く処理することができました。文句なし!です。
見に来た人も、撮影に来た人も、普通は放水が終われば帰りますが、最後まで油断をせずにねばった根性に、あっぱれ!
私の採点では金賞銀賞の2点はほとんど同点でしたが、以前この放水の写真と似たアングルのさかべっちだったか、岩間のけんちゃんだったか、または他の誰かだったかの写真が頭に残っていたので放水の写真を2位にしました。
課題 「正月の絵になるショット」 金賞
タイトル 「水遊びだ~いスキ!」 坂部 史子(笠間)

ホームページ更新しました。(明日の日付になってますが)
個展へのコメント、「おしゃべりサロン」へどしどしお寄せ下さい。
坂部さんが金賞、銀賞を独占、一人ワンツーフィニッシュとなりました。
さかべっち、おめでとう!
このコーナーは私の独断で作品の「内容」で選んでいきますから、理論上は一人で金銀銅賞独占もあり得るわけです。
さて、いよいよこの課題最後の写真です。
出初め式での放水が終わった後、大人達は仕事が終わってさっぱりしてもう帰るだけといった風情です。
一方、元気な子供達はまだまだ帰る気などさらさら無く、放水が作った反射光が美しい水溜まりをピッチャピッチャと足で踏みつけて遊んでいます。
この大人と子供との対比を、絶妙なカメラポジション、フレーミング、レンズの選択、シャッターチャンス、タイトル、・・全てほぼパーフェクトに近く処理することができました。文句なし!です。
見に来た人も、撮影に来た人も、普通は放水が終われば帰りますが、最後まで油断をせずにねばった根性に、あっぱれ!
私の採点では金賞銀賞の2点はほとんど同点でしたが、以前この放水の写真と似たアングルのさかべっちだったか、岩間のけんちゃんだったか、または他の誰かだったかの写真が頭に残っていたので放水の写真を2位にしました。
課題 「正月の絵になるショット」 金賞
タイトル 「水遊びだ~いスキ!」 坂部 史子(笠間)

ホームページ更新しました。(明日の日付になってますが)
個展へのコメント、「おしゃべりサロン」へどしどしお寄せ下さい。
快挙ですね。素晴らしい。物語りを感じます。
二人の子供の仕草に無邪気さを感じます。
写真に取り組む姿勢の違いでしょうか?
二人の子供の足の持ち上げ方がとても良い
雰囲気を醸し出しています。実力発揮というところでしょうね。
防水終了後、冷たい風が吹いていた会場は、恐らく殆どの人がそそくさと帰ったはず。
実は私もこの子供達を順光側から撮影していました。位置的に子供のバックには何もなく、冴えないショットとなりました。すごく寒くて、チャチャっと3~4枚撮影して終わりにしてしまいました。
ちかちゃんみたいに、最後まで気を抜かず、粘る根性はまさにエクセレントだと思います。
ちかちゃんと撮影に歩くと、被写体を探すのがとても早く、的確な撮影をするので勉強になります。
行動力があっていつもエネルギッシュ。
見習いたいというか、エネルギー分けてもらいたいって感じです。
本当におめでとうo(^o^)o
さすが狙いはすごいですね、子供さんが
楽しそうに遊んでいる様子がいいですね。