goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🗾 トイレロール紙 は シングルかダブルか  2021/02

2021-02-26 22:40:00 | 🔟 番付色々🆚

トイレットペーパーはシングル?ダブル?→全国調査の結果、「やっぱり」な地域差が判明
トイレットペーパーはシングルタイプがいいか、はたまたダブルタイプがいいか。
  Jタウンネット より  210226

 シングルタイプの利点としては、その薄さゆえに1ロールが長いため、より多くの回数にわたって使うことができ、経済的に優しいといったところだろうか。

 1ロールあたりの長さは一般的にシングルが約60メートル、ダブルは約30メートルだと言われているので、単純に考えて2倍の差だ。

 使用する際には、ダブルよりもシングルのほうが1度につき31センチほど長く使うそうだが、それにしてもシングルのほうがお得らしい。

 一方ダブルタイプの利点は、1ロールあたりの長さではシングルタイプに及ばないものの、2枚のペーパーが重なっているためによりふんわりとした感触になっていることがあげられるだろう。

 日常的に使うものだからこそ、「トイレットペーパーといえばこのタイプ」とこだわりを持っている人も多いに違いない。

そこでJタウンネットでは、 2020年10月14日から2021年2月22日の期間、「トイレットペーパー、シングル派?ダブル派?」というテーマで都道府県別に投票を募った。

投票総数は2929票。果たして、その結果は――。

まさかのほぼ同数




まず、全体の結果ではシングル派が1465票、ダブル派が1464票。なんと、たったの一票差で、ほぼ五分五分の結果となった。

 都道府県別の結果を見てみると、47都道府県中、22地域でシングル派、23地域でダブル派が優勢。2地域では両者が同票を集めるという、こちらもまたほぼ同様に引き分けの形となった。

 ただ、地方別にみると、「トイレットペーパーの好み」にはわずかながら地域差が存在するようだ。多くの地方では「ダブル派」が過半数を超えているのだが、関西と四国だけは、「シングル派」が優勢なのだ。

関西では59.2%が、四国では57.4%が「シングル派」だった。やっぱりこのあたりには、倹約家が多いのかもしれない。

「シングルはお得」「ダブルは柔らかい」
では、実際に「シングル派」と「ダブル派」、それぞれの意見を見てみよう。

ツイッターでは、

「柔らかいダブルは拭けた実感がない」「シングルの方が長持ちする気がして」
「私の家もトイレットペーパーはシングル!理由は長持ちでお得だから」

という「シングル派」の声が上がっていた。主に経済的なメリットに目を向けている人が多いようだった。

一方の「ダブル派」の意見としては、

「シングルだとお尻が傷ついちゃう気がします」「(シングルは)すぐちぎれるしめちゃくちゃカラカラせなあかんから面倒くさい」
「柔らかいし、厚くて安心。シングルは、何回も折って何重かにしないと手で直接拭くような事態になりそうで不安です」

と、こちらは主に使い心地を重視する意見が多いようだった。

お財布に優しいシングルか、お尻に優しいダブルか。なんとも悩ましい二者択一だが、だからこその「ほぼ互角」という結果だったのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔬 アトピーなどのアレルギー炎症の悪化因子を特定  21/02/26

2021-02-26 21:38:00 | 気になる モノ・コト

アトピーなどのアレルギー炎症を悪化・長期化させる因子を順天堂大が特定
マイナビニュース より  210226  和根﨑友梨子

 順天堂大学、日本大学、国立成育医療研究センターの共同研究チームは、ヒトの免疫細胞の1つで、アレルギー炎症の責任細胞として重要な細胞である「マスト細胞」が遊離する細胞外小胞中のマイクロRNA(miRNA)「103a-3p」が、アレルギー炎症を増悪化し、長引かせている因子であることを発見し、その作用メカニズムを明らかにしたと発表した。

 同成果は、順天堂大学医学研究科眼科学の松田彰 准教授、日本大学医学部アレルギーセンター免疫アレルギー学プロジェクトチーム アレルギーセンター副センター長の岡山吉道 准教授、同 豊島翔太ポストドクトラルフェロー、同修士の坂元朋美氏、同医学部 皮膚科学系皮膚科学分野の葉山惟大 助教、同医学部内科学系呼吸器内科学分野の権寧博 教授、国立成育医療研究センター 免疫アレルギー・感染研究部 部長の松本健治 博士らによるもの。詳細は2021年1月16日(米国時間)付の米国アレルギー学会誌「The Journal of Allergy and Clinical Immunology」のオンライン版に掲載された。

 同研究では、アレルギー炎症に深く関わることが知られているマスト細胞の細胞外小胞の役割を調べる目的で、ヒトのマスト細胞がアレルゲンで活性化する時に遊離する細胞外小胞中のmiRNAを網羅的に調査したところ、miRNA103a-3pを特異的に遊離していることを見出したという。

 そこで、アトピー性皮膚炎患者の血清中の細胞外小胞内miRNA103a-3pの数値を健常人と比較したところ、アトピー性皮膚炎患者の数値が有意に増加していることも確認したほか、miRNA103a-3pがどのようにしてアレルギーに関与するかを調べたところ、アレルギー病態に関与する「2型自然リンパ球」からの「インターロイキン-5(IL-5)」産生を増強・持続化させることを突き止めたとしている。

 また、重症および慢性的なアトピー性皮膚炎や喘息患者では好酸球が増加する好酸球増多症と呼ばれる症状が見られることが知られている。
 IL-5は、その好酸球増多を惹起するための必須タンパク質であることも分かっており、重症喘息患者にIL-5をブロックする抗体療法を用いると好酸球増多を抑制し、症状の改善が見られるという。

 そのため、研究チームでは今回の結果を踏まえ、ヒトマスト細胞がアレルゲンによって活性化した時に遊離する細胞外小胞に内包されるmiRNA103a-3pが、IL-5産生の増強・持続化をもたらし、アレルギー炎症を増悪・遷延化させる因子の1つであると結論付けたという。

 なお研究チームはこれらの成果をもとに、細胞外小胞中のmiRNA103a-3pを特異的にブロックする方法を開発することができれば、それを応用したアレルギー疾患の新規治療薬を開発することが期待できるとしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

👫~🚌税務署🐀! 🚶‍♀️… 210226*

2021-02-26 20:09:00 | 📖 日記

👫…京阪宇治🚌〜近鉄大久保…🐀👀.宇治税務署…不二家🍰…(妻🚌)🚶‍♀️…宇治淀線…(神明石塚)…宇治橋商店街…宇治橋…右岸堤防道…>

🚶‍♀️11572歩
 
☂️☁️行き小雨模様,帰り曇天:神明石塚7℃
 夫婦でLine予約が前提(渋々Line初使用…)

 宇治税務署横の水路に🐀ヌートリア⁈がたむろ(猫サイズ)びっくり!こんな所に👀
早速ビデオ撮る。しかしつい最近は猪🐗,イタチと…野生に縁有り⁈身近で接写。
 帰り妻🚌で先に。🚶‍♀️歩いて帰る、日々1万歩。
 
👫🚙~木幡Std ~Frマート~H六原~>
 
曇天で月見出来ず。
 
 
 ヌートリア⁈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚞 ICOCA PiTaPa も大阪メトロ乗車でOsakaPoint が 2021/4 〜

2021-02-26 01:27:00 | 🚃 鉄道

「ICOCA」「PiTaPa」も大阪メトロ乗車でポイント 「Osaka Point」が対象カード拡大
World Transit Maps   より 210226

2021年4月から、交通系ICカード「ICOCA」「PiTaPa」でもOsaka Metro(大阪メトロ)の乗車ポイントが貯まるようになります。

「Osaka Point」は、大阪メトログループが運営しているポイントサービスです。大阪メトロの地下鉄や大阪シティバスの乗車、提携店での買い物等でポイントが貯まります。貯まったポイントは地下鉄・バスの利用代金や、提携店での支払いに使うことができます。

 これまで乗車によるポイント付与の対象となるICカードは、「OSAKA PiTaPa(クレジット機能付)」および「OSAKA PiTaPa LiTE」の2種類のみでした。
 2021年4月1日(木)からは、JR西日本が発行するICOCAカードおよび、各社が発行するすべてのPiTaPaカード(「PiTaPa」マークが付いたカード)もポイント付与対象になります。

 なお、今回対象となるPiTaPa・ICOCAでポイントを貯めるには、大阪メトロの駅券売機(青色券売機)でICカードの登録手続きをする必要があります。2021年4月中にOsaka Pointに登録すると、4月1日(木)以降の大阪メトロ・大阪シティバスの乗車に対してポイントが付与されます。

 各ICカードのポイント付与率は、OSAKA PiTaPa(クレジット機能付)が1%、OSAKA PiTaPa LiTEおよびその他のPiTaPaとICOCAは0.5%です。大阪メトロ・大阪シティバスのそれぞれの1か月の支払額を基に計算されます。
 定期券利用の場合は、乗車した日に限り1日2ポイントが付与されます。

なお、ICOCA・PiTaPaの決済機能(電子マネー)を利用した買い物はOsaka Pointの付与対象外です(買い物でのポイント付与には別途「Osaka Pointカード」または「Osaka Pointアプリ」が必要)。

【図表で解説】「Osaka Point」 対象ICカードとポイント付与率



対象ICカードの拡大を記念して「会員登録キャンペーン」も実施されます。
3月1日(月)〜4月30日(金)の期間中、Osaka Pointに会員登録した方全員に300ポイント、アプリをダウンロードしてログインすると200ポイント、
手持ちのICカードを登録すると100ポイントがもれなくプレゼントされます(すべて初回の方に限ります)。
さらに、ICカードを登録した方の中から抽選で1,000名に1,000ポイントがプレゼントされます。

このキャンペーンをPRするラッピング列車も登場します。御堂筋線・中央線・堺筋線で、2021年4月から順次運行される予定です。

今回のサービス拡大に合わせ、大阪メトロはOsaka Pointの公式キャラクターを初公開しました。
「オポたん」はOsaka Pointの化身で甘えん坊、「かどのすけ」はICカードの化身でしっかり者。いつも仲良しの二人が応援キャラクターとしてOsaka Pointの魅力を伝えていくとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

! 透明な木材を開発中  2021/2

2021-02-26 00:33:00 | 気になる モノ・コト

ガラスが木製に?透明な木材の開発が進行中
TABI LABO編集部  より  210226

 建築材や燃料としてなど、人々の生活に欠かすことのできない木材。最近では大気中の二酸化炭素を吸収する特徴などから、再生可能資源としてのポテンシャルに注目が集まっている。

 そんな木材を透明にできる可能性についての新たな研究報告が学術雑誌『Science Advances』に掲載された。

 そもそも木材は、リグニンとセルロースの組み合わせによって茶色く見える。木材を透明にするため、以前の研究ではリグニンを除去し、合成樹脂に置き換える方法が採られたのだが、リグニン除去には環境に有害な化学物質を使用せざるを得ず、また、除去することで、木材の特性が失われるというデメリットがあったらしい。

 このたび発表されたのは、一般に髪を漂白するのに利用される水素で木材を透明にする方法。そうすることで木材に存在する発色団が変化し、リグニンが光を吸収しても木材が茶色く見えなくなるという仕組みなのだとか。

 木材を透明にすることで、今までガラスやプラスチックにしか頼ることのできなかったものにも木材を使うことができるように。エコという側面はもちろん、木材の方が髙い断熱効果を期待できるとのこと。

日々の暮らしを一変させる可能性を秘めた透明な木材。今後の研究に期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする