goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍➡️右岸,宇治橋🔂左岸,隠元橋,右岸,Alp 1/13/‘25

2025-01-13 22:48:00 | 🚶 歩く
宇治橋🔂隠元橋を廻る、休日は人手あり

🚶‍➡️…右岸堤防道…宇治橋…左岸河川道🐦…隠元橋…右岸堤防道…Alp📚👀🥮…右岸堤防道…>
🚶‍➡️11115歩3kg10F

⛅️☀️微風,隠元橋10℃;散歩日和で汗ばむ

左岸河川道には小鳥多数👀
 メジロ,ツグミ,コゲラ等
Alpで本👀,たいこ焼




メジロ

シロハラしまアカゲラ

まねしつぐみ



比叡山

醍醐山系より月出が微妙に位置…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍➡️…向島清水農地↩️ 1/12/‘25

2025-01-12 22:08:00 | 🚶 歩く
日曜なので最短万歩越え踏破コースで,曇がちな日

🚶‍➡️…右岸堤防道…隠元橋…左岸堤防道47km碑+…向島清水農地⇆…左岸堤防道47.2km碑…隠元橋…右岸河川道…>
🚶‍➡️10379歩3kg

⛅️隠元橋8℃やや強冷風:昨日より寒い😨







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい名字「通円」。日本で最も古い商家ともいわれる、宇治茶の老舗 2025/01

2025-01-12 03:52:05 | 🌇 街案内

珍しい名字「通円」。日本で最も古い商家ともいわれる、宇治茶の老舗です
  家庭画報com より  250112


珍しい名字:通円(つうえん)
お茶で有名な京都府宇治市。昨年の大河ドラマ「光る君へ」では、紫式部が晩年を過ごした舞台としても有名になりました。

 この宇治市を流れる宇治川にかかっているのが宇治橋で、そのたもとに1軒の旧家があります。
 これが現存する日本で最も古い商家ともいわれる、宇治茶の老舗「通圓」家です。「圓」は「円」の旧字体です。

 通円家の歴史は古く、初代は平安時代後期の公卿源頼政の家臣だった古川右内という人物です。右内は隠居をした際に、主君頼政の政の一字を賜って、太敬庵通円政久と名乗り、宇治橋の東のたもとに庵を結んだのです。

 平安時代には常設の橋は珍しいものでした。大きな川は渡し船で渡るのが普通で、もしくは小舟をつなげた「舟橋」で渡ったのです。

 右内の子孫は代々「通円」を名乗って宇治橋の橋守をつとめ、往来する人々に茶を差し上げて橋の長久祈願と旅人の無病息災を願ってきたと伝えています。

 明治維新で橋守がなくなった後は茶商に転じ、現在まで続いています。


▶︎森岡浩/Hiroshi Morioka
姓氏研究家。1961年高知県生まれ。早稲田大学政経学部在学中から独学で名字の研究をはじめる。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を、歴史学や地名学、民俗学などさまざまな分野からの多角的なアプローチで追求し、文献だけにとらわれない研究を続けている。著書は「全国名字大辞典」など多数。
墨アート製作 書家・越智まみ( https://esprit-de-mami.com/)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西圏の「超おトク」な鉄道フリーパスが登場!期間限定で2種類,今冬から 2025/01

2025-01-11 23:58:03 | 〽️ 行事・新案内等 控え

関西圏の「超おトク」な鉄道フリーパスが登場! 期間限定で2種類、今冬から
 Tetudo.com より 250111西中悠基


 万博アクセス列車「エキスポシャトル」に使われる予定の「JR WEST Parade Train」。今回発表された2つのフリーパスで乗車できます

 JR西日本など関西の鉄道7社が加盟する関西MaaS協議会は、関西圏でのQRチケットサービス開始にあわせ、2つの鉄道フリーパスを発売すると、1月8日に発表しました。

【画像】こんなに乗れて3000円!? 期間限定のおトクなフリーパスの有効区間




🚞 まず1つ目は、「KANSAI MaaSワンデーパス」。
 JR西日本の大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)全線および新大阪~大阪間、
阪急、阪神、大阪メトロの各社全線、京阪の全線(大津線を除く)、
南海の難波~堺・中百舌鳥間、近鉄の大阪府・京都府・奈良県内の全線(吉野線の壺阪山駅以南を除く)が、
1日乗り放題となるデジタル乗車券です。
大阪、京都、神戸、奈良をカバーする広範囲なフリー乗車券ですが、
 お値段はなんと3000円となっています。

🚞 もう1つは、「大阪スマートアクセスパス」。
 こちらはJR西日本と大阪メトロのフリーパスで、大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)全線および新大阪~大阪間、JR難波~今宮間、大阪メトロの全線が1日乗り放題となります。
 大阪市内の一般的な移動時の利用はもちろんのこと、
 新大阪~桜島間や夢洲駅が含まれるので、4月に開幕する大阪・関西万博の会場アクセスでも利用可能です。こちらの発売額は1200円です。

🎫 両きっぷとも、自動改札機に通すタイプではなく、
  QRコードを用いたデジタル乗車券としての発売。
 「KANSAI MaaS」のウェブサイト限定での発売です。
 また、いずれも大人用のみの設定で、小児用の発売はありません。

 発売日は、
「KANSAI MaaSワンデーパス」が1月27日、
「大阪スマートアクセスパス」が1月10日。
利用可能期間は、
「KANSAI MaaSワンデーパス」が2月27日から3月27日まで、
「大阪スマートアクセスパス」が1月19日から10月31日までで、
いずれも利用日1か月前の10時から、利用当日まで
(「大阪スマートアクセスパス」は当日16時まで)の発売です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍➡️向島清水農地⇆⇅ 🚙⇆伏見Std👭 1/11/‘25

2025-01-11 22:39:00 | 🚶 歩く
日々万歩越え1800日成る.しかし冬日は歩き難い,暑い方が楽…
 遠望の比叡山に残雪,愛宕山も、で綺麗に見える,月がホワイトムーンで青空映え

🚶‍➡️…右岸堤防道…隠元橋…左岸堤防道47km碑+…向島清水農地⇆⇅↩️…左岸堤防道47.2km碑…隠元橋…右岸堤防道…>
🚶‍➡️11657歩3kg+812歩

🌤️隠元橋7℃;冷風穏やか:散歩日和

夜)🚙〜宇治川高架橋〜24号線〜観月橋〜伏見Std👭↩️〜観月橋〜24号線〜マツモトSp🛒〜宇治川高架橋〜>


堤防道に背黒鶺鴒が人を気にせずチョコチョコチョコと


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする