買いたいその本がいい本かどうか悩むことがままある。いい本か悪い本は自己責任で決めるべきことだが、時間がない、実物を手にとって読む機会がない場合などに、安全かつ簡便な方法がある。
いい本は、①アマゾンでの中古本の出品が少ない②アマゾンでの中古本の単価が新本の単価の半額よりも上③アマゾンのブックレビューが高評価(出品者による評価もあるかもしれないが)という特徴がある。
かつて、山下達郎の中古CDが . . . 本文を読む
作曲家のモーツアルトが、泉のように湧き出てくる楽想を一気に書き留めたという逸話を知っている人は多いと思う。インスピレーションは、なんらかのきっかけがあって泉のように湧き出てくるものだ。
知的生産活動自体が何らかのインスピレーションがあって初めて進められる活動だとすれば、インスピレーションはすべての源でもある。それが、流れ星のように脳裏を一瞬かすめたり、突然あることが閃き、それまで悩んでいたことが . . . 本文を読む
こう書くとドキッとされる方いると思うが、私は少なくともそう思っている。というのは、ビジネス書の大半が、なんとか売る目的のための原稿を寄せ集めたに過ぎないケースがあるからだ。
素晴らしいビジネス書もないではないが、古典的な本ならともかく、新刊書の中には、どこかに文章作成ソフト?のようなもので、キーワードを組み合わせて、頁数を水増ししたのではないかと思えるものがある。丁寧にわかりやすく書く工夫を否定 . . . 本文を読む
マニアックな本でない限り、古書の価値は、取引業者やその分野のマニアたちによって決められる。ただ、個人的な趣味、趣向により、古書の存在価値を彼らの価値判断とは別に見出すことがある。
故郷の自然に関する写真集があり、仮に、10年おきに更新され、最新版、10年前、20年前の本があったとする。通常は、最新版を買い求めるだろう。
が、20年前の自然がどうだったか。自らの生きざまと重ね合わせ当時の自然を眺 . . . 本文を読む
新聞や雑誌の書評情報は、書く前から操作されているという趣旨の情報がある。 突き詰めて考えると、書評は、客観的ではないのかもしれない。 週刊誌の中では、文春が人気ある。このケースでは録音取材していて取材先を裏切ったことを抗議している相手に対し裏取引が常態化しているのであれば、読む価値はない。
http://blog.goo.ne.jp/apita_21/e/5595 . . . 本文を読む
この分野の本は、新しい本がいいとは限らない。古くても輝きを失わない本がある。 個別具体的なことではなく、生活習慣、生活態度としての在り方、生き方と関連づけた本が名著と思う。 私は、この分野の本を40歳前後で知り、実践することを目指した。 実は、渡部昇一は学生時代から、人の二倍以上の単位を履修、かなりの読書量をこなしたそうだ。私も渡部昇一ほどではないが、学習態度において、渡部昇一と似た学生生活だった . . . 本文を読む
世の中は、実はどうでもいい情報で溢れている。 書店にはどうでもいい本で溢れている。最も売れ残った駄本が多いのは古書店。
数十万部売り上げ、空前のベストセラーとなった歴史書がある。歴史家を自称する場合、最終的には通史書を書きたくなるのは仕方ない。が、それ以前に、一冊の歴史書も書いたことがない人が処女作で通史書を発刊するケースがある。 誰とは名前を書くつもりはない。本のおわりには、その歴史書は数人に . . . 本文を読む
教科書中心で勉強し、成績はオール五だった同級生がいた。私からみて、その同級生は、まったく融通かきかない堅物に見えた。
歴史、物理、数学などは、教科書よりも参考書、大学生向けの本が読んでいて面白かった。知的好奇心がわくのである。
分野は異なるが、「知られざるインテリジェンスの世界」(吉田一彦)という本がある。著者は、この分野の教科書となることを意識して書いたようだ。教科書なので、隅々まで丁寧に説 . . . 本文を読む
義家弘介衆議院議員の読書法が面白いので紹介する。2冊購入し、そのうちの1冊にいろいろマークするのだそうだ。受験参考書みたいな感覚で本を読まれているのであろう。
優しさを暮らしの隅々へ届ける■衆議院議員 義家ひろゆきメールマガジン■2017年2月6日発行号HP : http://yoshiie-hiroyuki.comFacebook: https://www.facebook.c . . . 本文を読む