テレビ番組で好きになった俳句の先生の本を
買いました。
「2017年版 夏井いつきの365日季語手帖」
一日ひとつずつ季語を覚えて下さいという
俳句の入門書です。
その季語を使ったお手本の句と
その解説もあり
とても親切な本です。
しかし、まあ
どうしたことでしょう。
ちっとも
頭に入りません。
とはいうものの、
やってみたい気持ちがまだ残ってまして、
それなら、
「私も俳句を詠んでみよう」から
ハードルを落とし、
「鑑賞しよう!」から始めることにいたしましたよ。
「読み手」から「詠み手」に変わるには
一日一回感動できた方がよいと感じましたので、
些細なことでも感動しその一コマを切り取る。
写真に収めるように
言葉で表せたら素敵ですよね。
買いました。
「2017年版 夏井いつきの365日季語手帖」
一日ひとつずつ季語を覚えて下さいという
俳句の入門書です。
その季語を使ったお手本の句と
その解説もあり
とても親切な本です。
![]() | 2017年版 夏井いつきの365日季語手帖 |
夏井 いつき | |
日販アイ・ピー・エス |
しかし、まあ
どうしたことでしょう。
ちっとも
頭に入りません。
とはいうものの、
やってみたい気持ちがまだ残ってまして、
それなら、
「私も俳句を詠んでみよう」から
ハードルを落とし、
「鑑賞しよう!」から始めることにいたしましたよ。
「読み手」から「詠み手」に変わるには
一日一回感動できた方がよいと感じましたので、
些細なことでも感動しその一コマを切り取る。
写真に収めるように
言葉で表せたら素敵ですよね。