【クリック】
「関西の駅はICOCAチャージ額が足りなくても入場できる」は本当だった 理由は“人情”ではなく……
一部引用
ご利用の際の注意 JR東日本
- 入金(チャージ)を忘れずに
- 乗車時、入金(チャージ)残額が初乗り運賃(IC運賃)に満たない場合は、改札機をご利用になれません。
- 下車時、のりこし等で残額が不足した場合は、改札機をご利用になれません。
- 水平にしっかりタッチ&ゴー
読み取り部の上をSuicaが通りすぎるだけでは反応しない場合があります。読み取り部の上で滑らせたりせず、読み取り部に確実にタッチして処理音を確認してください。 - 電波を妨げるものと一緒にタッチしない
Suicaは電波によりデータのやり取りを行うため、電波を妨げるもの(金属などの電気を通すもの)がSuicaの近くにあると反応しない場合があります。以下のようなものとは離してお持ちください。 - タバコの銀紙、スクラッチカードなどのアルミ箔を使用した紙
- コイン・貴金属・鍵などの金属類
- ポイントカード等、銀色地に白文字のリライトカード
- ほかの非接触式ICカードと一緒にパスケースに入れない
パスケースにSuicaが2枚以上入っていたり、PASMOやSuica機能の付いたクレジットカード類など他の非接触式ICカードが一緒に入っていると、改札機を通ることができません。 - パスケース等には、複数枚の非接触式ICカードを入れないでください。
- シールなどを貼らない
シールやステッカーなどを貼ると、券売機や精算機などに詰まったりカードが破損する原因になることがあります。 - また、改札機で正しく読み取れないことがありますので、シールやステッカーなどを貼らないでください。
注意事項 JR西日本
- ICOCAの残額が、乗車駅から降車駅の運賃または精算額に満たない場合
降車駅の自動改札機で出場できません。のりこし精算機または入金機でチャージ(入金)したうえで自動改札機をご利用いただくか、のりこし精算機で精算してください。 - “ICOCA定期券”の券面に表示された定期券有効期間外でご利用の場合
全区間きっぷの機能でご利用いただいたものとして、乗車駅から降車駅の運賃を減額します。 - 乗車時にICOCAの残額が0円の場合
乗車駅の自動改札機で入場できません。自動券売機(ICOCAマークのあるもの)または入金機でチャージ(入金)したうえで自動改札機をご利用ください。 - “ICOCA定期券”の定期券有効期間内に定期券区間内の駅からご乗車の場合は、残額が0円でも入場できます。