伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

黒柳さんの紅白裏話

2023年01月19日 | 羽生結弦
羽生結弦選手が審査員で出演した
紅白歌合戦の編集は放置していて進まない(>_<)。

あちこちでちらちらと羽生選手が映るものだから、
後ろ姿だけがほんの少し映っているだけでも
勿体ないから削除せずに残したいし。。

カメラにかなり抜かれていたし、
miletの歌の時に舞台に上がったほか、
感想も2度聞かれていたから
審査員の中でもひときわ目立っていた。ような気がする。





黒柳徹子さんがYouTubeで
紅白を振り返る生配信をされていた。
89歳だというのに今どきのツールを使ってモダンな方だ。
尤もマネージャー?の田川さんという方が
主に喋っていて、それに頷く黒柳さん、という形だが。

その振り返り動画で少しだけ、羽生結弦選手の話題も出ていた。



【生配信】紅白歌合戦を振り返る!
徹子の気まぐれTV
https://youtu.be/4c8sdybdk-c



この中で、
12:26ころと1:02:40ころに羽生選手の話題が出て来る。

黒柳さんがマイクの代わりに間違ってペンライトで喋りだした時、
隣にいた羽生選手が気づいてすぐにマイクを渡した時のことで、
田川さんが羽生さんは優しかったですね~と言うと、
黒柳さんがうん、とっても優しい、と。





田川さんが黒柳さんをえらいなあ、と。
4時間半もペンライトを持って踊ったりしていた。
いつカメラに撮られるか分からないから
楽しそうにしていたのかと言われ、
いや、あんな近い席で見られるのだから
本気で楽しくて見ていたと言っておられた。
黒柳さんはやはりプロだ。



1時間過ぎくらいには
羽生選手に徹子の部屋に出ていただきたい、と。
田川さんは2015年に黒柳さんが司会をしていた
紅白歌合戦のことも知っているようで
(そばで見ていたらしい)、
その2015年に
羽生選手が審査員で出ていた時のことを話してくれている。

羽生さんのアスリートの面と、少年な感じの両方が見えた、と。

やっぱり見えない所で羽生選手は踊っていたみたいで、
2015年の時も紅白を楽しんでいたようだ。
あの頃だってライブには行けない身分だっただろう。
生の歌手たちの歌を聴いて、
少年のように喜んでいる羽生選手が目に浮かぶようだ。

何をしていても全力、楽しいことは全力で楽しむ、
それは今も変わらない羽生選手の姿だ。



ちょっと前だがココカラネクストに、紅白に出演した時の
羽生選手のことに関するネット記事が上がっていた。


cocokara-next
https://cocokara-next.com/athlete_celeb/yuzuruhanyu-kouhaku-guest-judge-02/
羽生結弦が「影の大みそかMVP」とテレビマンが語る理由

(中略)

今回は視聴者の満足度が高かったとNHK内でも評判になっています。
まさに『みんなでシェア』のかけ声通り、
見た人がツイッターなどで感想を共有し、
スポーツ紙のネット班がその声を即座に速報して、
それもまたバズる、というサイクルが機能したようです。
中でも司会を務めた橋本環奈の堂々とした進行ぶりには
称賛の声が集まり、MVPとの声が高まりました。

さらに業界内では『ゲスト審査員の羽生結弦さんの
“ある行動”が『影のMVP』ではないかという声もあるんです」
 それはなぜでしょうか。スポーツ紙の芸能記者は言います。

「同じくゲスト審査員として出演した黒柳徹子さんが、
序盤の感想を聞かれると、
マイクではなくペンライトを手にしてしまうハプニングがあったんです。
放送事故にもなりうるだけに、
番組関係者が凍り付いたのは想像に難くありません。
しかし、ここで隣に座っていた羽生さんが瞬時にマイクを差し出し、
事なきを得ました。
徹子さんは『全部この方にやっていただいてね』
と羽生さんに語りかけると、羽生さんは満面の笑みで返した。
これって、なかなかできることじゃないですよ。
温かく、微笑ましいやりとりは即座にネットニュースになり、
まさに『みんなでシェア』を地で行くことになったわけです」

 前述のテレビ関係者もこう証言します。

「『時の人』だけに、
羽生さんはテレビに『抜かれる』シーンも多かったわけですが、
多忙なスケジュールにもかかわらず
心からそのステージを楽しんでいるのが印象的だった。
彼の『陽の力』は絵としても強い。
つられるように序盤は緊張気味だったゲスト審査員も顔がほころび、
和やかな空気が醸成されていったわけです」



YouTubeの裏話で田川さんが言っていたみたいに、
黒柳さんにマイクを渡したシーンはかなり話題になったようだ。
羽生選手がいつもするようなちょっとした気遣いが、
カメラに抜かれて、羽生選手の明るい人柄「陽の力」が
視聴者に共有されたというのだ。


黒柳さんはこの時のことをもう覚えてないみたいだが💦






そしてそれ以外でも羽生選手が
紅白を本当に楽しんでいるのだなということが
テレビ越しにも伝わって来た。

大好きなback numberの時は心から嬉しそうだったし、
何度もカメラに抜かれていたが、
その都度楽しそうに紅白を満喫している姿が映し出されていた。
羽生選手の屈託のない明るさで紅白を楽しむ姿は
紅白歌合戦の印象すらを明るくしたかもしれない、とも。

普段ライブには行けない身だから紅白を最前列で見て
好きなバンドを見て心底楽しんで嬉しかったのは事実だろう。


黒柳さんとのあのハプニングは今思い出しても微笑ましい。

羽生選手は周囲を明るくする力があるに違いない。
明るい性格だし…。

本人が心から紅白を歌手たちのライブを楽しんで
喜んで嬉しい気持ちが
周りに伝番していって周りを明るくする。。
それがひいては紅白でもひときわ目立つ
輝きを放っていたのに違いない。
楽しむときも全力。
黒柳さんの姿勢とも通ずるのではないかな



-----



羽生結弦東京ドーム公演GIFT、
チケット販売が入り乱れていて
(notte stellataとも時期が被っているし(>_<)
ややこしくて分かりづらいが…
とにかく

「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/



日程
2023年2月26日(日)15時開場 17時開演
公演時間/約2時間半(予定・休憩含む)

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial


テレ朝チケット先行受付
受付期間(抽選)
1/19(木)12:00~1/22(日)23:59まで
詳細はこちら
https://ticket.tv-asahi.co.jp/ex/project/yuzuruhanyu_gift

もう申し込みが始まっている
でも期間が短い


*先行3次プレリクエストは1/23から

ローチケ
2023年1月23日(月)12:00~2023年1月29日(日)23:59
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737

プレリク2次の結果は1月21日(土)18時頃発表、
それを待ってから
テレ朝チケットも3次プレリクも申し込んでもいいかも?かな?


*notte stellataチケット受付は1/20から

羽生結弦 notte stellata公式サイト
https://nottestellata.com/




チケット受付 日テレゼロチケ
1/20(金)10:00〜1/29(日)23:59
https://l-tike.com/ntvzero/event/nottestellata.html

*こちらもまもなく受付
忘れないようにしなければ
仙台まで行く気なら・・・(-_-;)



*notte stellataはJTBのパッケージツアープランもある
こちらは申し込みは1月30日から

https://branch.jtbbwt.com/j4315-0
羽生結弦 notte stellata ─ JTBパッケージツアープラン 
1/30(月)10:00 受付開始予定

■開催日
2023.3.10/FRI ─ 3.12/SUN
■会場
宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)

チケット申し込みはこちら↓
https://jtb-entertainment.net/tour/2023/nottestellata/
詳細は後日発表

*30日に詳細が発表されるのかも…



*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで受け付けている
届くのは2月ころ

プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定

愛蔵版ブックもこれまでと同じく統一されたデザイン


一部変更有りとのこと
すごく分厚そうだ


↓羽生結弦公式twitter

羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_

羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/

羽生結弦 notte stellata【公式】
https://twitter.com/notte_2023




次回の更新は20日に予定



---------


HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

↓30時間かけて編集した「サザンカ」

HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM



*羽生結弦関連テレビ*


・2023年1月19日 22:00~
NHK総合
NHK MUSIC SPECIAL
back number~LIVE SPECIAL2023~

羽生選手の好きなback numberのライブが放送。
(紅白の舞台裏もあるというので薄く期待)
back numberについては殆ど知らないのだが…

でも彼らも羽生選手と紅白のあと会った時、
めちゃくちゃいい子だったと羽生選手を褒めていた。
人懐こい性格で会った人に好かれるタイプみたい。
彼らの曲を改めてちゃんと聞く機会だ。



・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

*全日本フィギュアでの羽生選手の演技特集の再放送


・2023年2月12日(日) よる7:00~
テレ朝チャンネル2
羽生結弦アイスショー・プロローグ in HACHINOHE


プロローグ八戸の初日がついにテレビ初放送。
とても楽しみ。
今回はCSテレ朝2

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0574/
昨年12月2日(金)八戸公演初日の模様を
テレ朝チャンネル2でテレビ初放送!!



*羽生結弦選手関連の書籍*

*24日発売の羽生結弦表紙のスカパーが気になる。
時期からしてGIFT関連の記事もある?


・12/7 KISS & CRY 羽生結弦-THE ONE-
・12/7 YUZURU/III 羽生結弦写真集
・12/14 QuadrupleAxel特別版
・12/16 デジタルTVガイド 付録羽生結弦カレンダー
・12/22 羽生結弦 クリアファイルBOOK
・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート

・2023/1/24スカパー!TVガイドBS+CS2023年2月号
(羽生結弦表紙)
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)


スカパー!TVガイドBS+CS[本/雑誌]
2023年2月号 【表紙】 羽生結弦 (雑誌)
/ 東京ニュース通信社














美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


ユヅのカリスマ性

2023年01月18日 | 羽生結弦
なんと、羽生結弦東京ドーム公演GIFT
テレ朝チケットもこれから発売されるとは…


「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/



日程
2023年2月26日(日)15時開場 17時開演
公演時間/約2時間半(予定・休憩含む)

主催 team Sirius/GIFT製作委員会
特別協賛 株式会社コーセー
協賛 ファイテン株式会社
東和薬品株式会社
三井不動産株式会社


Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial


*先行3次プレリクエストは1/23から

ローチケ
2023年1月23日(月)12:00~2023年1月29日(日)23:59
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737

プレリク2次の結果は1月21日(土)18時頃発表、
それを待ってから申し込めるように、だろう



*そしてしかしなんとテレ朝チケット先行受付決定


Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial/status/1615553496681680902
🔻受付期間(抽選)
1/19(木)12:00~1/22(日)23:59まで
詳細はこちら
https://ticket.tv-asahi.co.jp/ex/project/yuzuruhanyu_gift

19日から受付─
もう何が何だか分からない(>_<)
始めから一気に当選させてくれればもっと良かったのに…
でもチャンスは増えた・・
期間が短く4日間だが
21日のプレリク2次発表を待ってからでも申し込める

注釈付きの席が登場したのか…

落選者が続出したから救済だろうか
一人でも多くの人が見られるように



*notte stellataチケット受付は1/20から

羽生結弦 notte stellata公式サイト
https://nottestellata.com/




チケット受付 日テレゼロチケ
1/20(金)10:00〜1/29(日)23:59
https://l-tike.com/ntvzero/event/nottestellata.html

*こちらは1月20日でGIFTの3次より受付が早い、
GIFTのテレ朝チケットの翌日
ややこしい(>_<)。間違えないようにしなければ


*notte stellataはJTBのパッケージツアープランもある
こちらは申し込みは1月30日から

https://branch.jtbbwt.com/j4315-0
羽生結弦 notte stellata ─ JTBパッケージツアープラン 
1/30(月)10:00 受付開始予定

■開催日
2023.3.10/FRI ─ 3.12/SUN
■会場
宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)

チケット申し込みはこちら↓
https://jtb-entertainment.net/tour/2023/nottestellata/
詳細は後日発表

*後日になれば詳しくツアー内容が発表されるんだろう




*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで受け付けている
届くのは2月ころだとか

プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定

愛蔵版ブックもこれまでと同じく統一されたデザイン




↓羽生結弦公式twitter

羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_

羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/

notte stellata
https://twitter.com/notte_2023




次回の更新は20日に予定



---------




雑誌「フィギュアスケートLife」の羽生結弦特集号で、
振付師デヴィッド・ウィルソンさんのインタビューを通訳した
モモ博士がLifeの本をウィルソンさんに進呈して、
記念撮影をしたようだ。


フィギュアスケートLife
https://twitter.com/fskating_Life/status/1614465578466697216
カナダ選手権の会場でデヴィッド・ウィルソン氏
@ItsmeDWLSN
に『フィギュアスケートLife Extra-Life on Ice
#羽生結弦 』の見本誌をモモ博士が手渡してくれました。
ユヅル愛に溢れるインタビュー、
そして素敵なプログラムをありがとうございました!





カナダ在住のモモ博士が後日談を書いてくれている。

覚え書きあれこれ モモ博士
https://ameblo.jp/mkp2012/entry-12784693689.html


「ユヅのカリスマ性はフィギュアスケート界に類を見ない。
彼がリンクに立つと、まるでその場で息をして生きているのは彼だけ、
という感じになる」

と、インタビュー時にも聞かせてくれたような言葉をまた言っていましたが、
横で一緒にいたジャンピエールがしきりに頷いていたのが印象に残りました。

ジャンピエールもかつてデイビッドと一緒に
アイスショーに出ていたキャリアの持ち主ですが、
同じプロから見ても羽生結弦さんが突出した存在であることは間違いない、
ということでしょう。




ウィルソンさんは羽生結弦選手にカリスマ性があり、
それは類まれなものだと高く評価している。
カナダ人で白人だというのに、
日本人の羽生選手をこれほど熱心に純粋に褒めてくれるのは、
羽生選手が真のカリスマ性を持っているからだろう。
教え子だから贔屓目もあるかもしれないが、
振り付けという作業を通して
羽生選手の特質を理解しているのだと思う。


ウィルソンさんは「Life Extra−Life on Ice」の中で、
羽生選手を「元チャンピオンだけでは終わらない」、
後世までアイコン的存在として語り継がれる存在だと言い、
スケート界に変革を起こすほどのものだった、とも言っている。
セリーヌ・ディオンやメリル・ストリープとも比較している。

羽生選手のカリスマ性は人種や国籍を超えて、
共通するものがあるのだ。

始めから才能はあったが、それに加え努力を惜しまなかった。
努力し、成長していった。
強い意志で自身のスケートに自信を持ち、それを貫いた。
それらのことが羽生選手にあのようなカリスマ性を与えたのだと思う。


シニアデビュー時に初めて羽生選手を見た時には、
これほどなスケーターになるとは思わなかった。
まだまだ線が細く、頼りなかった。
表現もまだまだだった。
ソチオリンピックシーズンでも…ソチで金メダルを取った時も、
ウィルソン振り付けのフリー(ロミジュリ)は
まだ物足りない、華やかではあったけれど粗削りというか、
当時日本のスターだった高橋大輔の円熟と比べて
(私は長く高橋を見ていたので)
もうひとつ訴求力が足りないように思えていたものだ。

それがいつの間にかあの魂を削るような全力の、
同時に洗練された、見る者を惹きつけてやまない
そしてまた見る者の心に訴える、
技術の確かさ高さと美しさとの両者を備えた
またとない演者になっていった。
驚きと共にその成長をただ見つめるだけだった。
そして彼は一大フェノメノンとなった。
羽生結弦を見ることは快感になっていった。
喜びになっていったのだった。


----------




HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

↓30時間かけて編集した「サザンカ」

HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM



*羽生結弦関連テレビ*


・2023年1月19日 22:00~
NHK総合
NHK MUSIC SPECIAL
back number~LIVE SPECIAL2023~

羽生選手の好きなback numberのライブが放送。
(紅白の舞台裏もあるというので薄く期待)



・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

*全日本フィギュアでの羽生選手の演技特集の再放送


・2023年2月12日(日) よる7:00~
テレ朝チャンネル2
羽生結弦アイスショー・プロローグ in HACHINOHE


プロローグ八戸の初日がついにテレビ初放送。
とても楽しみだ。
今回はCSテレ朝2

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0574/
昨年12月2日(金)八戸公演初日の模様を
テレ朝チャンネル2でテレビ初放送!!



*羽生結弦選手関連の書籍*

*24日発売の羽生結弦表紙のスカパーが気になる。
GIFTのことかそれともnotte stellata関連だろうか

・12/7 KISS & CRY 羽生結弦-THE ONE-
・12/7 YUZURU/III 羽生結弦写真集
・12/14 QuadrupleAxel特別版
・12/16 デジタルTVガイド 付録羽生結弦カレンダー
・12/22 羽生結弦 クリアファイルBOOK
・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート

・2023/1/24スカパー!TVガイドBS+CS2023年2月号
(羽生結弦表紙)
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)









また寒くなって来て、手と足が冷たい(>_<)
こればかり言ってる(T_T)が
でも寝る時、足が温まっていないと眠れないのだ。
どうにかして足を温めてから布団に入らなければならないのだ
朝も起きた時まだ真っ暗で・・
早く夜が明けるのが早くなって欲しい





美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


1.17と3.11

2023年01月17日 | 羽生結弦
今年も1.17の日がやって来た。
新聞でもテレビでも特集をしている。
関西の者にとっては忘れがたい日である。


あの日のことは今でも覚えている。
5時46分、2階の自室で眠りこけていた。
そして激しく強い揺れで目が覚めたのだと思う。
部屋に置いてあったコレクションの人形が
棚からばらばらと落ちて来た。

あの時、父はすでに起きていて、
私の部屋の横の横の仕事部屋でもう仕事をしていた。
仕事の準備をしていたのかもしれない。
襖からそっとその様子を見たら父は普通に仕事をしていた。
こんなに早くから起きているのだと思った。

私はすぐにテレビをつけた。
地震がニュースになっているはずと思ったからだ。
普通の地震ではないことは体感として感じていた。
テレビでは予想通り惨状が映されていた。
大阪が酷いらしい。
震源はどこだろう?
自分の家は揺れただけだった。
テレビでは倒壊した家も映されていた。

京都でもこれだけ揺れたのだから、
大阪あたりが震源なのだろうか。
神戸の様子は入って来ていなかった。
だから神戸の被害は大阪より少なかったのだ、
と、始め、思っていた。
テレビでは神戸の被害の様子は何も映っていなかった。
今思うと、インフラや何もかもが破壊されていたため
初期の神戸の様子は入って来なかったのだ。


朝、夜が明けてから徐々に全貌が分かって来た。
阪神高速が横倒しになっている映像などが。
そして神戸の惨状がだんだんと明らかになって来て…。
あとは・・
誰もが知るとおり・・



羽生結弦選手は当事者だから3.11が重要で、
全国の人にとっても忘れがたい日なのは当然だけれど、
関西人にとって1.17も同じように重要で、
忘れられない、そして忘れてはならない、
折々に思い出す日であることには違いない。
この日だけでもあの惨状を伝える日でありたい。


----------



羽生結弦のエキシビションナンバー、ノッテステラータは
始めは震災とは無関係だったように思う。

確か、まず2016年度シーズンのエキシビションとして
タチアナ・タラソワが曲を提供し、
デヴィッド・ウィルソンが振り付けた。
その振り付けにはディレイド・アクセルが含まれ、
ロビン・カズンズをリスペクトしているのではないか、
とも思ったりしていた。




東北大震災と関連付けられたのは、
2018年の24時間テレビで
福島・楢葉町の人たちの前で演じた時からではないかと思う。
羽生選手が五輪連覇をしたあと、楢葉町の人たちと会い、
彼女たちと語らったあとに、ノッテステラータを演じた。

ホワイトレジェンド(白鳥の湖)も初めは
ショート・プログラムとして作られ、震災とは関係なかったが、
神戸のチャリティで演じてから
羽生選手の中で震災を象徴するプロになった。
それと同じようにノッテステラータ・スワンもやがて
震災と関連付けて演じられるようになったのだと思う。
タイトルが「満天の星」という所も震災の夜を連想させた。
そこから羽生選手にとって
震災を思い起こさせる重要なプログラムになったのだろう。

演じるプログラムによって
人々にあの日のことを忘れないでとメッセージを込める。
そんな演技、プログラムのあり方もあるのだと
心から演じるならばメッセージを込められるのだと
羽生選手の活動によって思い知らされた。


ただそれはこよなく美しいプログラムでもあった。
羽生選手の表現が衣装も含めて
これほど細やかで丁寧で、美しいのかと目を見張らされたプロだった。

震災とはまた別に演じ続けてほしいプログラムだ─





「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/




Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial


東京ドーム公演GIFTの先行2次は締め切られたが、
先行3次プレリクエストのお知らせが来ている。

2023年1月23日(月)12:00~2023年1月29日(日)23:59
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737

2次の結果は1月21日発表、
それを待ってから申し込めるように、かな

でもこんなにちょっとずつ切り刻むように募集するなら、
始めに申し込んだ者を一気に当選させてくれても良かったのでは?、
と思ったり…。
何度も落選ばかりが続くと心が折れてしまうんだ・・・



*notte stellataチケット受付は1/20から

羽生結弦 notte stellata公式サイト
https://nottestellata.com/






JTBのパッケージツアープランもある
申し込みは1月30日から

https://branch.jtbbwt.com/j4315-0
羽生結弦 notte stellata ─ JTBパッケージツアープラン 
1/30(月)10:00 受付開始予定

■開催日
2023.3.10/FRI ─ 3.12/SUN
■会場
宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)

チケット申し込みはこちら↓
https://jtb-entertainment.net/tour/2023/nottestellata/
詳細は後日発表

ツアーだと全部任せられるから楽だ。
もちろん抽選だろうから激戦になるだろうけど(T_T)
でもぜひツアーで行きたい
もちろんショーのチケットも込みだろうなあ?
それも含めて詳細は30日になってからだ



*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで受け付けている
届くのは2月ころになるという

プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定

愛蔵版ブックもこれまでと同じく統一されたデザイン




↓羽生結弦公式twitter

羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_

羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/

notte stellata
https://twitter.com/notte_2023




次回の更新は20日に予定


HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

↓30時間かけて編集した「サザンカ」

HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM




*BSフジの「内村航平×羽生結弦SP対談完全版、
~金メダリスト同士が語る究極の世界~」

二人のレジェンド同士の刺激的な対談だったが─



この中で、羽生選手がレッテル貼られたら終わり、
勝てなくなる。
タイムだけでやる競技だったらもっと楽だった、
という発言について、
平昌前後から
徐々に正当に評価されなくなっていった羽生選手の苦しみ、
つらさを告白していると思った。
プロになった今だからこそ言えた言葉だったかもしれない。
レッテルというのは採点競技ならではの序列ということだろう。
この発言を軽く受け止めてしまってはならないと思うのだ。
フィギュアスケートの採点方法はフィギュアスケートの試合を
見れば見るほど不可解でストレスが溜まるし、
見ていて不愉快にさえなる。
プレロテ、フルブレードの選手をトップ選手に平気で据えるという
組織にも唖然とする。
狡い…楽をしている選手の方が勝つ競技なんて。
そんな競技をこれからも見たいとは思わなくなる。
それは競技の衰退に繋がるのではないか、
そんな風に思うからだ。

もともと羽生結弦抜きでも、フィギュアスケートが好きだった。
1970~80年代から見て来た。
それなのに、今はどうだろう。
見れば見るほど白けるばかりなのだ。
羽生選手が競技から抜けた、
そればかりではないような気がする・・・。
正しい技術に対して正しい採点をして欲しい。
それだけなのに。



*羽生結弦関連テレビ*


・2023年1月19日 22:00~
NHK総合
NHK MUSIC SPECIAL
back number~LIVE SPECIAL2023~

羽生選手の好きなback numberのライブが放送
(紅白の舞台裏もあるというので薄く期待)



・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

*全日本フィギュアでの羽生選手の演技特集の再放送


・2023年2月12日(日) よる7:00~
テレ朝チャンネル2
羽生結弦アイスショー・プロローグ in HACHINOHE


プロローグ八戸の初日がついにテレビ初放送。
とても楽しみだ。
今回はCSテレ朝2

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0574/
昨年12月2日(金)八戸公演初日の模様を
テレ朝チャンネル2でテレビ初放送!!



*羽生結弦選手関連の書籍*

*24日発売の羽生結弦表紙のスカパーが気になる。
GIFTのことかそれともnotte stellata関連だろうか

・12/7 KISS & CRY 羽生結弦-THE ONE-
・12/7 YUZURU/III 羽生結弦写真集
・12/14 QuadrupleAxel特別版
・12/16 デジタルTVガイド 付録羽生結弦カレンダー
・12/22 羽生結弦 クリアファイルBOOK
・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート

・2023/1/24スカパー!TVガイドBS+CS2023年2月号
(羽生結弦表紙)
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)












美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


東本願寺・大寝殿、白書院

2023年01月16日 | 京都の社寺と文化財

ここ数日は寒さが緩んで来たが、
それまでは朝、散歩で歩く時は、
寒すぎて手袋をしていても手の指がすごく冷たいというか、
痛いくらいだった。
冷たすぎて痛くてたまらないのだ。
朝、6時半ころ外を歩くのは真っ暗なうえ、寒すぎてつらい。

けれども昼になれば陽がさして来て、
コートを着ていたらとても暖かくて、歩くのが苦にならない。


今年の「京の冬の旅」は近くの東本願寺が含まれていたので、
早速行ってみることにした。



「京の冬の旅」はオフシーズンに観光客を誘致するため、
真冬に公開される京の冬の風物詩である。

非公開文化財特別公開として、毎年冬の時期に行われている。
非公開文化財特別公開は夏と冬、春と秋にも行われている。
春夏秋冬と行われていて、常に公開されている感じだが、
ラインナップはその都度変わっている。
東寺や知恩院など、いつも公開される所もあるが、
初公開の場所もいくつかいろいろある。





今回は東本願寺の白書院が40年ぶりに公開された。



今年は宗祖親鸞聖人の生誕850年の年に当たる。
それでお東さんも力が入っているのだろう。




お東さんはよく行っているが、
真宗の寺院なので境内やお堂は無料である。

書院があることは知っていたが、入ったことはなかった。
今回、800円で特別公開されていた。
いつもは無料で境内に入るので高いと思ったが、
文化財の保護のために使われるはずだ。
ケチなことは言わずに料金を払い、見て来た。


第57回 京の冬の旅
非公開文化財特別公開
~秘められた京の美をたずねて~
2023年1月7日(土)~3月19日(日)

https://ja.kyoto.travel/specialopening/winter/


公開されていたのは、
普段は非公開の東本願寺の白書院と大寝殿だった。

「京の冬の旅」非公開文化財特別公開 
東本願寺 大寝殿・白書院
2023年1月7日(土)~3月16日(木)

https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=7331





大寝殿と白書院は、東本願寺の正面玄関ともいうべき
御影堂門(ごえいどうもん)をくぐり、
正面の御影堂へ行く前に右に曲がり、北へ向かった所に受付がある。
境内は広大で、
御影堂の北側にもいろいろ建物があるのは知っていたが。。


御影堂の北側の受付で靴を脱ぎ、
渡された袋に靴を入れて見学するという形だった。
書院へ行くまでにいろいろ建物があり、というか、
長い廊下があり、どこを歩いているのか分からないという(>_<)、
とても広い場所だった。



入り口近くに、親鸞聖人による直筆(?)の
教行信証が置いてあってびっくりしたが、
影印本とのことで、写真撮影した複製であった。
(ああびっくりした)
しかし本物そっくりで、
親鸞聖人の荒々しい筆遣いがそのまま表されていて、
思いがけず教行信証に出会え、うれしかったのは確かである。





順路どおりに歩いていくと、
まずとても広い「大寝殿」という所へ入る。
禁門の変(1864)の時焼失したあと1868年に再建されたそうで、
本山の中では最も古い建物だそうだ。
竹内栖鳳の障壁画がまわりを飾っていた。



とても広い場所で、係の人がいて、説明書きを読みながら、
東本願寺の正式名称は「真宗本廟」であるなどと説明していた。
周りには真宗と親鸞聖人の教えのパネルが張り巡らされていた。


東本願寺は幕末の禁門の変で焼けてしまい、
建築物はすべて明治になってからの再建である。
それでも貴重な巨大木造建造物ばかりなので、
多くのものが重要文化財に指定されている。

大寝殿は登録有形文化財だということだ。


竹内栖鳳の雀の図、そして竹の豪放な襖絵を鑑賞した。
ガラス張りで保護されていたが、
大変立派なもので、普段公開されていないのが残念だ。
しかし、そのせいで保存状態がとても良い。

写真はいずれも撮っても良いということだったので、
どんどん撮った。


竹内栖鳳の障壁画は「風竹野雀図」「歓喜図」「古柳眠鷺図」
ということである。


風に晒される竹の図は栖鳳らしかった。

ガラスで障壁(襖)が保護されているので、
きれいに撮れなかった。
雀の図は反射がきつくて撮れなかったのが残念だ。




廊下ですべての建物が繋がっており、
廊下自体も風情があった。
踏みしめると音がするので鴬張りなのかもしれない。




大寝殿から白書院へ行く廊下越しに能舞台が見える。
西本願寺の能舞台は有名だが(確か国宝?)、
お東さんにも能舞台があるのは…
多分、あるだろうとは思っていたのだが、
(お西にあるのだから東にもあるだろう、と)
現物を見て本当にあるのだと感動した。

明治13年(1880年)に建てられたものだという。
現在の位置には昭和12年(1937年)から設置されたそうである。
白書院から観覧するように建てられているという。
もちろん現在でも能楽に使われている。






白書院は明治44年(1911年)、
宗祖・親鸞聖人の650回御遠忌に際し再建されたものだそうだ。
来賓の接待などを行う場所で、書院造で、
上品な内部だった。


白書院という名称は柱などその他の用材が白木で、
漆を塗らずに仕立てられていることに由来するという。



中央部分に立派な格天井があり、目を見張るほどだった。

案内によると控えの間と上段の間が設えられており、
一の間は帳台構え、違い棚などを設えた正式の書院造で、
正式な対面施設だということだ。
現在も来賓接待等に使用されているとのこと。





一の間の手前にかけられている額は
「国豊民安」と書かれており、
閑院宮載仁親王(1865-1945)の筆によるものだそうである。




障子の上には壁面に装飾が施されていて、
欄間には木彫りの装飾もあり、
見どころの多い書院造りの部屋であった。
対面施設だけあって、設えに気品がある。
豪華というより質素ではあるが、
整った気持ちの良い空間である。



世界でもっとも巨大な木造建築とも言われる
御影堂に負けない重厚感のある書院で、
お東さんにこのような一室があるのをまったく知らなかったので、
大寝殿、能舞台ともども驚くばかりだった。

境内だけでも思ったより広大だった。
…確かに京都駅近くにあれほど存在感のある敷地であるし、
境内にいろんな建物があっても不思議ではない…。

東本願寺はまだまだいろんな非公開部分を持っていそうだ。




帰りに巨大な御影堂門を斜めから写す。
そうでないと全貌が入らない。


御影堂門の内部も荘厳である。
いつ本山へ行っても、
この巨大木造建築になぜか安心感を覚える。
木造建築が好きだからだろう。。


近くにあるのにまったく知らなかった、
お東さんのいくつかの建物を見ることが出来て、
まだまだ知らない東本願寺の姿があることを知る。
あらたな発見をした気持ちになった。



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村






内村・羽生対談完全版より

2023年01月15日 | 羽生結弦
京都は全国女子駅伝のことで持ち切り。
新聞には女子駅伝のことばかり書いてある。
朝、散歩の時は暗い中ランニングしている人がいるし、
ヘリコプターが飛んでいる。
去年は京都が優勝した。
今年も頑張れ


----------


内村航平×羽生結弦対談について、やっと新しく記事を立てた。

BSフジで放送された
内村航平×羽生結弦SP対談完全版、
~金メダリスト同士が語る究極の世界~

王者同士の密度の濃い内容の対談だった。
二人にしか分からない異次元?の世界も垣間見えたような…。





やっぱり羽生選手がマシンガントークで話していて、
喋りまくって内村さんを圧倒していた(*_*)が、
五輪二連覇した者同士でしか語れない、
深い濃い内容の話ばかりだった。
かなりシビアなことも話し合っていたと思う。

二人が響きあうように呼応しているさまが
王者同士ならではの対談だった。





失敗の繰り返しから成功に繋がる─
という話、
内村航平でも失敗するんだな、と、
他の人から見れば天才だとか言われるかもしれないけど、
とか
分かってもらえない者同士でもある、など
二人だからこそ感じあえる話題が満載でもあった。





これが完全版なのかな?まだカットされてるのだろうか。
15日のS-PARKでは短縮版が放送されるのだろうか?



北京五輪の時は(羽生選手は)4回転半をしないで勝っても
嬉しくない、と。
内村さんがそれに対してそれを言えるのはこれ(金二つ)が
あるからだよね、と返すのがさすがだった。
初めてのオリンピックなら勝ちに行っていた、と羽生選手も返す。


羽生選手は採点競技の点数の出方を訴えているようにも思えた。
フィギュアスケートの採点方法は確かに疑問に思うことが多い…。




正確さときれいさが評価されるとうれしい。
やっている意味がある。
それがプライドだから。それが評価されるのとされないのとでは違う。

でも評価は上がっていかなくなる…。
めちゃいい演技が出来た。
でも前と同じ点数、または低い。

勝てるようになるまではどんどん点数は上がってゆく、
評価もしてもらえる、
しかしある時から上がり幅が低くなっていく。
ただ(点数を)維持していくだけ。
同じことをしても点数はもらえない、下がってゆく、
そんな時どんな思いでやっていたか、と内村さんに質問していたが、
それは羽生選手の感じていた苦悩そのもののような気がした。
自分の苦しみを内村さんにぶつけているような気がした。

内村さんは「気にしない、
点数は気にしないという境地に達した」と返していたが…。
「自分が自分である演技さえ出来れば点数は何点でもいい」と。


以前、テレビ東京のインタビューで羽生選手は
「引退しろと言われているのかな」と語っていたことがあった。
それほど採点の理不尽さを感じていたのだと思う。

今が一番うまい、
前よりジャンプ技術も芸術性も高くなっている。
自分では演技に手ごたえを感じているのに、
けれど採点は頭打ちで、むしろ下がってゆく。
それに理不尽さを感じるのは無理もない。
あまりにも羽生選手への採点は辛すぎた。

見ているこちらでさえそう感じていたくらいなのだから、
本人が最もそのことを身に染みて感じていたに違いない。
どれほど苦しかったことだろうか。
それを内村さんに訴えていたのだと思った。
内村さんになら打ち明けられる、
理解して欲しい、理解してくれると思ったのかも。


でも体操の場合はAI採点もあるし、
点数に対して異議を申し立てることも出来る。
フィギュアスケートは採点に不満を漏らす事すらできない。
それなのに、採点方法は公正とは言い難い。
羽生選手が苦しんだのも無理はない。


採点競技は一回レッテル貼られたら終わり…
これから勝てなくなって行くんだな
タイムだけでやる競技だったらもっと楽だった…とか
そこまで内村さんに告白していた。
内村さんを信頼しているからこそだったのかも。


内村さんは、羽生選手を繊細なところがある、
と感想を言っていたが、内村さんは正当に評価されていたし
フィギュアスケートよりはるかに健全な採点方法だ。
内村さんには分からない世界だったのではないかな。

それに羽生選手はもともと繊細な感受性があると思う。
繊細だからこそ、人の心を打つ演技が出来るのだ。


若い時よりがむしゃらさはなくなって来ているが、
経験値を使えるのは僕しかいない、そう考えると楽、
という話も聞いていて切なくなったが…
それだけプライドがあるからだろう。




ともあれゾーンの話などは、
ある境地に達した二人にしか出来ない対談内容だった。

ゾーンの向こう側に行ったこともある、とか
一回入ったら無になった、とか
俯瞰で見られるとか、小さい自分が操っている、とか。
意味が分からない(>_<)が、最早次元が違った。
さすがに究めた二人のゾーンの話は興味深い話ばかりだった。

内村さんが最後、
尊敬してくれてるのと同時にライバルとして見られてる、
と感じたとも言っていた。

確かに羽生選手は憧れの存在を憧れるだけでなく、
少しでもその存在に近づき、吸収して越えたい、
そんな思いもあるように思う。
互いに一人者だからこそそんな関係が築けるのだろう。

羽生選手は自分ばかり喋っていたけど、と言っていたが、
王者同士の実りの多い対談だったのではないだろうか。
どれもこれもメモしておきたい金言ばかりだった。




*羽生結弦関連テレビ*


・2023年1月15日 23:15 〜 00:30
フジ S-PARK
内村航平×羽生結弦対談

*地上波のS-PARKでも対談の後半が放送
地上波で放送してくれるのはありがたい
BS放送のダイジェストだろうか



番宣動画
BS Fuji Official Channel
https://youtu.be/0XZ0XaJkAQQ







・2023年1月19日 22:00~
NHK総合
NHK MUSIC SPECIAL
back number~LIVE SPECIAL2023~

羽生選手の好きなback numberのライブが放送
(紅白の舞台裏もあるというので薄く期待)



・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

**全日本フィギュアでの羽生選手の演技特集の再放送


・2023年2月12日(日) よる7:00~
テレ朝チャンネル2
羽生結弦アイスショー・プロローグ in HACHINOHE


プロローグ八戸の初日がついにテレビ初放送される。
今回はCSテレ朝2

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0574/
昨年12月2日(金)八戸公演初日の模様を
テレ朝チャンネル2でテレビ初放送!!



*notte stellataチケット受付は1/20から

羽生結弦 notte stellata公式サイト
https://nottestellata.com/







「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/




Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial


GIFT、東京ドーム抽選結果はA席だが当選した。
遠慮してA席を第一希望に申し込んだのだ。
けれども今回も落選者が沢山あったそうで…
大っぴらに喜べない。今回も激戦だったようだ。
どれだけのチケットが用意されていたのだろう?
落選者の方が多かったようで・・・。
ライブビューイング、そしてテレビ放送を是非、実行して欲しい。

でも、これからが大変だ。
ドームへの行き方、(まだ全然分からない)
東京ドームって東京のどこにあるのだろう?
という初歩から・・・。
そしてホテル、ホテルからドームまでの行き方…
いろいろ考えることが沢山ありすぎて。。



*まだ諦めるのは早い
GIFTのプレリク2次抽選先行受付は1月16日まで
まもなく締め切り
まだチケットはそれなりに用意されているはず

2023/1/10(火) 12:00 ~ 2023/1/16(月) 23:59

https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737


*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで受け付けている
届くのは2月ころになるという

プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定

愛蔵版ブックもこれまでと同じく統一されたデザイン



↓こちらが公式

羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_

羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/

notte stellata
https://twitter.com/notte_2023




GIFTがあるのにもうnotte stellata、
頭がついてゆけない(>_<)
次回の更新は20日。
少しだけ日が開くので落ち着けるかも?




HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

↓30時間かけて編集した「サザンカ」
100万回視聴を超えた。

HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM




*羽生結弦選手関連の書籍*

・12/7 KISS & CRY 羽生結弦-THE ONE-
・12/7 YUZURU/III 羽生結弦写真集
・12/14 QuadrupleAxel特別版
・12/16 デジタルTVガイド 付録羽生結弦カレンダー
・12/22 羽生結弦 クリアファイルBOOK
・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート

・2023/1/24スカパー!TVガイドBS+CS2023年2月号
(羽生結弦表紙)
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)








それにしてもドームでも当選者より落選者の方が多いとは…
どれだけの人が申し込んだのだろう。
豆粒だけれども見られること、
その場にいられることに感謝したい

notte stellataはもっと激戦なのだろう(T_T)
今から恐ろしい(-_-;)



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村