なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【南伊勢】愛洲の里から馬山へ

2022年01月28日 | 南伊勢

2022年 1月17日(月)

 
三重県もオミクロン株の感染者が増えてきました。
他の株より伝播しやすいらしいから、引き続き注意しないとですね。
これで、また山も近場かな~。
 
今日は午後から晴れマークだったので、海の見える山、南伊勢の低山「馬山」に行くことに
しました。
昼前に自宅を出発し、山頂に着く頃には青い海と空の景色が広がっている~という予定だった
のですが、一日中曇った日でした。
そんな事より、はるかに嬉しい山頂での出会いがあったので、今日登って良かった!と
思った馬山でした。
 
IMG_10982.jpg
愛洲の里、駐車場に車を止めさせてもらいます。
 
IMG_11002.jpg
馬山へ向かう前に、まずは階段を登って、五ケ所城址へ向かいましょう。
この階段の踏み面が狭くて登りにくかったです。鍛錬の段って言うのはそう言う事?
なのでガニ股歩きになってしまいます^^
 
IMG_11032.jpg
石段を登った先には広くなった平地があり、津波の避難場所になっていました。
 
IMG_11062.jpg
花のない時期に嬉しい~オオイヌノフグリが咲いていました。
春が近づきつつありますね。
 
IMG_11072.jpg
剣道の始祖と言われている愛洲移香斎のイラストが導いてくれます。
 
IMG_11102.jpg
すぐに五ケ所城址に着きました。
 
DSC083842.jpg
木々に囲まれて展望はありません。奥に記念碑がありました。
 
IMG_11162.jpg
城址を後にして馬山へ。
 
IMG_11172.jpg
竹林から抜けると民家の前に出ました。
馬山へは左の林道を進んでいきます。
IMG_11212.jpg
軽自動車一台くらいは通れそうな舗装道を緩く登って行きます。
 
IMG_11232.jpg
オレンジの案内板見っけ。
直進のコースは帰路で使うという、のぶりんの勧めで、往路は右折してメインコースで登ることに
しました。
 
DSC083942.jpg
途中、五ケ所浅間山がよく見えました。
 
DSC083962.jpg
よく判る大きな表示がある馬山登山口。
ここから山頂まで0.72Km (ゆっくり登っても20分くらいで山頂に到着しました。)
 
IMG_11272.jpg
杉林の中を登って行くと、19番鉄塔。
 
DSC083982.jpg
これ撮るよね。
 
IMG_11312.jpg
さらに杉林の中を登って行きます。
 
IMG_11322.jpg
分岐。
ここから役場の方に下れるのね。しかも0.87・・・近い。
 
IMG_11332.jpg
また鉄塔、18番鉄塔か。
 
IMG_11362_202201172336334ad.jpg
18番鉄塔から少し下って登ります。
巡視路になっているから、そこそこ整備はされている感じですね。
 
IMG_11372.jpg
馬山山頂に到着しました~。先客さんが2人いらっしゃいました。
 
IMG_11462.jpg
三等三角点。標高198.9m
DSC084012.jpg
う~ん、青空とはいきませんね。でも海が見える景色って気持ちいいな♡
先に山頂にいらっしゃったカップルさんが気になる~もしやと思ってお声を掛けさせてもらい
ました。
そのもしや?が大正解!You-cariちゃんご夫婦でした。
そうと判れば会話が弾んで、あれこれ1時間ちょっと休憩してしまいました(笑)
 
IMG_11502.jpg
山頂にはベンチがあるので、ゆっくり出来ますよ~。
 
IMG_11572.jpg
山頂から東へ「広瀬」の表示、少し下って様子を見に行くと、かなり良い道の様子でした。
今回は行きません、予定通り馬山城址を経て下山します。
 
IMG_11582.jpg
山頂から、行かないように?木で道が塞がれている感じですが・・・。
ここに入って行きます。You-cariちゃんご夫婦も一緒です。
 
IMG_11602.jpg
所々に赤テがしてあるので、それを辿っていくと馬山城址(馬山北峰)に着きます。
よく見るプレートが掛かっていました。
(山頂から下って5分ほどの距離です)
 
IMG_11642.jpg
ここから急な下り。
画像ではそれほどでもないですが、トラロープがあって助かった感じの急勾配でした。
 
IMG_11662.jpg
ここに下りてきました。
(馬山城址から下って10分ほどで、ここに着きました)
 
IMG_11692_20220118000307e59.jpg
ミカン畑の横を通過して。
 
IMG_11712.jpg
往路で右折した所に出ました。なるほど~こういうコースだったのね。
今日は、のぶりんのコース設定でお任せの山行でした。
 
 
IMG_11722.jpg
帰りは民家を抜けて川沿いを歩いて戻ってきました。
川の中で大きな魚が沢山泳いでいました。何の魚だったのか?
 
IMG_11772.jpg
駐車地に戻ってきました。おつかれ~。
 
海が見える馬山、低山ですが山頂からの景色が良かったです。
今度は晴れた日に再度、山頂からの景色を満喫したいです。
You-cariちゃんご夫婦と一緒に下山し、楽しい山行になりました。
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【度会】度会町川口の五輪堂... | トップ | 【南伊勢】泉登山口から切原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南伊勢」カテゴリの最新記事