8月7日(金)
今日は天気が良いので近くの朝熊山へ登ります。
自転車に乗って出発。
県道37号線(松阪鳥羽線)を朝熊方面へ。
右側には神宮神田
ここでは毎年、神宮で1年間に行われるお祭りの御料の米が、五十鈴川の水を使って清浄に育てられています。
その年にとれた新米は、神嘗祭に大御神に奉られます。
近鉄高架下を通ります。右手には近鉄朝熊駅。
自動車で来るときは 狭いのでここは通りません。
朝熊ヶ岳登山口駐車場であいの広場に到着。
トイレも完備されています。
中ちゃんず3号4号を片隅に置いて。
出発します。
整備された登山道を進みます。
絶対迷うことはないです。(^O^)
途中、逸れても そのうち元の道に合流します。
立派なお地蔵様。バンダナをしています。
朝熊峠に到着。夏水仙が咲いていました。
雲が多いです。遠くの景色は今ひとつ・・・
左へ進んで、一等三角点へ。
ソバには珍しい天測点も
遠くははっきりしません。
でも良い景色です。
朝熊山山頂 八大龍王 555m
朝熊峠に戻りました。 駐車場まで2.4キロ 下ります。
今日の自転車ルート 登山はこちら→ 朝熊登山道
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます