![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/455e4e337ffba27c567e77679cab606c.jpg)
90センチメイン水槽の前景に植えたニューラージパールグラスであるが成長が早すぎて管理しきれないのでショートヘアグラスに替えた。
そして60センチのエビ水槽に使用していた高光量LEDをメイン水槽の補助照明に移動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/ac3dfaa86aa244909cd5e27f6192b10a.jpg)
成長が比較的遅いヘアグラスなので少し明るめにして芝生になるようにしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/4579faa264d1a6306f0b1801f92b4405.jpg)
バクテリアの調子がいまいちだと油膜が張ってしまう。
こんな時は夜間のエアレーションが有効
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/725870444f94b438d4bfb0bf29de2c84.jpg)
エンペラーテトラはすばしっこくて中々ピントが合わない
カメラを見ているのかシャッターを押す瞬間に移動する![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/143e8f64909ce3a608c1368ec8360e25.jpg)
CO2添加のパレングラスも定期的にキッチンハイターでコケを取らないと本来のパフォーマンスが出ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/f2817c620847000860ba4e87a7bd5086.jpg)
背景に一本だけポゴリナムSpピンクを植えてみた。
真っすぐ伸びてそのまま水上葉になる種なので試してみる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/e50816bed935be4c51db9586110004a5.jpg)
ポゴステモンダッセンの頂芽も見頃になったので150mmで引き寄せて撮ったりしてみる。
動きが早くて中々ピントの合わないグリーンネオンテトラの数匹にも焦点が合って独特の反射が撮れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/653feaefb6cb0ccbbe22739bd74c184a.jpg)
ブリクサショートリーフやミクロソリウムナローリーフの葉も半分くらいにトリミングして少しさっぱりした水景になっているがまめに管理しないとすぐにジャングルになってしまうので油断は出来ない。
そして60センチのエビ水槽に使用していた高光量LEDをメイン水槽の補助照明に移動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/ac3dfaa86aa244909cd5e27f6192b10a.jpg)
成長が比較的遅いヘアグラスなので少し明るめにして芝生になるようにしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/4579faa264d1a6306f0b1801f92b4405.jpg)
バクテリアの調子がいまいちだと油膜が張ってしまう。
こんな時は夜間のエアレーションが有効
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/725870444f94b438d4bfb0bf29de2c84.jpg)
エンペラーテトラはすばしっこくて中々ピントが合わない
カメラを見ているのかシャッターを押す瞬間に移動する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/143e8f64909ce3a608c1368ec8360e25.jpg)
CO2添加のパレングラスも定期的にキッチンハイターでコケを取らないと本来のパフォーマンスが出ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/f2817c620847000860ba4e87a7bd5086.jpg)
背景に一本だけポゴリナムSpピンクを植えてみた。
真っすぐ伸びてそのまま水上葉になる種なので試してみる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/e50816bed935be4c51db9586110004a5.jpg)
ポゴステモンダッセンの頂芽も見頃になったので150mmで引き寄せて撮ったりしてみる。
動きが早くて中々ピントの合わないグリーンネオンテトラの数匹にも焦点が合って独特の反射が撮れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/653feaefb6cb0ccbbe22739bd74c184a.jpg)
ブリクサショートリーフやミクロソリウムナローリーフの葉も半分くらいにトリミングして少しさっぱりした水景になっているがまめに管理しないとすぐにジャングルになってしまうので油断は出来ない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます