いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

会津紅葉ツーリング

2011-10-27 20:47:39 | バイクツーリング

久しぶりにモトパンにブーツで武装! 

この秋一番の冷え込みでジャケットの下にダウンインナーを着込む

Pa270024

田代山林道ゲートが開いてるのをチェックして馬坂林道側に少し下るとイイ感じの錦絵

Pa270031

いつもの分岐の道標を檜枝岐方面へ

Pa271248

砂防ダムの静寂

誰もいない林道を駆け上がる

Pa270049

霜柱と帝釈山

Pa271269

登山口の馬坂峠は霜で凍っていた

Pa271270

味の素の結晶みたいだ

Pa271265

馬坂峠からは大津岐峠付近の稜線が見える

Pa271279

峠から少し下ると燧ヶ岳の頭が見える

Pa271288

そこからほんの少し下ると会津駒ヶ岳も見える。

駒の小屋が写っていた!!

Pa271296

カラマツの絨毯になった林道

檜枝岐に降りて尾瀬方面に左折

Pa271304

七入の国立公園の看板で休憩

Pa271310

燧ヶ岳の山容を味わう

夏に登った登山ルートが見えるのが解るだろうか?

Pa270051_4

ここで異変に気づく!

オイルタンクが宙ぶらりん

慌ててバンドで応急処置をする。

Pa271312

大規模林道から湯の花温泉に降りる

新蕎麦も食べたかったが寒いのでかねまる食堂で高原ラーメンをいただく

給油して田代山林道に行こうかと思ったが安ヶ森林道の鱒沢渓谷の紅葉に賭ける

Pa270057

林道入口から森林区間に入って直ぐでコレ!

Pa270058

一個目のジャンピングスポットからトンネルまでの区間が最高!

Pa271320

鱒沢渓谷の紅

Pa271328

安ヶ森林道はほぼ全線紅葉が綺麗であった!

Pa270064

安ヶ森林道の栃木側崩落部をクリア

そのまま山を下った。


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hideさん、どうもです。 (いっせい)
2011-10-28 21:41:34
hideさん、どうもです。
安ヶ森林道の紅葉はオフライダー以外には教えたくないですネ(笑)
紅葉時期は今までのツーリング山歩き経験(失敗も多々あります)から判断して平日休日環境に合せて貪欲に撮ってますヨ^^
返信する
ゴック☆ちゃんかな? (いっせい)
2011-10-28 21:31:36
ゴック☆ちゃんかな?
ありがと!
リアルに壁紙にしたい時はいっせいの掲示板の下の方にある「管理者にメール」をクリックして連絡して頂ければ原画フルサイズを差し上げますよ^^
返信する
くにちゃん、平日の宇都宮の朝は案外渋滞があって... (いっせい)
2011-10-28 21:25:47
くにちゃん、平日の宇都宮の朝は案外渋滞があって抜け出すまではストレスたまりますヨ
日曜朝の空いてる道が好きなんですヨ~(笑)

でも山に入ると日常は忘れますネ^^v


返信する
せみさん、去年せみさんが誘ってくれた会津駒ヶ岳... (いっせい)
2011-10-28 21:19:43
せみさん、去年せみさんが誘ってくれた会津駒ヶ岳、そして今年皆んなで登った燧ヶ岳をゆっくり反芻する事が出来た一日でしたヨ^^

来年尾瀬を一緒に歩けるとイイですね^^v
返信する
初代、フフフ・・・ (いっせい)
2011-10-28 21:13:17
初代、フフフ・・・
どれがコンデジでどれがデジイチか解ります?
でもイイ線行ってます。
鱒沢・安ヶ森の紅、味の素はPENで原画です
霜柱はコンデジのμでスーパーマクロです
黄色を強調したい画はアートフィルターで撮ってますヨ^^
返信する
ぐりさん、すみません (いっせい)
2011-10-28 21:07:01
ぐりさん、すみません
一人占めするつもりはありませんがライダーは一人も会いませんでした^^;
もったないですから平日来れればご一緒致します^^
返信する
ゴロウさん、どうもです。 (いっせい)
2011-10-28 21:02:46
ゴロウさん、どうもです。
相変わらず行動半径広くで凄いですね~^^
伊那谷の渓流と紅葉ですかぁ~イイナ
一度見てみたいっす!
返信する
河原さん、実は土呂部集落から田代山林道入口まで... (いっせい)
2011-10-28 20:59:16
河原さん、実は土呂部集落から田代山林道入口までの県道も最高でした♪
前沢稲ヶ沢林道エリアも気になりますネ^^v
返信する
ふぢむらさん、峠は凍ってたけど里山は大丈夫ぢゃ... (いっせい)
2011-10-28 20:55:54
ふぢむらさん、峠は凍ってたけど里山は大丈夫ぢゃない?^^
この週末で木賊温泉や湯の花温泉集落付近の里山紅葉がピークかもネ^^v
返信する
アナログさん、ありがとです^^ (いっせい)
2011-10-28 20:51:57
アナログさん、ありがとです^^
ME06にもカラマツ絨毯を踏ませてあげてネ♪
オイルタンクの写真はコントラストを上げて修正してみましたがオイルのラインが見えますか?
どっちにしても危険が危なかったです^^;
返信する
安ヶ森林道は紅葉が見事ですね!ここは渓流と広葉... (hide)
2011-10-28 20:26:53
安ヶ森林道は紅葉が見事ですね!ここは渓流と広葉樹林帯が見事なので好きな林道です。
しかし那須、中禅寺湖、南会津と紅葉時期をばっちり当ててますね~。
自分は今日赤城へ行ってきましたがイマイチでした。
PS,先週那須へ行っていっせいさんの歩いたコースをトレースしてまいりました。
紅葉は見事に終わってましたがなかなかいいコース7でした。
返信する
鱒沢渓谷の紅いいですね!パソコンの壁紙にしよう... (Unknown)
2011-10-28 12:32:09
鱒沢渓谷の紅いいですね!パソコンの壁紙にしようかな♪すばらしい!!
返信する
いっせいさんが うらやましいです。 (くにちゃん)
2011-10-28 08:31:44
いっせいさんが うらやましいです。

渋滞の無い道を 好きなペースで・・・・・

人の居ない山を自由に・・・・・

せめて写真でも・・・って 人に伝えたくなりますよね!

写真からは ちゃ~んと その場の空気感が伝わってきてるだけに やっぱり うらやましいです。
返信する
秋の林道は絵になりますね~♪ (せみ)
2011-10-28 01:38:20
秋の林道は絵になりますね~♪

確実に冬将軍の足音が聞こえてきてる昨今、賑わっていた尾瀬もしばらくは閉店ですね。
返信する
撮影機材は例の「新兵器」でしょうが (初代)
2011-10-28 01:01:52
撮影機材は例の「新兵器」でしょうが
当然色補正はナシですよね。

鱒沢・安ケ森の赤い色が見事!
霜柱や味の素への寄りの構図もお得意の
一枚、寒さも忘れて撮影する姿が浮かびます
お疲れ様でした。
返信する
スッゲッ~! きれいな絵だ。 (ぐりトレ)
2011-10-27 22:30:25
スッゲッ~! きれいな絵だ。
こんなの一人占めしちゃってたの、ニクイねー。
返信する
まさしく錦繍の秋タケナワでございますナ♪ (ゴロウ)
2011-10-27 22:25:41
まさしく錦繍の秋タケナワでございますナ♪
週末の伊那谷はハタシテいかがなものか!?
返信する
う~ん! (河原であそぼ)
2011-10-27 21:46:41
う~ん!
いっせいさん見事ですね~^^;

今年はまだ紅葉を堪能していません(泣)

返信する
先週末のSVは結構暖かかったですが、いよいよ霜で... (ふぢむら)
2011-10-27 21:24:23
先週末のSVは結構暖かかったですが、いよいよ霜ですか?
来週の閉店準備は寒そうですな。
返信する
 もう、写真はどれもこれも金賞です! (アナログ)
2011-10-27 20:57:07
 もう、写真はどれもこれも金賞です!

 カラマツの絨毯の上を走りたいっ!

 オイルタンクの宙ぶらりんも危険が危ないですけど、オイルが入って無いように見えるのは気のせいですか?
返信する

コメントを投稿