
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/2.8 1/500sec ISO-100 +1.0EV 40mmn ホワイトバランス4000K
つまみ食い的に拾った桜の画が何枚かたまってきた。
新しい超望遠レンズも来たがココは明るいF2.8のPROレンズでやってみたい
筆者の場合コントラストはっきり目で露出を落とすローキー気味の撮り方が多めだったがせっかくの明るいレンズのパフォーマンスを発揮させたいので今シーズンは思い切ってハイキーを意識して撮ってみた。
若い女性のインスタグラムに載せる画のようだがご容赦いただきたい。
ホワイトバランスも【蛍光灯】を選択。
4000ケルビンでピンクが入っている
ソメイヨシノは基本白なのだがやっぱりほんのり桜色にしたいのだ
標準レンズの12-40mmの40mm側
絞り開放のF2.8で背景はボケるボケる
フォーカスはAFで中央の花弁に合わせる
はっきり言って白飛びしているがそれでもいいじゃないか…(笑)

これは望遠の227mm
絞りF6.3だが背景が鬼怒川対岸で離れているのでバリバリにボケている
桜は平凡だが背景の色味がパステル画のようになった
空のブルー、針葉樹林帯の若干のパープル、ヤナギの新緑などが混ざって面白い画になった
もう少し見栄えのある桜の枝が欲しいがまだ咲ききっていないのが残念

これも望遠の335mm
同じく絞りはF6.3
開放でも6.3までにしかならない
これも背景の色味がポイントだ
後景にシダレザクラが咲いている
ソメイヨシノよりピンクが強い
そのピンク色を映えさせたくて撮ってみた

そのシダレザクラに寄ってみる
幹の真下からのお約束の構図
ココで超広角の8mm
7mmだと余計な針葉樹林と隣の枝がうるさい
(8mmでもうるさいだろ)
露出も+1.7まで増量
結果白飛びしてしまった
青空の青が足りない画になった
この構図は満開のヤシオツツジで再度挑戦したいと企んでいる
既にどの木かも決まっていてうずうずしている(笑)

コレは筆者の実質メジロデビューの画
AFが追い付いてなくてお恥ずかしいが筆者の「初メジロ」なのでアップさせていただいた
木は早咲きのオオシマザクラで花と葉が一緒に出る種だ
メジロは湯河原の梅園に一杯居たがまともに撮れず悔しい思いをしていた…(笑)
追尾AFの高速連写でこの画じゃまだまだだな
修行は続く・・・
つまみ食い的に拾った桜の画が何枚かたまってきた。
新しい超望遠レンズも来たがココは明るいF2.8のPROレンズでやってみたい
筆者の場合コントラストはっきり目で露出を落とすローキー気味の撮り方が多めだったがせっかくの明るいレンズのパフォーマンスを発揮させたいので今シーズンは思い切ってハイキーを意識して撮ってみた。
若い女性のインスタグラムに載せる画のようだがご容赦いただきたい。
ホワイトバランスも【蛍光灯】を選択。
4000ケルビンでピンクが入っている
ソメイヨシノは基本白なのだがやっぱりほんのり桜色にしたいのだ
標準レンズの12-40mmの40mm側
絞り開放のF2.8で背景はボケるボケる
フォーカスはAFで中央の花弁に合わせる
はっきり言って白飛びしているがそれでもいいじゃないか…(笑)

これは望遠の227mm
絞りF6.3だが背景が鬼怒川対岸で離れているのでバリバリにボケている
桜は平凡だが背景の色味がパステル画のようになった
空のブルー、針葉樹林帯の若干のパープル、ヤナギの新緑などが混ざって面白い画になった
もう少し見栄えのある桜の枝が欲しいがまだ咲ききっていないのが残念

これも望遠の335mm
同じく絞りはF6.3
開放でも6.3までにしかならない
これも背景の色味がポイントだ
後景にシダレザクラが咲いている
ソメイヨシノよりピンクが強い
そのピンク色を映えさせたくて撮ってみた

そのシダレザクラに寄ってみる
幹の真下からのお約束の構図
ココで超広角の8mm
7mmだと余計な針葉樹林と隣の枝がうるさい
(8mmでもうるさいだろ)
露出も+1.7まで増量
結果白飛びしてしまった
青空の青が足りない画になった
この構図は満開のヤシオツツジで再度挑戦したいと企んでいる
既にどの木かも決まっていてうずうずしている(笑)

コレは筆者の実質メジロデビューの画
AFが追い付いてなくてお恥ずかしいが筆者の「初メジロ」なのでアップさせていただいた
木は早咲きのオオシマザクラで花と葉が一緒に出る種だ
メジロは湯河原の梅園に一杯居たがまともに撮れず悔しい思いをしていた…(笑)
追尾AFの高速連写でこの画じゃまだまだだな

修行は続く・・・
あのくらい明るめに振ってもOkだと思います。
私もやってみよう。
ドピーカンより曇りの日の方がふんわりインスタ映えに仕上がる感じですね
今年はやたらと忙しくて、仕事中にちょっとワンショットというのがなかなか出来ません。
あっという間に葉桜になってしまいそうですが、土曜日には都内まで出向かなくてはならないので、今年の桜はスルーせざるを得なくなりそうです。
例年20日頃が見頃なんだけど
忙しそうで何よりです
これから上発地のしだれ桜とか片品の天王桜とかあるじゃないですか~
信州方面は行ったことないけど白馬辺りも良い桜あるみたいですよ~