改めて小沢一郎元代表の「党員資格停止処分」は、近代刑法の「推定無罪原則」に反する暴挙だと思う

2011年08月20日 00時10分57秒 | 政治
◆海江田万里経済産業相は8月19日午前の閣議後会見で、党員資格停止処分を受けている小沢一郎元代表の処遇について、『党が持っているあらゆる力を結集してことにあたるべきだ』と述べ、党代表に選出された場合は、処分を見直す可能性を示唆したという。毎日新聞が8月19日付夕刊(記事全文は、最後に引用掲載)で報じた。
 民主党代表選挙に立候補の意欲を持つ国会議員が、党員資格停止処分を受けている小沢一郎元代表の処遇について発言したのは、初めてである。野田佳彦財務相、馬渕澄夫前国土交通相、鹿野道彦農水相、樽床伸二元国対委員長、小沢鋭仁元環境相らは、一切発言していない。去就を決めかねている前原誠司前外相も、公式的には何も言っていない。
 そのくせ、小沢一郎元代表(代表選で立候補もできず、投票権も剥奪)が、これまでに衆参合わせて240人(表部隊が180人、裏部隊が60人確保)と言われている、その「票」だけを欲しがっている。
 野田佳彦財務相は、「アンチ小沢」なので、小沢一郎元代表に支持を求めて頭を下げることはないだろうが、馬渕澄夫前国土交通相は、2度も小沢一郎元代表に面会して色よい返事をもらえなかったのを逆恨みして、いまは「トロイカ体制否定」と「世代交代」を叫び回っている。また鹿野道彦農水相を担ぎ上げようとしている「鹿野氏に代表選出を要請する会」のメンバーが小沢一郎元代表に面会して、支持を要請したが、このときも、お願いするばかりで「党員資格停止処分を凍結するか解除するか」については、何も言わなかったという。実に、身勝手な図々しい連中ばかりだ。この意味では、海江田万里経済産業相も、代表選前までに小沢一郎元代表の「党員資格停止処分の凍結か解除」にまで踏み込んだ発言に至っていないので、中途半端である。
◆日本は、法の支配や近代刑法の「推定無罪」原則の観点では、かなりの後進国である。冤罪事件が多いのも、それを証明している。司直に逮捕・起訴されただけで、有罪推定扱いされる。後で冤罪と分かり、無罪判決が出らといつて、名誉回復は難しく、失われた時間は返ってこない。政治家の場合は、なおさらである。何しろ多数の政敵に囲まれて権力闘争に明け暮れしているのであるから、いつ陰謀、策謀に陥れられるかわからない。政敵が米国CIAのようなスパイ組織であった場合、身の危険が一気に高まる。
 こうした場合、本来ならば、味方が集団密集隊形を取り、陰謀、策謀から仲間をしっかりと守らなくてはならないのに、民主党は、助けなければならない仲間を身内で処分して、座敷牢にぶち込んでしまうのである。最も情けないのは、法の支配や近代刑法の「推定推定」原則を無視して、身内だけに通用する規約や規程を振りかざして、先に処分してしまい、政敵の思うツボに嵌っていることだ。
 読売新聞YOMIURI ONLINEは8月18日午後7時29分、「小沢氏の党員資格停止は凍結か解除を…輿石氏」という見出しをつけて、こう配信していた。
「民主党の輿石東参院議員会長は18日の記者会見で、政治資金規正法違反での強制起訴を理由に、判決確定まで党員資格停止処分を受けた小沢一郎元代表について、『(裁判の)推定無罪の原則から言って、裁判所の判断が出る前に処分すべきでない。新しい代表の下で、党員資格停止は凍結なり解除なりすることが望ましい』と述べ、処分の取り消しを求めた。これに対し、岡田幹事長は18日の記者会見で、『だれが(代表を)やっても同じルールに従って対応することが民主党の将来にとって大切だ』と述べ、処分取り消しには否定的な考えを示した」
 岡田克也幹事長という人物は、本当に東大法学部卒の政治家なのであろうか。その経歴と政治家としての見識が疑われる。本来なら、有力な総理大臣候補者であっていいはずにもかかわらず、民主党内外のどこからも、待望論が湧き上がってこない。これが、この政治家の偽らざる姿なのである。
◆なお、毎日新聞が8月19日付け東京夕刊で、「民主党代表選:海江田氏、出馬を明言 小沢元代表の処分解除も」という見出しをつけ、以下のように配信している。
 「海江田万里経済産業相(62)は19日午前の閣議後会見で、民主党代表選への自身の出馬について問われ『そういう(出馬という)理解でよいと思う』と述べ、出馬する意向を明言した。また、党員資格停止処分を受けている小沢一郎元代表の処遇について、『党が持っているあらゆる力を結集してことにあたるべきだ』と述べ、党代表に選出された場合は、処分を見直す可能性を示唆した。出馬の理由については『今の民主党の状況、震災以降の国の政治の状況を自分の中でよく考えた』と述べ、次期首相に求められる資質について『民主党全体をまとめていく力、基本姿勢が必要だ』との認識を示した。海江田氏は、同日にも正式に出馬表明する見通しだったが、再生可能エネルギー固定価格買い取り法案の衆院通過が週明けにずれ込んだため、正式表明は避けたとみられる。経産相の辞任時期については『再生エネルギー法案も衆院を通過しておらず、私だけではどうすることもできない状況だ』と明言しなかった。一方、鹿野道彦農相(69)の擁立を目指す議員グループは19日午後、国会内で鹿野氏と会談し、正式に出馬を要請した。鹿野氏は同日午前の会見で要請について『よく話を聞きたい』と述べた。出馬の意向を固めている野田佳彦財務相(54)は会見で、党内から慎重論が出ている大連立について『慎重な意見はわかるが、方向性としては大連立という大きな枠組みの中で政治の前進を描くべきだ』と改めて強調した。また、平岡秀夫副総務相(57)は同日午前、党国会議員の『リベラルの会』の会合で、脱原発などをテーマに政策論争を行いたいとして『代表選に出馬する意欲がある』と述べた。【佐藤丈一】」

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表は、自らの復権と総理大臣就任を目指して、秘策を練りつつある

◆〔特別情報①〕
 小沢一郎元代表が、今回の民主党代表選で、丸で夏の虫が次から次へと湧いてくるように立候補に意欲を燃やす政治家が乱立してきているのを見て、ニンマリとほくそえんでいるという。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


■有料メルマガ 購読開始月を選択できるようになりました

ご好評いただいているメルマガ版「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」ですが、この度、読者さんがメルマガ定期購読の際に、購読開始月を選択できるようになりました。
http://foomii.com/topic/7

購読方法は、ご希望のメールマガジン詳細ページで、「購読手続きへ進む」をクリック後、「購読開始月」で「来月(20XX年XX月)から」を選択いただくと、翌月月初の最新号から購読することができます。

メルマガの購読申込はこちらからお願いします。


板垣英憲の過去著書より連載しております↓
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊



もくじ

3章 社会党が"野合連合"をした裏にあった台所事情
―官房機密費の蜜の味を求めた社会党―
羽田連合政権との決別の断を下した村山富市

「政治家の力量では自民党が勝るが、個人の人格では社会党に及ばない」
 中央政界では、むかしからこういう言い方がされてきた。村山富市は、そうした社会党の人材の典型のような人物である。
 長い眉毛で好々爺然とした村山富市は、大正十三年三月三日生まれ。十一人兄弟の七番目である。大分高等小学校、東京市立商業学校、明治大学専門部政治経済学科に入り、学徒出陣で陸軍に入隊した。昭和二十一年に明治大学を卒業した。昭和二十八年、二十九歳のときヨシエ夫人と結婚した。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.128

第三章 ロシヤ革命と猶太

前回からの続き

 諾代表の試みた報告演説に依つて、螢働者の反政府的運動の最も広く進展して居る所は濁逸であることが判つた。決議文の作成に当たり極端説を唱へたのはレーニン、ラデツク(ユダヤ)、ローザ・ルユクセンブルグ(ユダヤ女)及彼等一味の党友連で、彼等は總同盟罷工とか、怠業叉は武装的叛乱と云つた断然たる手段により、戦争中止のために戦ふべきことを提議した。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所
にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

新刊本が増刷(4刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!



「孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学」(PHP文庫)
板垣英憲著
(←amazonへジャンプします)

ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿野道彦農水相を担ぐのは、... | トップ | 前原誠司前外相は、米国期待... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事