本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊) 徳川家康 遺訓
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、これまで描かれてきた老獪な家康とは違い、新説などをも取り入れた実像に迫った家康像で描かれている。渋沢栄一は、
『渋沢栄一伝記資料』別巻第7のなか、「学康[家康]は老獪に非ず」との見出しにおいて「家康は如何にも老獪至極の人物であつたかの如く今日でも世間より謂はれ、福本日南氏の如き、切りに家康を老獪だ老獪だと罵つて居られるが、私は家康を左ほど老獪の人であるとは思はぬのである。」と評している。本日は、筆者がかつて小冊子としてまとめた『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』のなかから、徳川家康の「遺訓」を紹介することとした。渋沢栄一の著書「論語講義」(二松学舎出版部刊)のなかで取り上げられている「徳川家康の遺訓」の解説からの引用も掲載している。
ところで新説といえば、徳川美術館(名古屋市)が所蔵し、レプリカが浜松城天守閣に展示される『徳川家康三方ヶ原戦役画像』。通称『しかみ像』にも「慢心を戒めるために家康が描かせたのはウソだった」との新説が話題となっている。平成27年8月に徳川美術館で開かれた講演会において学芸員の原史彦さんは、『しかみ像』について次のような新説を公表していたことが、
「ニッポン度マガジン」に次のように掲載されている。「徳川美術館が開館(昭和10年)した翌年、昭和11年1月、尾張徳川家19代目当主で徳川美術館を開いた徳川義親氏は地元の新聞社の取材で、尾張家初代の徳川義直が父・家康の苦難を忘れないように描かせたと説明していたのです。義親氏流のリップサービスで、徳川美術館の宣伝を兼ねて・・・の話が、いつのまにか『家康が描かせた』に変化したというのです。」
筆者が「人生の達人」をまとめたのは、平成12年ということで未だ新説を知り得ず、家康公が描かせたということでの文章となっている。その点をご容赦頂きたい。
つづきはこちら
→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料メルマガサイト(申し込み日から月額1000円)「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。お申し込みはこちら↓板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。お申し込みフォーム南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】◆『今こそ英国で学ぼう』(1995年10月16日刊)◆ 購読はこちら
→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)◆板垣英憲のオススメの著書ご案内◆
板垣英憲マスコミ事務所