◆菅直人首相が、与謝野馨経済財政担当相の手を借りて進めようとしている「社会保障と税の一体改革」が、早くも理論倒れ、理屈倒れの机上の空論に終わりそうな気配だ。
「社会保障と税の一体改革」には、「経済成長」という強い経済体質と旺盛な成長力が大前提でなくてはならず、このためには、経済力を回復させ、景気を上昇させようという意欲満々の「仕掛け人」が編成できなくてはならないからである。
「仕掛け人」は、「政財官学界」の実力者が、「チーム編成」することにより、成り立つ。この「仕掛け人のチーム」の編成に成功した総理大臣は、大東亜戦争に敗戦して以後、「吉田茂」「池田勇人」「中曽根康弘」の3人しかいない。
◆だが、現実問題として、いまの菅直人首相は、残念ながら「仕掛け人のチーム」の編成は、できない。「政財官学界」の実力者のだれひとりからも、協力を得られるような状況にないので、不可能である。
①政治家のなかで、経済力を回復させ、景気を上昇させるために、菅直人首相に手助けしようとする政治家がいない。チーム編成に参加できる政治家は、「人、モノ、カネ、土地を動かせる実力」が、不可欠である。これが政治力=政治的影響力であるにもかかわらず、それだけの力を発揮できる政治家が、極めて少ないのである。
②財界トップの米倉弘昌会長は、菅直人首相と険悪な関係にあり、協力することは極めて困難な間柄にある。これは、たとえば、産経新聞msn産経ニュースが7月15日35分、「経団連フォーラム、首相を招待せず 脱原発に激怒?」という見出しをつけて、次のように配信した記事を読めば、一目瞭然である。
「経団連は14日、21日から長野県軽井沢町で開かれる夏季フォーラムに菅直人首相を招待しないことを明らかにした。経団連は夏季フォーラムに例年、現役首相を招待、首相がゲストとしてあいさつするのが慣例だが、経団連は『復興対策を決める国会が開会中のため招待状の送付を見送った』と説明している。菅首相は昨年は集中豪雨などの災害多発を理由に出席を辞退しており、2年連続で首相が不在の異例の事態となる。経団連の米倉弘昌会長は記者会見などで菅政権の震災復興や脱原発を強めるエネルギー政策に対する批判を繰り返しており、メンバーに加わっている政府の新成長戦略実現会議の出席も連続4回欠席している。今回、経団連が首相の招待を見送ることで、経団連は菅政権と歩調をあわせない姿勢を鮮明にする形だ。経団連の夏季フォーラムは毎年夏に、会長、副会長をはじめ会員企業のトップが避暑地の施設に集まり、国内外の経済問題や政治、環境など重要課題について議論を重ねる。政治に対する要望などを検討することも多く、民主党政権になってからは政権と財界との距離が話題の中心となってきた」
これでは、とてもとてもチーム編成どころの話ではない。
③歪んだ政治主導を振りかざしてきたのが禍して、各省庁の官僚たちが、みな、そっぽを向いている。菅直人首相の肝いりで出来た「復興構想会議」がまとめた提言に対して、国土交通省などの官僚たちは、一顧だにしておらず、それどころか、独自の構想をすでにまとめ上げている。
④菅直人首相は、東大、京大の学者たちをほとんど信用しておらず、出身大学の東工大のほか、大阪大などの学者を寄せ集めている。
◆ところで、朝日新聞が7月20日付朝刊「13面」で、「与謝野氏、増税へ先手」という見出しをつけて、以下のように報じている。
「与謝野馨経済財政相は19日、「経済成長」と「財政健全化」の関係を整理した報告書の作成を内閣府に提示したことを明らかにした。物価上昇が財政に与える影響や、名目成長率と税収増の関係などについて8月下旬までにまとめる。政府・与党は税と社会保障の一体改革で、「2010年代半ばまでに消費税率を10%」という方針を決めた。この議論では、増税より成長を優先すべきだとする「上げ潮派」の意見が目だった。与謝野氏は消費増税を主張しており、今後の増税論議に備え、理屈を整理する狙いがある」
だが、与謝野馨経済財政相が、今後の増税論議に備え、理屈を整理したとしても、「仕掛け人のチーム編成」ができなければ、何の役にも立たない。ただの絵に描いたモチである。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表は、岡田克也幹事長ら党執行部の「菅降ろし」に「斬れるもんなら 斬ってみな」と協力するつもりは、さらさらなく、菅直人首相の「訪朝」に関心
◆〔特別情報①〕
菅直人首相と小沢一郎元代表の2人の政治家を追っていると、美空ひばりが歌っていた「たの「関東春雨傘」(作詞・作曲=米山正夫)を口ずさみたくなる。菅直人首相はいま、こんな心境かも知れない。
関東一円 雨降るときは
さして行こうよ 蛇の目傘
どうせこっちは ぶん流し
エー エー
斬れるもんなら 斬ってみな
さあさあさあさあ
あとにゃ引かない 女伊達
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/854017700f62b067c2d53260ec3c3a4c.jpg)
■有料メルマガ 購読開始月を選択できるようになりました
ご好評いただいているメルマガ版「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」ですが、この度、読者さんがメルマガ定期購読の際に、購読開始月を選択できるようになりました。
http://foomii.com/topic/7
購読方法は、ご希望のメールマガジン詳細ページで、「購読手続きへ進む」をクリック後、「購読開始月」で「来月
(20XX年XX月)から」を選択いただくと、翌月月初の最新号から購読することができます。
メルマガの購読申込はこちらからお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/854017700f62b067c2d53260ec3c3a4c.jpg)
板垣英憲の過去著書より連載しております↓
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/d1e26ecc44193a7cb00fc583c696d2d4.jpg)
もくじ
2章 田中角栄門下生たちによる骨肉の争い
―自民党内の小沢一郎包囲網の暗躍
細川に「武村を切れ」と命じた小沢一郎の真意
新党さきがけの武村正義官房長官(現在、蔵相)との暗闘は、熾烈だった。これは、実は、武村正義官房長官が、東大(経済学部卒)出身で、かつ旧内務省の嫡流意識がもっとも強いと見られている自治省の高級官僚出身者であるという経歴と無関係ではない。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.122
第二章 第一世界大戦
前回からの続き
次に千九百二十八年の初、センチュリー・マガジンと云ふ雑誌にマルカス・ラヴェージと云ふユダヤ人の寄稿で次の様な露骨な暴露をやつて居る。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/854017700f62b067c2d53260ec3c3a4c.jpg)
板垣英憲マスコミ事務所
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics80_15.gif)
ブログランキング
新刊本が増刷(3刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/bf050f1da4cae4f7aeadd6ee9e5ef150.jpg)
「孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学」(PHP文庫)
板垣英憲著(←amazonへジャンプします)
ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)
「社会保障と税の一体改革」には、「経済成長」という強い経済体質と旺盛な成長力が大前提でなくてはならず、このためには、経済力を回復させ、景気を上昇させようという意欲満々の「仕掛け人」が編成できなくてはならないからである。
「仕掛け人」は、「政財官学界」の実力者が、「チーム編成」することにより、成り立つ。この「仕掛け人のチーム」の編成に成功した総理大臣は、大東亜戦争に敗戦して以後、「吉田茂」「池田勇人」「中曽根康弘」の3人しかいない。
◆だが、現実問題として、いまの菅直人首相は、残念ながら「仕掛け人のチーム」の編成は、できない。「政財官学界」の実力者のだれひとりからも、協力を得られるような状況にないので、不可能である。
①政治家のなかで、経済力を回復させ、景気を上昇させるために、菅直人首相に手助けしようとする政治家がいない。チーム編成に参加できる政治家は、「人、モノ、カネ、土地を動かせる実力」が、不可欠である。これが政治力=政治的影響力であるにもかかわらず、それだけの力を発揮できる政治家が、極めて少ないのである。
②財界トップの米倉弘昌会長は、菅直人首相と険悪な関係にあり、協力することは極めて困難な間柄にある。これは、たとえば、産経新聞msn産経ニュースが7月15日35分、「経団連フォーラム、首相を招待せず 脱原発に激怒?」という見出しをつけて、次のように配信した記事を読めば、一目瞭然である。
「経団連は14日、21日から長野県軽井沢町で開かれる夏季フォーラムに菅直人首相を招待しないことを明らかにした。経団連は夏季フォーラムに例年、現役首相を招待、首相がゲストとしてあいさつするのが慣例だが、経団連は『復興対策を決める国会が開会中のため招待状の送付を見送った』と説明している。菅首相は昨年は集中豪雨などの災害多発を理由に出席を辞退しており、2年連続で首相が不在の異例の事態となる。経団連の米倉弘昌会長は記者会見などで菅政権の震災復興や脱原発を強めるエネルギー政策に対する批判を繰り返しており、メンバーに加わっている政府の新成長戦略実現会議の出席も連続4回欠席している。今回、経団連が首相の招待を見送ることで、経団連は菅政権と歩調をあわせない姿勢を鮮明にする形だ。経団連の夏季フォーラムは毎年夏に、会長、副会長をはじめ会員企業のトップが避暑地の施設に集まり、国内外の経済問題や政治、環境など重要課題について議論を重ねる。政治に対する要望などを検討することも多く、民主党政権になってからは政権と財界との距離が話題の中心となってきた」
これでは、とてもとてもチーム編成どころの話ではない。
③歪んだ政治主導を振りかざしてきたのが禍して、各省庁の官僚たちが、みな、そっぽを向いている。菅直人首相の肝いりで出来た「復興構想会議」がまとめた提言に対して、国土交通省などの官僚たちは、一顧だにしておらず、それどころか、独自の構想をすでにまとめ上げている。
④菅直人首相は、東大、京大の学者たちをほとんど信用しておらず、出身大学の東工大のほか、大阪大などの学者を寄せ集めている。
◆ところで、朝日新聞が7月20日付朝刊「13面」で、「与謝野氏、増税へ先手」という見出しをつけて、以下のように報じている。
「与謝野馨経済財政相は19日、「経済成長」と「財政健全化」の関係を整理した報告書の作成を内閣府に提示したことを明らかにした。物価上昇が財政に与える影響や、名目成長率と税収増の関係などについて8月下旬までにまとめる。政府・与党は税と社会保障の一体改革で、「2010年代半ばまでに消費税率を10%」という方針を決めた。この議論では、増税より成長を優先すべきだとする「上げ潮派」の意見が目だった。与謝野氏は消費増税を主張しており、今後の増税論議に備え、理屈を整理する狙いがある」
だが、与謝野馨経済財政相が、今後の増税論議に備え、理屈を整理したとしても、「仕掛け人のチーム編成」ができなければ、何の役にも立たない。ただの絵に描いたモチである。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表は、岡田克也幹事長ら党執行部の「菅降ろし」に「斬れるもんなら 斬ってみな」と協力するつもりは、さらさらなく、菅直人首相の「訪朝」に関心
◆〔特別情報①〕
菅直人首相と小沢一郎元代表の2人の政治家を追っていると、美空ひばりが歌っていた「たの「関東春雨傘」(作詞・作曲=米山正夫)を口ずさみたくなる。菅直人首相はいま、こんな心境かも知れない。
関東一円 雨降るときは
さして行こうよ 蛇の目傘
どうせこっちは ぶん流し
エー エー
斬れるもんなら 斬ってみな
さあさあさあさあ
あとにゃ引かない 女伊達
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/854017700f62b067c2d53260ec3c3a4c.jpg)
■有料メルマガ 購読開始月を選択できるようになりました
ご好評いただいているメルマガ版「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」ですが、この度、読者さんがメルマガ定期購読の際に、購読開始月を選択できるようになりました。
http://foomii.com/topic/7
購読方法は、ご希望のメールマガジン詳細ページで、「購読手続きへ進む」をクリック後、「購読開始月」で「来月
(20XX年XX月)から」を選択いただくと、翌月月初の最新号から購読することができます。
メルマガの購読申込はこちらからお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/854017700f62b067c2d53260ec3c3a4c.jpg)
板垣英憲の過去著書より連載しております↓
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/d1e26ecc44193a7cb00fc583c696d2d4.jpg)
もくじ
2章 田中角栄門下生たちによる骨肉の争い
―自民党内の小沢一郎包囲網の暗躍
細川に「武村を切れ」と命じた小沢一郎の真意
新党さきがけの武村正義官房長官(現在、蔵相)との暗闘は、熾烈だった。これは、実は、武村正義官房長官が、東大(経済学部卒)出身で、かつ旧内務省の嫡流意識がもっとも強いと見られている自治省の高級官僚出身者であるという経歴と無関係ではない。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.122
第二章 第一世界大戦
前回からの続き
次に千九百二十八年の初、センチュリー・マガジンと云ふ雑誌にマルカス・ラヴェージと云ふユダヤ人の寄稿で次の様な露骨な暴露をやつて居る。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/854017700f62b067c2d53260ec3c3a4c.jpg)
板垣英憲マスコミ事務所
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics80_15.gif)
ブログランキング
新刊本が増刷(3刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/bf050f1da4cae4f7aeadd6ee9e5ef150.jpg)
「孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学」(PHP文庫)
板垣英憲著(←amazonへジャンプします)
ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)
>台風の影響による7/21の予測では福島原発より西側の日本全体に拡散
>>http://blog.livedoor.jp/jijihoutake/archives/52207751.html
とっとと地下にダム壁作って上から石棺化しないから当然こうなる。台風はあと何回も来る。日本は地震台風列島である。4ヶ月もの政府放置不作為による空費は大きい。
これで菅内閣・霞ヶ関・東電共謀共同正犯の放射能棄民テロ被害が国土の3/4以上へ拡大した。臨界核分裂はもとより天災ではなくすでに過失人災でもなくなった、いまでは100%確信犯の国家テロ犯罪である。三者を直ちに逮捕投獄せよ。
釘の一本もまともに打てないような能無しの口先だけのくずどもに政治をやらせるな。霞が関も国会議員も全員首だね。
すべて公務員は日本国民のために下僕として働け。地位協定がある限り米軍の下僕となって米国民のためにだけ働いている日本の公務員は、日本国民が納めた税金をすべて私腹に入れている憲法違反の税金泥棒でしかない。
日本国の国家統治主権を蹂躙する地位協定を直ちに破棄して、日本国総理官邸から外国籍米軍関係者を全員排除せよ。地位協定は米国による国際外交犯罪そのものである。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110721/plc11072100100000-n1.htm
【関連情報】
[民主党代表選挙情報]
http://www.aixin.jp/smjh/sjmenu.cgi
在日朝鮮人や在日支那人が投票できる民主党代表
選挙は公職選挙法に抵触して日本国憲法違法である。
【経済・政治の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj.cgi
【経済・政治の掲示板】最新版タイトル一覧はこちらをクリックして下さい。
PS:
7月21日8:55~
予算委員会審議中継を見ていますhttp://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=1010&mode=LIVE&un=4b7c326b6cf420f46eddcc49bcd0a712&ch=n&pars=0.5653559135080011
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20110720_01.html
被災地に燃え上がる燃料電池革命の炎、
世界へ広がるエネルギー産業革命の波が
脱原発を加速する。
【燃料電池の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kfn/kfn0.cgi
【燃料電池タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
開会日 : 2011年7月21日(木)
会議名 : 予算委員会
収録時間 : 約6時間5分
案件(議題順):
政府参考人の出席要求に関する件参考人の出席要求
に関する件
平成二十三年度一般会計補正予算(第2号)
平成二十三年度特別会計補正予算(特第2号)
山谷えり子(自由民主党)
参考人 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長
増元照明氏の涙の訴えをお聞き下さい。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5748&mode=LIBRARY&pars=0.429335436669127
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。