ドクトール隆の日常日記(秋田県大館市 伊藤内科医院)

日常診療とプライベイトに思う・・・

ABC健診の指導!

2013年07月13日 08時07分18秒 | 診療&トピツクス

  今朝の検査はGTFが2例です。当院では患者さんの胃癌リスク

に応じて、健診期間の指導をしております。ピロリ菌HP(ー)でペプ

シノゲンPG(ー)のA群ではほとんど胃癌発生はなく、原則精査は必

要ありません。一方、B群、C群、D群では順に癌発生リスクが高くな

るので定期的GTF健診(精査)が必要となります。それらのリスクに

応じて1~5年に1回はGTF検診が決定します。またHP(+)あるい

はHP(-)でPG(+)ではHP除菌適応で保険による除菌治療が可

能です。一次除菌により少なくても約80%がHP消失し、残りの方も

二次除菌を追加することで最終的に97%の方が消失します。このHP

除菌治療は早ければ早いほど胃癌予防効果が大きくなります。

ただし、ABC健診は分化型胃癌(80%)に対応したものであり、残りの

未分化型胃癌(20%)および食道癌のリスクには関連がないため、内視

鏡医としては少なくとも5年に1回の定期検診をお勧めします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この連休は仙台へ!

2013年07月12日 22時08分06秒 | プライベイト

  この連休は仙台で湯治三昧の予定であります。温泉療養で

大分関節も楽になりました。このまま定期的に継続したいと思い

ます。ごく最近ではサウナ療法(3クール)も取り入れています。

でも、明日は午前中は仕事であります。また夕方から東北DM

治療フォーラム(仙台)に一応出席する予定であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は曇りです。

2013年07月12日 08時07分56秒 | 診療&トピツクス

  今朝は曇りで比較的過ごしやすいです。今朝の検査は腹部エコ-3件

であります。蓄尿の方もおりますので早めに開始したいと思います。蓄尿は

前立腺や膀胱の検査をする時に必要となります。排尿後2時間は我慢して

くだされば良い検査が可能であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病TVシンポジウム参加

2013年07月11日 08時14分48秒 | 診療&トピツクス

  昨日は門脇先生の糖尿病TVシンポに参加しました。アストラゼネカ

主催で、最新のDM治療について特にDPP4受容体アナログ製剤の有

用性について御講演がありました。アディポネクチン受容体刺激薬剤に

ついても基礎研究の成果報告があり、新創薬の期待が待たれます。

最後の質問タイムがあり、私の質問が採用されました。嬉しかったです。

内容は持効型インスリン無効例のビデュリオン切り替え効果についてで

あります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インクレチン関連薬の副作用!?

2013年07月10日 07時56分09秒 | 診療&トピツクス

 インクレチン関連製剤は2種類(インクレチンアナログ・DPP4阻害薬)

ある訳であるが、その副作用(膵炎・膵臓癌の発生など)について指摘す

る議論もある。現在これについてはFDA(米国食品医薬品局)ではべネ

フィット(有益性)が上回っているとしている。これを裏付けるメタ解析(15

000例データ)がある。我が日本糖尿病学会でも理事長の門脇先生の

見解ではFDAを支持するとしている。個人的にはアナログ製剤ではインク

レチンの血中濃度が高度増加(5~10倍)のため、長期では催腫瘍性など

懸念されるので、慎重投与が必要と考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする