大岳山へのプチ登山(復路)

【ちょっと登ってみました】

大岳山(1266m)への往路の苦しさから解放され、これからは下りだー

   

(復路)大岳山頂→大岳神社→大岳山荘→鍋割山→奥ノ院→天狗の腰掛け杉→長尾平展望台→御岳山駅

ポロシャツを着替えて、すっきり出発

下りだからといっても、この岩場の急坂、気を引き締めなければ

大岳山荘から芥場峠(1045m)の間に、鍋割山、奥ノ院経由の道との分岐点があり、どうしようかと迷ったが、鍋割山へ廻ってみることにしました。

道なりに歩いて、歩いていくと、

鍋割山(1084m)



に到着。眺めが開けているわけではないので、休憩もせず、奥ノ院へ急ぐことに。

アップダウンを繰り返しながら、

奥ノ院?に到着。これが奥ノ院なのかなー。ちょっと納得感がなく、



少しに下っていくと、社がありました。



奥ノ院(1077m)

そこも通り過ぎ、下っていきます。結構、ここも岩場の急坂、下りだからまだ大丈夫ですが、これが登りだったら、滅入っています。

かなり、下ってきたんですが、合流地点につきません

なんとなく不安になって、もしかして道を間違えたのか、焦ってしまい、余計に早足になって下りました

人の声が聞こえ、あー良かった。無事にたどり着きました。

そこには、

天狗の腰掛け杉



枝の出方が、まさに腰掛けにぴったりって感じです

そして、長尾平分岐点、七代の滝に行くのに分かれたとこと。やっと出発時のところに戻ってきました。



長尾平展望台





ここで一息ついて、後は、御岳山駅までゆっくりと歩いていきました。

暑くはなかったのが、幸い、疲れは足だけかな。

久しぶりのハイキング、楽しめました。次回は、晴れているときに、眺望を観に、大岳山に登ってみよう。

どこかの温泉に行って、体を休めよう、っと

大岳山を調べるなら、goo!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )