日本ジャンボリーの裏方。


【ちょっと一息】

ボーイスカウト日本連盟が開催している

第15回日本ジャンボリーgooで特集掲載中!

へ、仕事で行ってきました。

朝、東京を新幹線で出発し、静岡駅で下車、在来線特急「ふじかわ」に乗換え。



身延線の富士宮駅、下車、朝霧高原まで、車で移動。

日本ジャンボリー会場に到着しました。あいにく、曇り空で、雨がぱらついています。

この日本ジャンボリーをスカウトの皆さんに楽しんでもらうように、わが社のスタッフがいろいろな仕組みを持ち込んでいるので、その状況と連盟の皆さんにご挨拶するのが、出張目的です。

何もない広大な朝霧高原に数日間開催される一大イベント会場を設営し、運営するんですが、その本部がここです。

なんせ、国内外から18000人が宿泊し、各種のイベントに参加できる企画を運営するんですから、もう大変って感じでした。




大きなテントの中に、いろいろな役割を持つスタッフがご活躍されています。

開会式には、皇太子さんが来られたとのこと。





自衛隊の皆さんには、地ならしなどの業務を手伝ってもらっているようです。



私たちは、通信関係を支援するということで、臨時でドコモの基地局を設置したり、インターネット利用環境を構築したり、そして、会場の30ヶ所に、電子看板を設置し、ジャンボリーのイベント内容を周知したり、

gooブログ フォトチャンネル


gooフォトチャンネルは、こちら!


日本ジャンボリーのフォトチャンネル共有写真は、こちら!

Photomemo

goo Photomemoは、こちら!

を利用して、参加者のみんなが携帯で撮影した写真を随時、アップロードし、写真共有できる仕組みを提供しているんです。





ちなみに会場って、どんなところというと、

これがメイン会場のアリーナ、開会式はここで行われたんですって。ほんと広いです。




さらに、10ヶ所ぐらいに、テント村ができるんです。簡易トイレに簡易シャワー(写真)が設営されるんです。当然、電力設備に、水道設備も臨時で設営されるんです。凄いですよ




広大な土地に、これだけの規模の会場を設営、運営するって、連盟の運営企画力って凄いと思いました



仕事を終え、富士宮駅で、なんとか、富士山の頂上を拝むことができました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )