日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

介護および 介護認定について 少し驚愕!そして 納得できないことてんこ盛り・・・

2016-03-19 09:54:45 | 日記



昨日は ちらし寿司と 一夜漬けをもって 実家へ行きました

そして ランチを食べ終えて お茶を飲んでいるときに

テーブルのクロスの下に挟んであるメモを発見!


”3月18日 4時 本間”とある


母に聞くと今日は 恒例の月一のケアマネさんの訪問があるとか?

聞けば 兄嫁さんは今日は仕事で遅くなるとか・・・でも

”一人で大丈夫だよ!”と 母が 言うので そうなんだと 思ってた

でも 時間が近づくと

”あんた ケアマネさんが帰るまで居てくれるかい?”って 言うので そうすることに


ケアマネさんとは 一度会っておきたかったから 

訪問があったとき 私は ダイニングテーブルに

母とケアマネさん二人は ソファーで 話を始めたんです

何気なく 聞いていると 毎月の訪問とはいえ 何か様子が違う・・・・

”ここに お名前をお願いします・・・印鑑も・・・”

”ここに書けば良いんだね!”

またしばらくすると 

”ここにもお願いします!”と また 言ってるので

いったい 何にサインしているのか 気になって 私もソファーに移動し

話を聞くことにしました

すると 昨日は いつもの月のように 母の現状確認だけではなかったんです

介護保険証ってのがあって それが 毎年更新が必要なんだとか?

5月31日が期限なので 4月の頭には更新手続きをしないといけないようで

その 話を母にしていたのでした

しかし・・・母は返事はしていますが わかってない様子!

ケアマネさんが来るときは いつもなんてことなくおしゃべりをしていたらしいので

今回もそんな感じで 何の疑問も持たずに 言われるままに 記入してたようです

なので そこからは 私が あれこれ質問しながら 話を聞きました

更新するには その 介護保険証を預かっていきますと 言うので

新たな保険証が届くまで 手元にそれがなくても 大丈夫かと 聞くと

”あっ!後で 仮の保険証をお出しします”って 先にそれを説明しなきゃだめじゃないですかーーー


そして 流れとしては

更新の手続きの書類を 介護保険証と共に市に4月に入ったら提出する

その時に 今現在かかっている 神経内科クリニックの先生からの母の状態の診断書のようなものが必要となるが

それは 市が取り寄せてくれるとのこと。

で 書類が提出されると 市から委託された調査員さんが 母に元に来るようになる


なので ケアマネさんは

”○○さん!(母の苗字)4月の何日が良いですか?”って 聞くと

母は

”私はいつでもいいですよ!デイサービスのない日なら!”なんて 言うので ストップをかけました


”母の都合だけで決めても その時には必ず兄嫁さんの同席がないと話にならないから

 母ではなく 兄嫁さんの都合を聞いてからにしてください!”って言いました


結果 調査員さんから 実家に電話をもらうってことにしたのですが その時も


”調査員さんは 母とではなく 必ず 兄嫁さんと話をするように!時間は 午後4時以降で!”と・・・


もう 母はなんでも 簡単に考えてるみたいで 適当な返事をしてるようにみえて 仕方がなかったです



それと ケアマネさん 40代の女性の方ですが 早口で 良くしゃべる・・・

母の状態を知っているだろうに 何でもかんでも 母に聞いて どうするんだよ!って 怒りたくなっちゃった。


で 調査員さんの訪問日が決まると その人が家に来て

母と兄嫁さん同席のもと 母の状態の確認をすべく いろいろ質問するらしいです

なんでも 全項目で70項目!

でも 全部はきかないようで その中で20とか 30とか・・・

その結果と神経内科クリニックの先生の所見を コンピューターにぶち込んで

まず 第一段階 要支援か 要介護かを はじき出すんだとか?

その後 数人の判定員がその結果をもとに もう一度 人間の頭で判断するってことらしいです

なので 今は 要介護1だけど 

判断によっては また 要支援に戻る可能性もあるとか?

色々聞くと 現段階では デイサービスは週4回までは利用できるとかで それが要支援にもどると

回数と 時間も激減するらしい・・・

デイサービスも週1回しか 利用できなくなるみたい。


こんな 説明 母の 今現在の脳みそが 理解できるはずもないし

はい!はい!って 理解していたとしても 数分すると忘れてしまう可能性大なんだから・・・


で ケアマネさんにも釘を刺されました

”調査員さんの前では カッコつけたり 頑張りすぎた しないでください!”と・・・

なんでも 質問されたことに 本人が本当は出来ないのに

”出来ます!”と 言ってしまうとまずいらしいんです

そこら辺のためにも 兄嫁さんの同席がどうしても 必須なんですよねー


母は完ぺきにぼけてるわけではありません

昨日も 私が”昔は厳格だった母の 今の状態をみてると つい 怒ってしまうことがある・・”と

ケアマネさんに 話しているのを聞いて


”そんな厳格な私がいたから 今のあなたがあるんでしょ!”なんて 言いますから(笑)


そして プライドの高さをまだまだ 保持してます

”出来ない!”と言うことに 違和感を感じてしまうこともあるかもしれないし・・・



とにも かくにも 4月になってからの 調査員さんの 電話待ちってことです



それにしても 兄嫁さんは 本当に 今日の訪問はいつも通りの訪問だと思っていたのだろうか?

去年も同じ月に 同じことをしたはずだもの・・・

もし 知っててのことだとしたら

わざと 私が ケアマネさんとの話に同席するように仕向けたのか?

そんな こざかしい真似をする人とは思えないけど・・・

自宅に戻ってから 私は彼女にラインで

今日あったことの報告を こと細かくしたんです


その返事が 可愛いスタンプで ”ありがとうございましたーー!!”だけだったから

疑念がもくもくわいてきちゃって・・・・ 私 嫌な小姑になりそう。


デーブルのクロスの下に 書類も挟んできたのに そのことに対する質問もなし・・・・



でもまぁ 今日は 良い経験をさせてもらったわ!


曰く 介護って すべてにおいて ぼんやりしてたら ダメってことと

最高にめんどくさい・・ってことです




さて 今日土曜日は 旦那様は めでたく お休みです・・・今日だけだけど(笑)

今は ソファーに寝そべって 本を読んだり TVを見たり・・・

久しぶりのお休みですもの どうぞ 好きにしててーーーーって感じです

もう少ししたら 買い物に連れて行ってもらいます

今日は ささやかな お誕生日パーティですから(笑)

ワインに合うもの 考えようっと!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする