waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

おさまりました

2009-01-19 15:17:58 | 南房総市・含む市町村合併問題
只今、三芳にある南房総市社会福祉課に問い合わせをしました。
先ほどの投稿のうち、償還払いについて。
国民健康保険、健康保険の各制度に基づき、障害者の医療費助成の手続きを行う、役所側の手順が説明。
私が疑念とした、健康保険と障害者医療費助成の制度は独立したものであるものの、健康保険をベースに手続きを行う点を理解できました。

後日、地元の支所で手続きします。
コメント

また怒りです

2009-01-19 14:46:24 | 南房総市・含む市町村合併問題
先ほど、南房総市役所の富浦本庁舎の市民課に伺いました。
先週末に届いた、健康保険の父に対する高額医療の償還手続き、国保の保険料の再計算とあらたな納付書について。
私はただ漠然として、機械的に事務的に、亡くなった父宛の書類を送付したことに、怒りを伝えました。応対職員は頭をさげたものの、こちらの気持ちを理解しているかどうか。
私は続けて、今後、同じようなことがあれば、秘書課を通じ、石井市長へ申し上げることも。

健康保険の償還手続きについて。
すでに昨年末までに、障害者の医療費助成つまり、別メニューの償還手続きをしています。
健康保険、医療費助成、確定申告の医療費控除、重複してできないため、昨年末に、障害者の医療費助成の償還手続きをしました。
ところが、市民課の応対職員は、あくまでも、健康保険の償還手続きをしなければ、一部、受け取れないと説明。確か、かりに重複して申請したとしても、差額精算のかたちで、受け取る旨の話を記憶している。
私は同じものを重複してできないのだから、必要がないのでは、と、問いましたが、あくまでも、手続き一辺倒の答え。
私はきりがないと判断してその場をあとにしました。
南房総市の石井市長。
電気、電話、銀行さんは、故人が関係する手続きに際し、一言、断りを入れてから、話を進めました。合併してから、そういったメンタル的な配慮は、役所ではないのでしょうか。
それと、償還払いの件は、手続きが必要とする根拠の説明がなく、書類に書けばいい、と受け取れる応対はいかがだと思う。
健康保険と、障害者の医療費助成は、重複できないなど一部関連すること以外は、独立した制度。
私は当然、不利にならない選択を希望するのですから、それに沿った手続きが必要と思う。
さらに。その場では口にしませんでしたが、家族を失ったにも関わらず、国保の保険料が上がっている、計算書はあっても、理由がかかれていない。説明不足ではありませんか。

私は、関連で社会福祉課に伺いますが、あまりにも、冷たすぎる。
今一度、住民とこれ以上、距離を置かないためのことが必要ではありませんか。
コメント (1)

やむえないですが

2009-01-19 12:14:57 | 公共交通機関問題あれこれ
タクシーに防犯カメラの設置急増(神戸新聞) - goo ニュース

ほんと、物騒になりました。
コメント

地方で

2009-01-19 12:12:55 | 厚生労働問題全般あれこれ
生活保護申請支援へ準備会(中国新聞) - goo ニュース

 支えになる組織は大きい。
コメント

今しばらくです

2009-01-19 00:12:27 | 管理人よりお知らせ
こちら岩井は、細かい雨が降っています。

さて。
当方の携帯電話の親機の復旧はいましばらくお待ちください。
なお、復旧後、予備の携帯にかけても転送で対応します。

やはり、予定が固まるとなかなか楽ではありません。報告する2件についてはいましばらくお待ち願います。
コメント