本日の衆院の代表質問。
田中眞紀子議員の質問の場面。ヤジは飛んでいましたが、それよりも、閣僚の全員が、じっと演壇を見つめていました。
眞紀子議員が一番、語尾を強くした部分は、外交と最後のところ。
外交は、特に朝鮮半島問題の拉致被害者の方の部分。
最後の場面は、引退される政治家の方の話。続けて、解散せよという一言。
言い換えれば、いつまでも恥をさらすより、潔く、身を引くべきということです。
田中議員は実に人引きつける方です。私が書いた部分は、ご本人が質問の中で、ウエイトを置いたと思います。
当然ではありますが、先に代表質問がすんでいる会派の幹事長の内容にかぶらずに質問をすると思いますが、それでも、引きつける。
実行と結果が政治なのでしょうが。でも、そのためには、こういった、理解をいただくための技術も必要に感じます。
田中眞紀子議員の質問の場面。ヤジは飛んでいましたが、それよりも、閣僚の全員が、じっと演壇を見つめていました。
眞紀子議員が一番、語尾を強くした部分は、外交と最後のところ。
外交は、特に朝鮮半島問題の拉致被害者の方の部分。
最後の場面は、引退される政治家の方の話。続けて、解散せよという一言。
言い換えれば、いつまでも恥をさらすより、潔く、身を引くべきということです。
田中議員は実に人引きつける方です。私が書いた部分は、ご本人が質問の中で、ウエイトを置いたと思います。
当然ではありますが、先に代表質問がすんでいる会派の幹事長の内容にかぶらずに質問をすると思いますが、それでも、引きつける。
実行と結果が政治なのでしょうが。でも、そのためには、こういった、理解をいただくための技術も必要に感じます。