waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

5日の気になる記事の続き

2011-03-05 14:10:00 | その他・まとめ書き・分野横断的
別途、取り上げましたが、名古屋の市議会議員選挙が始まっています。

虐待防止のための民法改正案が閣議決定しています。

全盲のバイオリン奏者の荒木温子さんが東京新聞で紹介されています。

武富士の過払い請求が100万件をこえたそうです。

総務省でラジオ局の合併について、規制緩和による経営改善を促す施策を検討しているそうです。

平成の大合併による公共施設の空き施設が、自治体の67パーセントで、問題としてかかえていることが、地方自治研究機構の調査で明らかになりました。

北海道の栗山町議会が、住民との意見交換を議会報告会として、定期的に開いているそうです。



2本の投稿に分けて書きました。
本日発売の新聞記事はかなり、ボリュームがあります。
コメント

5日の気になる記事から

2011-03-05 13:57:02 | その他・まとめ書き・分野横断的
3月5日の気になる新聞記事より。

千葉県の大多喜ダムの工事中止。これは別途、書き込みで取り上げています。

千葉県議会の県土整備常任委員会は、昨日、東京湾フェリー航路の存続支援を国に求める意見書案を可決しました。

千葉銀行で電気自動車2台を導入しました。

千葉市議会が千葉市内のスポーツ施設の指定管理者選定に関する議案を継続審査を決めました。

東金商工会議所青年部が、トイレの貸し出し、休憩場所の提供、観光案内ができる、まちの駅を50箇所開設する構想をだしました。

千葉県立旧安房南高校の活用を探るシンポジウムがありました。

小湊鉄道沿線の3つの小学校の卒業生が、最寄り駅に卒業記念の桜の植樹をしました。

千葉盲学校の石毛教諭が、千葉県NIE推進協議会の研修会で、人名探しのタイトルでワークショップをされました。

千葉県長生地域な不審火事件。あらたに17箇所。これでトータル74箇所に。
コメント

名古屋のあらたな

2011-03-05 11:59:29 | 政治全般
名古屋市議選138人が立候補 前回の1.4倍(朝日新聞) - goo ニュース

 国政を左右する選挙です。
コメント

遠慮なく注意を

2011-03-05 11:58:21 | 鉄道問題・民鉄以外
「はやぶさ」デビュー、撮り鉄の転落で発車遅れ(読売新聞) - goo ニュース

 迷惑をかえりみずという感じです。
コメント

大多喜ダム中止決定を受け

2011-03-05 00:23:56 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
 千葉県夷隅郡大多喜町に建設予定でした大多喜ダム。

 千葉県が工事の中止を決定しました。

 大多喜ダムは南房総広域水道企業団の大多喜浄水場と連動して、千葉南部の夷隅、安房地域の上水道の供給に関わるダムであります。

 利根川、両総用水、房総導水路を経由して、大多喜ダム・浄水場を中継、夷隅、安房の核地域の自治体の上水道につながっています。

 バブル・リゾートブームに建設が持ち上がったこともあり、水の需要予測もその当時の感覚でした。

 そのときの水の予測需要より供給が少ないこと、ダムの建設地である夷隅川の治水対策が河川改修でできるという点が、ダム工事中止の決定の理由のようです。

 さて。私が心配すること。

 ズバリ、水道料金はどうなるか。
 大多喜ダムにかけた費用の最終的な負担処理、つまり、国、県が投じた工費にかかわる補助の扱いがどうなるのか。
 夷隅、安房地域でこの利根川の水を受け入れる設備、たとえば、受水・配水整備などの建設してきました。それと、既存のダム、浄水場等の維持管理、受水量にかかる費用の負担が、今後、どうなるのか。

 くしくも統一地方選挙が近い時期です。当該地域の皆様で真剣に考える機会ではないでしょうか。
コメント