waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

3日の朝に

2014-05-03 08:22:54 | Weblog・新着
今回もまとめ書きです。


今朝の千葉岩井は、もやがある晴れ。釣り・観光客は分散してきているようです。海から船の警笛が聞こえます。


今年3月の浦賀水道での貨物船の事故。
昨日、あたりから沈没した船の油の抜き取り作業が始まっているようです。順調に進めば今月中にはメドのようです。


今月25日投開票の鴨川市議選。
事前審査は16陣営が出席したそうです。事前説明会は定数ぴったりの20陣営。どうやら告示まで流動的です。


近隣のある自治会。
地域の清掃活動に参加しない世帯は1000円の徴収、というのがあるようです。
地域の活動には誰しも参加したいのはあると思います。しかし、家庭の事情、例えば介助・介護が家族で必要とか、仕事上で時間があわないとかが考えられます。
が、田舎は、

昔からやっているんだから、何がなんでも出ろ

という言い方でいやでも出させる感じです。
これは逆に萎縮するだけ。移住者の方でしたらなおさらです。
どうしたら輪の中に入ってもらえるかを考えなくては。


先日、選挙後の南房総市議会の臨時議会が。
正副議長の選出などがありましたが、やはり、新議長の栗原議員と石井市長は、市の財政問題を口にしたようです。
私の房日新聞の投書が影響をしたわけではないとは思いますが、私の方は6月の定例議会にむけて仕掛けを考えています。まだ、口外はできませんが。


南房総市の千倉を中心に火事の連続がありますが、最近は誤報が多いようです。
火事の常習者がいるようではありますが、これ以上、エスカレートしないためにも、いるのであれば自首をしてほしい。


私らしくない話題ですが。
デビューから32年の中森明菜さん。2年前からはまっている私ですが、いまから19年前の30歳の時のトーク番組の映像をみていました。


辛いことは誰しもある。今をしっかりがんばることが。
働いてお金を得て、それ以上に学ぶことがある。


これはその当時のいままでの人生経験で口にされた言葉のようです。
ちょっと、私なりに通じるものを感じました。
コメント