waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

17日深夜の汽船場踏切

2011-06-18 00:46:48 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ





写真一枚目は内房線館山駅改札にありました最新の特急列車などの運転見通し案内掲示。


写真2・3枚目はともに内房線館山駅の南側にある、汽船場海岸通り踏切です。
私がきたときはまだ千倉行きの最終列車が到着前でしたので、工事は始まらず、通行止めの規制をかける前でした。


ところで館山駅の自動案内放送。いまだ、下り列車は千倉行きであっても、


安房鴨川方面


とアナウンスが流れる。誰もおかしいと指摘をしない。ワイヤレスマイクで駅のホームの放送が館山駅はできるのだから、あらためるべきではないか。


別件、報告です。
内房線の千歳駅から安馬谷踏切までのあいだの線路のつなぎ目の枕木で、数カ所、ボルトなしを確認。
どうやら、平成18年以来、きちんと調査と改善を促すことをしなくてはならないようです。
コメント

被災地より現実的な

2011-06-18 00:46:12 | 管理人の報告・主張・言い分
その前に。

あけて18日、南房総市千倉での私の地元の代議士さんのミニ集会については、


http://www.chugo.jp/


こちらのサイトでご確認願います。


震災の被災地で、障害のある方が残念な事態に。

いわゆる知的障害の方の入所施設などが震災で被害を受け、やむなく、避難先の生活をしています。しかし、普段生活をしている場所ではない環境のため、当然、落ち着ける状態ではありません。
さらに疾病をかかえている方が、命を落としたというニュースを聞きました。

私の弟は知的障害でてんかんをわずらっています。

発作がもとで避難先で障害がある方が、命を落とすという話も聞きますので、もしかしたら、現地では必要な薬が届いていないかもしれません。

このことはけして他人事ではない。私たちにも、もしもの事態になれば、ある程度の覚悟を持たなくてはならないです。


国会では障害者虐待防止法が成立しました。権利擁護も大事です。それ以上に、人命にかかわる事態をなんとかしていただきたい。


私もできることならば、岩手県の住田町に加え、障害のある方が避難されている現場におじゃまをして、できるお手伝いを。
コメント

将来の内房線のために

2011-06-17 09:57:35 | 管理人の報告・主張・言い分
 内房線に限らず、アクアラインの影響が公共交通機関に確実に生じています。
 しかし、関係者は手を打つ気配はまったくない。


  内房線のモチベーションを低下させている鉄道会社、沿線自治体に申し上げる。


 まず。
 行政の要望活動組織である千葉県JR線複線化等促進期成同盟について。
 組織そのそのものは、維持すべきですか。内房線関係の構成する自治体・関係の対策部会に関しては、ここ数年の具体的な対策がまったく見られない現状を踏まえ、一時的活動休止。対策部会長である館山市においては、対策部会長、期成同盟副会長を、さらに期成同盟そのものからの自主的な離脱を強く求める。
 館山市は、たつた1回の鉄道会社への働きかけ以外、ほとんどはアクアラインを中心とした施策以外に取り組みがなく、内房線の取りまとめ自治体としての本分をまっとうしていない。


 次に。私なりに。

 このサイトでも何度も書いてはいますが、現状、このままでは、内房線は存廃問題が出るのは可能性が高い。
 私は地域の足として残すべき立場として。


   平成16年10月以降、君津駅での東京方面快速と、館山方面の列車との、わざと意図的に接続させない現在の列車ダイヤを早急に接続ができるよう改善を求める。
   
   強風対策として、佐貫町から保田まで、岩井から館山までについては防風策設置などを含めた防災対策工事を行うこと。

   巖根駅の快速停車予定を踏まえ、現在、上総湊駅始発の京葉快速については、停車駅をかなり、限定した、具体的には、木更津から蘇我までのノンストップ、京葉線内は海浜幕張、新浦安、舞浜、新木場停車とすること。

   外房線で運行している。日中時間帯の東京から上総一ノ宮までの快速運転と同じく、東京から君津までの日中帯についても快速運転の運行。

   内房線特急について。
 アクアラインの影響は当初から予想されてきたことであり、鉄道会社、沿線自治体が、消極的な対応してきた結果がこのような運行本数を招いている。

      館山から千葉まで2時間、だらたら列車に乗せるというのは、サービス低下そのものである。


 私は、現在の車両のやりくりの範囲で、255系9両1本、257系5両1本と257系10両1本と差し替えることにより、現在の外房線特急の毎時1本運行は可能と思われる。しかし、利用客の減少も踏まえ、館山から君津までを普通列車扱いとした館山から東京までの特急の毎時1本運行を求める。同時に君津から館山までの普通列車の運行本数の見直し込みで行うこと。

   君津から千倉までについては、防災工事をかねた高速化改良工事、各駅を一線スルー化工事を行うこと。

   将来として、館山、安房鴨川にある鉄道会社の出先機能を千倉駅に集約として、千倉駅に拠点営業所・運輸所を設けること。館山駅で最低限の保線・車両メンテナンスができない中、千倉または南三原のどちらかの駅に出先の拠点機能を集約させ、内房、外房の各線の営業・運輸・保線・車両を一括して業務を行うことができる箇所をもうけること。


 この地域が生き残るための私からの提案です。
 やる気のある人たちが結集できれば、先が見えます。
コメント

駄目押し的なことですが

2011-06-17 09:56:22 | 厚生労働問題全般あれこれ
特急「スーパー北斗」車掌も居眠り JR北海道(朝日新聞) - goo ニュース

 ここまできますと。
 労務管理で何か問題点がないのかまでを調べる必要が。
コメント

当然の

2011-06-17 09:53:58 | 国地方の官公庁全般と広報誌
JR北海道に改善命令へ 脱線事故で誘導に問題 国交省(朝日新聞) - goo ニュース

 しばらく、この鉄道会社は注視をしなければ。
コメント

確かに考えられない

2011-06-17 09:52:34 | その他・まとめ書き・分野横断的
三陸では取れないはず…マダイが異例の豊漁(朝日新聞) - goo ニュース

 聞くところによりますと、阪神大震災でもあったとか。
コメント

地域に格差がないように

2011-06-17 09:51:02 | 鉄道問題・民鉄以外
JRの首都圏15路線、24日から節電ダイヤ(読売新聞) - goo ニュース

 内房線などの首都圏のローカル路線については対象から外れるそうです。
コメント

政策の優先順位

2011-06-17 09:50:02 | 政治全般
子ども手当減額へ 民主、公明案受け入れ 所得制限も(朝日新聞) - goo ニュース

 おなじ、子供の支援でも、もっとやることが。
コメント

7月以降の房総方面特急

2011-06-16 19:34:46 | 鉄道問題・民鉄以外
15日発売の専門誌より


震災と節電の影響により、引き続き、房総方面の特急も運転に変更が生じます。

内房線
特急さざなみ5・10号と新宿さざなみ1・4号は7月は土曜休日運転
さざなみ3・14号は7月16~ 18・23・24日に運転
新宿さざなみ3・2号は7月16~18・23・24・30・31日に運転
いずれも館山発着になります。


外房線は現行のままです。


総武本線
特急しおさい12号は7月18日に限り9両編成で運転


詳細な時刻については、今月末までに発売の市販の時刻表に掲載予定です。
コメント

これで6件目

2011-06-16 16:59:34 | 鉄道問題・民鉄以外
JR北海道、また信号機トラブル 10本に運休や遅れ(朝日新聞) - goo ニュース

 昨日と同じく、同じ駅でまたトラブルです。
コメント