このバナーをクリックしてくれるとうれしいです!
このバナーのクリックでいやしの里の応援お願いいたします!


この場でも
他のブログでも
輸入小麦の危険性を
指摘している記事は
たくさん存在します
にもかかわらず、多くの人は
それを無視して食事を
しています
現在日本国内に流通している
小麦のほとんどは
輸入小麦です
その大半はアメリカ産であり
残りは中国産です
国産小麦と比べ
輸入小麦の問題点は
たくさんあります
もちろん日本の小麦は
戦後間もなく品種改良されて
以来、あまり多くの品種は
開発されていませんが
外国の小麦と国産の小麦は
品種が異なります
それ以外に
ハッキリ分かっている
最大の問題点は
輸入移送中の
虫やカビを防止する為に
大量の防カビ剤と
殺虫剤を吹きかけて
いる事です
当然に日本到着時にも
その薬は残留しています
その残留値は厚生省の
安全推奨値の数倍に
なっていますが、なぜか
黙認されています
さらに近年のパンの原材料の
小麦は遺伝子組換の可能性が
高いのです
(大豆は表示される事が
多いのに、小麦粉は表示を
見た事がありません)
また近年の品種の小麦は
高グルテンになっています
このグルテンは
様々な病気や体調不良の原因とも
なっているので
出来るだけグルテンが少ない方が
望ましいのです
小麦そのものの安全性を
重視する人は古代麦を
使う人もいます
それほど近代の小麦は
それそのものに問題点が
あるのです
私が具合が悪いという人の
食事を聞くと多くの人が
朝食にパンを食べて
いる人が多いのです
また学校では昼間にパンを
食べる機会が多いかと
思います
大事な成長期に輸入小麦を
使った添加物だらけの
パンはお勧め出来ません
市販のほとんどのパンは
輸入小麦を使っており
さらに様々な添加物や
白砂糖、イーストフードなど
有害な物を集めて焼いている
さらに型に入れて焼く時の
油の品質も問題です
問題だらけのパンを食べていて
無事で済む事の方が
不思議なのです
パンを食べるなら
国産小麦で自分で作るか
国産小麦100%で作っている
パン屋さんを捜すか
米粉100%で作った無添加の
パンを食べるかです
さらに砂糖は
てん菜糖を使ったもの
イーストフードなどの添加物を
含まない事
さらにマーガリンを使わない事も
大事な要素です
これらのパンが入手出来ないなら
可能な限りパンを避けるべき
かと思います
私は市販の普通のパンを食べると
決まって具合が悪くなります
輸入小麦粉では
パン以外にも
うどん、パスタ、そばなど
食材として広範囲に使われて
います
社会毒などと違い、自分の意志で
避ける事の出来る事柄です
パン以外はパン制作時の独自の
添加物は使われませんので
その分、問題点は軽減されますが
輸入小麦そのものの問題点は
同じです
普通に生活するなら
完全に排除する事は不可能ですが
出来る限り少なくする事は
可能ですので、意識して
排除するようにしましょう
グログランキングバナーのポッチ! ご協力を!
グログランキング1位で皆さんにも本物の健康情報を!

*今後とも代替医療部門1位の応援をお願い致します
