このバナーをポッチしてくれるとうれしいです!
お読みいただけましたなら、下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします
人気ブログランキングへ
![代替療法ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_4153_2.gif)
![食事療法ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_4568_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/ed725e81382eb19d3ec2f0d7d9d103a7.jpg)
この春から夏にかけて
栽培したキャベツです
キャベツは
虫にやられやすく
自然栽培することは
ちょっと難しい
有機農法なら
玉も大きくなるが
虫食い対策は
さらに気を使います
今回の栽培では
夏前までネットをかけて
栽培しました
株が大きくなって
ネットに触れだしたので
ネットを取りましたが
やっぱり虫食いだらけに
なりました
キャベツ自体は
かなり大きくなりましたが
中央の玉の部分は
あまり締まって
来なかったので
販売用の出荷は
ケールのように
中央から中頃の
葉をカットしての出荷に
なりました
残された外葉が
自家用の食用です
こんなに虫食いになって
いました
傷んだ部分を取り除いて
細かく切って
食用にいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/22b88014223f2e3c0188b1148a21610c.jpg)
自然栽培では
ゆっくり成長するため
心持ち硬いですが
味はとても美味しいです
癖がなく
エグミや苦味が
出ないのが特徴です
また
野菜本来の本物の
味が楽しめるのも
自然栽培ならではなのです
自然栽培を食べたことのない
人は野菜の本当の味を
知らないかもしれませんね
「ポチ!」よろしくお願いいたします
下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします
人気ブログランキングへ
![代替療法ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_4153_2.gif)
![東洋医学ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2014_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/af60869052551ac6dda65e8cca86377b.jpg)