旅する発酵料理家 山田雅恵

衣食住を発酵で世の中良くする活動を
デザイナーもしつ全国地域を飛び回り、心と身体、自然のつながりを大切にしています

鶴巻温泉で畑GET!

2017年04月06日 | 農園と野菜
引っ越す予定の鶴巻温泉で、畑をマンションオーナーから借りる事になりました!
(まだ住んでないというのに。。。)

自転車も譲りうけました。ありがたい。








畑からの眺めは雪が積もって白くなった大山が見えて最高な土地パワー感じました。
お友達が遊びきたら、一緒に子供とかと野菜の収穫とかできたらよいなあ。
畑にはぶどうの木もありましたよ。





また、畑近くに伊勢原の地酒の酒蔵が。吉川酒造を発見!



杉玉とかあって、麻布が干してあって、規模とかも神崎の寺田本家っぽい。入り口にたたずんでると、蔵人が

こんにちは〜!

って話かけてきてくれました。

で、ちょうど酒粕の出る時期なんで
吉川酒造の酒粕1kgゲット。




酒粕パック、酒粕風呂の美容以外に
カレー、ミートソース、天然酵母パン起こしにつかって、身体中から発酵してワクワクな身体作っていこう!


さてこの畑は大山にも近いので、山からの水が豊富な場所なのです!
JAの苗や農作物を売ってるお店にも特別栽培米として、農薬を少なく使ったお米を作る田んぼもあります。
美味しいお米がとれる場所で畑やって、住むって、、、新宿在住の私にはもう憧れです。






山をいつも見ながら生活するって、やっぱりいいなあ、、と思いますね。

早く引越ししたい。。

みやもと山で大豆トラストお手伝いで大豆の脱穀デー。

2017年02月01日 | 農園と野菜
みやもと山で大豆トラストお手伝いで大豆の脱穀デー。




粉塵にまみれるので、肌を出さない格好で挑みました。




もはやだれだかわからずに?!、、になってます。
実はマスクは二重にしていても、粉塵が鼻に入ってきてました。





今日はお手伝いでパイロットさん2人も来ていて、みんなで粉塵だらけになって作業でした!
パイロット紳士な方が多いですね。^_^

次回のトラストは、味噌仕込み会です!〇トン!仕込むらしいですよー

稲刈り@寺田本家

2016年10月26日 | 農園と野菜
雨の中の稲刈り@寺田本家

毎年恒例になりました。寺田本家の稲イベント。




80名くらい?の方々とインターナショナルな稲刈り会でした。





おだかけ終了後の、土砂降りは凄かったけどこれも思い出。
餅つき、仲間のお決まりライブは楽しかったな。
久々、りかさんの花を聞いて歌詞が心に染みて涙しながら聞きました。

餅つきもインターナショナルな感じ!
 

今回の広さで3反、500くらいの酒米ができます。
精米して11月末からお酒作りで使われるそうですよ。
夕方、神崎駅よりみる夕陽は素晴らしく、思わずシャッター切りました。


京丹波ほたるの里の黒豆枝豆出荷お手伝い

2016年10月26日 | 農園と野菜
京丹波ほたるの里で黒豆枝豆のお手伝い。






枝豆出荷のために、葉取りの作業。
みんなで輪になって葉っぱをハサミで切り取ります。











売られてる枝付き枝豆はこうした作業をして出荷されるのだと大変さとありがたみをつくづく感じました。




夜はいろんな特技の音楽隊が演奏披露。キトキトさんの歌は歌詞がまたグッときて、涙を流しながら聞いた夜となりました。










京都の食の台所、京丹波ほたるの里に関われて嬉しいです。
自分が帰る故郷が増える幸せ感じます。




このほたるの里は、様々な応援隊の場所でも特にリピーターが多く、ボランティア会員が定員30名のところ、50名もいるらしいです。
代表も含め、人柄が良い雰囲気がよくいつも居心地よいです。
おじちゃん同士が、下の名前で
⚪︎⚪︎ちゃん、て呼び合います。
ほんわか。
ほたるの里は人が人を呼ぶのだな、、とつくづく感じたのでした。

那須コモンズWS

2016年09月29日 | 農園と野菜
私のライフワーク衣食住に関わる活動。


今回は住。日本民家再生協会メンバー、佐野さんの那須コモンズ、古民家再生ワークショップへ。
江戸時代の古民家が移築されて、那須へ。

建築士一級の資格をもつ久米島繋がりの女子友人と参加!



側溝掘りと聞いていたけど、まさかの土木屋に化しました。笑









灌漑や治水の大切さや、土建屋さんてほんと凄いなあ、、、
ついでに板室温泉の有形文化財に登録される事になった、湯治場旅館の加登屋に宿泊。










しかも、今日は有形文化財プレート授与式もあり、参列できました。












古い木造の歴史ある建物を保存して後世に残すこと、大切だなとじんわり感じたのでした。






ところで、映画テルマエロマエでみた、肩叩き椅子を発見!
なんだか嬉しくて試したらかなり良かったデスよ。




那須コモンズの歴史ある建物を建築士さん達が数人あつまり、建具用に実測調査を。











プロの仕事を開幕みました。

昔の建物をメンテナンスして、今の時代から次の時代へ。
そうして維持してあげると家が喜ぶのがわかりますね。





居心地よい空間になっていくのがわかります。
一年前に塗った、漆喰の白壁を見ると愛おしく思えてくるのでした。