旅する発酵料理家 山田雅恵

衣食住を発酵で世の中良くする活動を
デザイナーもしつ全国地域を飛び回り、心と身体、自然のつながりを大切にしています

武蔵一族の忍者との打ち合わせ。

2016年05月30日 | 日本文化

7月17日の椿ハウスの忍者イベントの打ち合わせしてきました。







今回はアクション俳優とかではなく。
徳川隠密の、武蔵一族の本当の忍者の一族の方々。




身体訓練も、精神の鍛錬もすごい興味深い歴史もありました。
忍者保存食や、発酵食、菱の実について大変興味深いです。






特に瞑想方法は自分を達観視することができるようになります。
究極は自分の心臓音にも耳を傾けれるように。。
現代の生活にも忍者の修行や意識を取り入れる事で、色々な現代の問題解決が出来そうだなあ、と面白く感じました。

当日は椿ハウスで日常に取り入れたい忍者修行、瞑想方法、竹林での訓練、
竹林で忍者ショー!
また忍者食、菱の実のお酒、熊笹茶などご用意しようと思ってます。

スタッフの私も楽しみ、ワクワク!!当日楽しみです。ご興味ある方はぜひ、7月17日椿ハウスへ。

5/23 滋賀高島町の棚田の田植え。

2016年05月30日 | 農園と野菜

今年、四ヶ所目の田植え!








友人と共同オーナーになった日本百選棚田に選ばれた、美しい滋賀の畑の棚田へ。










ここは限界集落で、高齢化で棚田で環境、自然を保全していくために、オーナー制度を10年前から取り入れています。
機械が入らない棚田だからこそ、手作業のボランティアは大切です。













発酵するまち、高島町。
去年、棚田味噌を作ったことからオーナー制度を聞いてオーナーになりました。
なんと!驚きなのが、40区画くらいあって、新規オーナーは二組。(私達と他一組)他はリピーター!
ある意味凄いです。

このシステムを京丹波ほたるの里や、秋田の三種町の棚田にも取り入れていきたいな。

でも、この棚田からの田んぼの眺めはずっと見ていたいくらい素敵すぎる場所でした。
遠くに連なる山々に囲まれた棚田。
昔の人はよく開拓したなあ、と感じました

まる屋プロジェクト

2016年05月30日 | 農園と野菜
新島から長野の八重原へ移住した小林麻美さんの天然酵母パン屋さん、まる屋ワークショップやります!

主にお店作りのための、解体作業になります。ツナギや動きやすい格好でいらしてくださいー
近くに温泉や宿泊施設もあります^_^
6月19日ご都合つく方はぜひ。
美味しい天然酵母パン食べれますよ。


--------------------------------





『まる屋プロジェクト』
リノベーション ワークショップ 参加者募集!

「芸術むら公園 旧管理棟」を「まる屋」に貸して頂けることになりました。
そこで、6月より「コミュニティCafe&Bread まる屋」に改装していきます。居心地の良い、アイデアあふれる、人の集う場所にしていきたい。
そんな思いから、「第一回 リノベーション ワークショップ」を開催します。
第一回ワークショップは主に解体作業になります。
興味のある方は、ぜひご参加ください!
そして、力とアイデアを貸してください(^-^)

日時: 6月19日(日)10時~17時
場所: 東御市芸術むら公園 旧管理棟
参加者特典:1.当日ランチ提供
      2.Cafe&Breadまる屋のドリンク3回券
講師: 設計士 さとう ひろきさん(上田市ハナラボ海野を設計)
 
*ランチと道具 準備の関係上、参加頂ける方は、6月16日(木)までにご連絡ください。
*第2回ワークショップは、7・8月を予定しております。


お問い合わせはこちらまで。

yamada@tripmode.jp
タイトル 6/19まる屋プロジェクト参加希望

名前、電話番号、(当日連絡つく電話番号)メールアドレス
参加人数
参加動機もおねがいします!

美味しい革命家 ~魅惑のモロッコイベント

2016年05月30日 | イベント
料理家仲間とのユニット美味しい革命家イベント。3ヶ月に一度ペースでもう9回目となりました。
今回はテーマがモロッコ。









ベリーダンス、ウード演奏もあり、モロッコ行った方のお話あり、大変濃密な会となり、みなさまに満喫していただきました
















モロッコには恵まれない、子供がいると聞き、収益金の一部をセーブザチルドレンへ寄付することになりました。

この会のために、試作を繰り返し、2ヶ月前から塩レモンを仕込み、モロッコの皿やポットをあつめ。




























何より、モロッコ料理を習いに行ったシュクランキッチンでも良い出会いとなりました。
















山田ベーカリーパン教室のデモストレーションで、モロッコ風パンも焼きました。
みなさんパン捏ねに、真剣に見学していましたよ。








モロッコイベントする!と決めて色々な出会いに、恵まれました。

お土産はモロッコの焼き菓子、フッカス!レーズンとアーモンドがおいしい懐かしい感じです。




次回は8月28日にハワイ島イベントを予定してます。コナコーヒーは欠かせないなあ〜。
フラやウクレレも披露出来たらなあと思います。