奈良県橿原市にある「藤原宮」跡は、季節ごとに美しい花を楽しむことができます。ややピークはすぎていますが、コスモスがとても綺麗です。
今回は、藤原宮跡の「コスモス・2021」を紹介したいと思います。
「藤原京」(694年~710年)は、東西方向約5.3km、南北方向4.8kmで、平城京・平安京をしのぐ規模の都でした。
その中心である「藤原宮」跡は、県などが世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都とその関連遺産群」の構成資産の一つでもあります。
「藤原宮」跡では、黄色いサンセットイエロー・シーシェル・ピコティ・サイケ・ダブルクリック・ベルサイユ・クレストレモンなど7種・約300万本のコスモスが植えられ、赤・ピンク・白色など色とりどりの花が咲きほこっています。これだけのコスモスが見れるのは、この地域では最大ではないでしょうか・・・
大和三山(畝傍山・耳成山・天の香久山)をバックにしたコスモスの風景は、大和ならではの素晴らしい景色です!