泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

飛鳥の紅葉の名所「岡寺・2022」(2)

2022年12月05日 07時58分17秒 | 散歩
奈良県明日香村での私のお薦めの「飛鳥の紅葉の名所」を、3回にわたって紹介したいと思います。
第1回目は、飛鳥の紅葉の名所「中尾山古墳・2022」(1)でした。
第2回目は、飛鳥の紅葉の名所「岡寺・2022」(2)を紹介したいと思います。
奈良県明日香村岡にある「岡寺」は、村の東にある岡山の中腹に位置しています。
「岡寺」の創建は寺伝によるとおよそ1300年前、天智天皇の勅願によって義淵僧正が建立されました。岡寺は別名“花の寺”とも呼ばれ四季折々の花や紅葉が見事です。
11月24日に行ったのですが、三重塔周辺では紅葉がとても綺麗でした。本堂奥は、これから紅葉が始まると思います。見頃は、11月下旬から12月上旬頃ではないかと思います。
これだけの秋のモミジの紅葉が見れるのは、「岡寺」だけかもしれません。
紅葉も綺麗ですが、仁王門(重要文化財)を入ったすぐ左の手水が、とても綺麗でした!

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第65回明日香村農林商工祭・2022」

2022年12月03日 09時06分48秒 | 散歩
奈良県明日香村の国営飛鳥歴史公園石舞台地区芝生広場において、2022年11月19日(日)に「明日香村農林商工祭」が催されました。
今回は、「第65回明日香村農林商工祭・2022」について紹介したいと思います。
明日香村の農林商工が一堂に会す「明日香村農林商工祭」では、恒例の「農林産物品評会」で、毎年数百点にも及ぶ出品があり明日香産の農林産物や加工品・手作り品等の披露の場です。
また同会場において、飛鳥歴史公園ボランティア「飛鳥里山クラブ」さんによるクラフトや昔なつかしい遊びなど、家族みんなが楽しめる公園遊びが実施されました。 
晩秋の飛鳥の一日を、多くの方が楽しまれていました!

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする