Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

講義: 情報教育の研究 2010-07

2010-11-25 | Informatics
 「情報教育の研究」7回目の講義の概要は以下のとおり。

 テーマは「ネットワーク」。ネットワークといっても、インターネットだけじゃありません。


 1) 色々なネットワーク
 ネットワークについて、各自、即興で解説を試みる。
  広い意味での「ネットワーク」とは何か?
  コンピュータのネットワーク以外のネットワークについて。
  ネットワークの概念、実例など、色々。

 実際に、やってみると、「コンピュータのネットワーク」以外のネットワークについて、以外とうまく説明できないことがわかる。


 2) 人間によるネットワーク
 まず最初に、人間によるネットワーク。
 人的なつながり。人脈。コネクション。

 1967年、アメリカの社会学者 (イエール大、ペンシルベニア大)スタンレー・ミルグラム(Stanley Milgram)実験

 手紙と、郵便制度による、システムは、人間によるネットワークの
一つの形であろう。
 
 郵便の歴史
 1516年 イタリア人のフランシスコ・デ・タシスがヨーロッパ全域を対象にした。
 1657年 イギリスで、郵便事業を国有化。
 1871年 日本での、郵便制度開始(東京-大阪間)。1872年全国展開。
 ※日本の飛脚制度は、鎌倉時代から(1185年頃) 鎌倉飛脚・六波羅飛脚 京都-鎌倉を72時間で結ぶ。結構早かった。

 SNSは、人脈のネットワークを、インターネット上のアプリケーションとして載せたもの。
 例 LinkedIn  http://www.linkedin.com/
 世界中のプロフェッショナル、ビジネスパーソンが加入するビジネス用のネットワーク。
 全世界で、8000万人以上の会員。
 友人の友人の友人まで、関係がわかるシステム。

 鈴木の場合
  約226人 直接の友人、ネット友達など
  約52900人 2階層目友人の友人
  約380万人 3階層目
 ※ 講義の時点。現在は、3階層目で約460万人。


 3) 通信のネットワーク
 電信、電話のシステムと制度も、ネットワークです。
 電信、電話の歴史
 1837年 イギリスで最初の商業電信サービス。
 1854年 フランスのブルサールが電話の理論的な提案。
 1860年 ドイツのフィリップ・ライスが電話を実際に製作。
 1969年 工部省 日本で最初の電信サービス(東京-横浜)
 1876年2月14日午前11時頃、アレクサンダー・グラハム・ベルの電話の特許明細書を提出される。
 1877年 ベル電話会社。日本に2台の電話機を送る。8901
 1885年 AT&T 世界初の長距離電話会社
 1890年 逓信省 日本での最初の電話サービス(東京-横浜)
 1952年 日本電信電話公社
 1985年 日本電信電話株式会社 NTT

 通信網と交換機とが中心。
 電話の通信網からみると、コンピュータも端末に過ぎない。
 電話屋さんは、「コンピュータ」を主語に考えない。


 4) 放送のネットワーク

 ラジオやテレビの放送網もネットワークである。

 米国の新聞等で、「Network」といったら、テレビの3大ネットワーク、すなわち、ABC、CBS、NBCの3社と、それに連なる地域テレビ局のネットワークを示すことが多い。
 参考 米国映画、「NETWORK」(1976年MGM)
 テレビのニュース業界の裏側を描いた作品。アカデミー賞4部門受賞。

 ラジオ、テレビの歴史
 1920年 米国、ペンシルベニア、KDKA 最初の商用AMラジオ放送
 1925年 日本発のラジオ放送(公式なもの) 社団法人東京放送局(JOAK、NHKの前身)
 1927年 オランダ国営放送 短波によるラジオ放送
 1929年 英国放送協会 (BBC) がTV実験放送開始
 1938年 米国、FM放送の実験
 1941年 米国でNTSC方式の白黒テレビ放送開始
 1953年 日本放送協会 (NHK)、NTV 日本テレビ放送網 テレビ放送開始
 1954年 アメリカNBCが、NTSC方式によるカラー本放送開始


 5) コンピュータのネットワーク

 色々なコンピュータネットワーク

 電話系
 電話線 + 音響カプラ 300 bps
 電話線 + モデム 300 - 56K bps
 ISDN 56K, 64K, 128K bps
 デジタル専用線 64K, 128K…1.5M….100M bps

 LAN(有線)
 1973年 2.94M bps 昔のイーサネット Xerox Palo Alto研究所 
 1979年 10 M bps
 その後、100M bps、1000M = 1G bps と進化。すでに、10G bps のものもある。
 現在、100G bps の規格を策定中。

 コンピュータのネットワークは、コンピュータが中心。
 コンピュータのネットワーク屋さんは、コンピュータを主語に考える。

 ネットワークの中には、主に、以下のような機器がある。
  ルーター (実は、特殊なサーバーである)
  スイッチ
  リピータ
  ハブ
  ネットワークアダプタ
  モデム
  終端装置


[宿題]
 以下の内容について、自分なりに調べ、概論としてレポートする。
 1) (コンピュータ以外の)様々なネットワーク
 2) コンピュータのネットワーク
 A4ワープロ横書き2ページ程度にまとめ、次回、講義開始時に提出すること。
 レポートのスタイルは以下のとおり。
  学籍番号 学年 学科 氏名 提出年月日
  まえがき
  本文
   様々なネットワーク
   コンピュータのネットワーク 
  まとめ
  参考文献



[参考書]

インターネットの基本原理などについてコンパクトにまとめられた概説書。
これならわかるネットワーク ― インターネットはなぜつながるのか? (ブルーバックス 1599)
長橋 賢吾
講談社



「情報化社会」について論じた梅棹忠夫先生の歴史的名著。
情報の文明学 (中公文庫)
梅棹 忠夫
中央公論新社



現在のLAN(構内ネットワーク)の基礎となっているEthernetについての定番的解説書。
詳説イーサネット
チャールズ・E. スパージェン
オライリー・ジャパン



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 講義: 情報教育の研究 2010-06 | トップ | 講義: 情報教育の研究 2010-08 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Informatics」カテゴリの最新記事