知り合いの娘さんが、3週間前に赤ちゃんを産んだので、お祝いも兼ねて赤ちゃんに会ってきました。
新生児用のベッドで、こんな風に寝ていることにびっくり。
日本だと確か手袋をしていたような気がするのですが。

マジックテープを外して脱がせるとこんな感じ。

現在3200グラムだそうです。
このベッドの真上には、カメラが設置されており、赤ちゃんの様子を1階のリビングに置いてあるモニター画面で常に見ることができます。
もちろん、音も出るので、赤ちゃんが泣いているかどうかもわかります。
しかも、泣き出したらこのベッドの寝ている面を右左に揺らす事ができます。それは、1階から携帯で操作するそうです。
大泣きしてお母さんがすぐに行けない時は、その揺れを少し大きくできるそうです。
(父がホームに帰ったときに、床ずれ防止のためにレンタルしてもらった電動ベッドみたいだなと思いました。)
また、赤ちゃんにいろいろな音に慣れさせるため、鳥の鳴き声や小川のせせらぎを携帯で選ぶと、ベッドの側のスピーカーから流れるそうです。
(これって、盲導犬パピーにいろいろな音を聞かせるやり方と同じじゃないかと思いました。)
お母さんは、1日のうち何時にミルクをどれだけ飲んだか携帯に記録していました。
(紙と鉛筆じゃないんだ。)
私には、子供がいないので、子育ての経験がありません。
こんなにハイテクになっているのかと、びっくり仰天しました。
人間の赤ちゃんに初めて会ったミミ。
これは一体なんだろうかと思っているのでしょう。
なぜか前足をクロスしているのです。

目鼻立ちのはっきりした赤ちゃんで、きっとハンサムになる事でしょう。
また半年後くらいに会ってみたいものです。
新生児用のベッドで、こんな風に寝ていることにびっくり。
日本だと確か手袋をしていたような気がするのですが。

マジックテープを外して脱がせるとこんな感じ。

現在3200グラムだそうです。
このベッドの真上には、カメラが設置されており、赤ちゃんの様子を1階のリビングに置いてあるモニター画面で常に見ることができます。
もちろん、音も出るので、赤ちゃんが泣いているかどうかもわかります。
しかも、泣き出したらこのベッドの寝ている面を右左に揺らす事ができます。それは、1階から携帯で操作するそうです。
大泣きしてお母さんがすぐに行けない時は、その揺れを少し大きくできるそうです。
(父がホームに帰ったときに、床ずれ防止のためにレンタルしてもらった電動ベッドみたいだなと思いました。)
また、赤ちゃんにいろいろな音に慣れさせるため、鳥の鳴き声や小川のせせらぎを携帯で選ぶと、ベッドの側のスピーカーから流れるそうです。
(これって、盲導犬パピーにいろいろな音を聞かせるやり方と同じじゃないかと思いました。)
お母さんは、1日のうち何時にミルクをどれだけ飲んだか携帯に記録していました。
(紙と鉛筆じゃないんだ。)
私には、子供がいないので、子育ての経験がありません。
こんなにハイテクになっているのかと、びっくり仰天しました。
人間の赤ちゃんに初めて会ったミミ。
これは一体なんだろうかと思っているのでしょう。
なぜか前足をクロスしているのです。

目鼻立ちのはっきりした赤ちゃんで、きっとハンサムになる事でしょう。
また半年後くらいに会ってみたいものです。
