爆釣
2016-06-06 | 日記
しなくなりましたね~
6/4は4時半から竿だししましたが、マズメタイムにちょぼちょぼ、8時過ぎたらダラダラと~
ホヤ最盛期なのにな~12時半から風強まったんで終了。40枚くらいかな。
月初からホタテ出荷始まりましたから、そっちのほうがいいかな。
遠征に備えて、35号と40号の鉛で特訓。
ダメですね、全然扱えない。特に、ドロドロ場での上げ下げは、ド素人かと思いました。
これでは今年もダメだろうな~と思いながら必死で竿振りしました。
基本的にあんまし大きなアクションしないほうなんで、鉛は長目が中心です。
ナス型は20号くらいまで、25号以上はもうちょっと長目を使います。
今でも流行ってるのかどうかわかりませんが、レモンイエローのナス型を昨年夏までは使ってました。
今では発光ブライトの、アナゴ用を主流としてます。細長ですから、底での寝る、立つが掴みやすい。
掛かり釣りにおいて穂先操作が雑になっては釣れません。
2m隣で釣れてるのに俺には喰わないって~のは、穂先操作での寄せが上手くないんでしょう。
もちろんロッド特性と仕掛けの違いもありますが。
細長鉛ですと寝てる状態から起こすときに、フワンとした操作だけで済みます。
鉛全体を持ち上げませんから、上針にちょっとしたアクションが起こりますね~
カレイにアピールしつつ、きき上げるとパクっと。
あるいは潮の上下で鉛全体が浮き上がって下がるときに下針が遅れるんでパクっと。
な~んてイメージをしてるんですがね。
なかなか上手くいかないもんです。流しか~どうすんべか
6/4は4時半から竿だししましたが、マズメタイムにちょぼちょぼ、8時過ぎたらダラダラと~
ホヤ最盛期なのにな~12時半から風強まったんで終了。40枚くらいかな。
月初からホタテ出荷始まりましたから、そっちのほうがいいかな。
遠征に備えて、35号と40号の鉛で特訓。
ダメですね、全然扱えない。特に、ドロドロ場での上げ下げは、ド素人かと思いました。
これでは今年もダメだろうな~と思いながら必死で竿振りしました。
基本的にあんまし大きなアクションしないほうなんで、鉛は長目が中心です。
ナス型は20号くらいまで、25号以上はもうちょっと長目を使います。
今でも流行ってるのかどうかわかりませんが、レモンイエローのナス型を昨年夏までは使ってました。
今では発光ブライトの、アナゴ用を主流としてます。細長ですから、底での寝る、立つが掴みやすい。
掛かり釣りにおいて穂先操作が雑になっては釣れません。
2m隣で釣れてるのに俺には喰わないって~のは、穂先操作での寄せが上手くないんでしょう。
もちろんロッド特性と仕掛けの違いもありますが。
細長鉛ですと寝てる状態から起こすときに、フワンとした操作だけで済みます。
鉛全体を持ち上げませんから、上針にちょっとしたアクションが起こりますね~
カレイにアピールしつつ、きき上げるとパクっと。
あるいは潮の上下で鉛全体が浮き上がって下がるときに下針が遅れるんでパクっと。
な~んてイメージをしてるんですがね。
なかなか上手くいかないもんです。流しか~どうすんべか