光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

たかみくら(高御位山)の春模様

2011-04-27 | 山歩き

今年1月の山火事で燃えてしまった高御位山にも、芽吹き花が咲く季節がめぐって来ました。

数日前登ってみたところ、さすがに燃え尽きたところは黒い地面と赤茶けた木々のままでしたが、延焼してないところでは例年のごとくそれぞれの植物の成長が見られます。

成井口から登って山頂や播磨灘が見えるところでは山頂直下の大木の新芽が萌黄色に染まっていました。あちこちに枯れた赤い松葉があり痛々しさを感じます。

P4244375e

そこから山頂までは数分の距離、麓からこの頂上までは、この時期はミツバツツジ(?)の花に彩られます。

P4244378e

山頂の最高点から見下ろすと、焼けた尾根と、無事だった谷筋のコントラストが強烈でした。日が陰ってぱっとしない色になりましたが、これは印象的な景色です。

P4244380e

そこから、西寄りを見るとこんな感じ

P4244381e

その山頂に何やら動くものが、目を凝らすとヒメアカタテハのようです。

P4244382s

P4244389s

越冬したものでしょうか?元気に飛び回っていました。

つつじは山頂のが一番色が濃くきれいでした。

P4244386e

下山の道も花を愛でながらの楽しい山道です。

P4244397e

接近して一枚

P4244396e

ムシカリ(?)の花の蕾 この葉姿はいつ見ても形いいなと思います。

P42443984

アオダモ(?)の花

P4244400e

ミズキ(?)の花

P4244405e_2

このようにいろんな花が咲きだし、新緑の淡い芽吹きが何とも言えぬ柔らかな色彩の景色を見ることが出来ます。

P4244406e


桜と椿

2011-04-27 | 写真

P4164322e

10日前の加古川の日岡山公園の桜

花の時期としては終盤で綺麗なところがなかなか見つからず、気持ちよく終われなかったけども、夕方近い光で照らされて、色の具合が良くて意外に嬉しい出来でした。

実は1週間後は山形県赤湯温泉の烏帽子山千本桜や米沢の上杉神社の桜が満開になる見込み。晴れたら撮りに行きたいな。

この下のやぶつばきも、朝夕の光で素敵に見える花ですね。

P4164362e