光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

BFJO ミニコンサート

2010-12-24 | BFJO2011

Pc232660e

2010.12.23(thu)天皇誕生日の祝日に高砂高校ジャズバンド部のミニコンサートが行われました。

会場は学校3階にある広い視聴覚室

メンバーは全員クリスマスシーズンならではの赤い衣装で気分を盛り上げています。色々と飾り付けも工夫して、毎度ながら歓迎の気持ちを込めながらの作り込みなんでしょう。

第一部

オープニングはズバリこの曲

1. サンタが街にやってくる

Pc232659e

2曲目の前に、顧問の米田先生からミニコンの始まったいきさつなどの紹介がありました。米田先生はかれこれもう14年も高砂にいるそうです。(こうやってゆっくり話を聞けるのももう僅かなのかもしれません・・・)

顧問からご挨拶

Pc232661e Pc232664e

今回はKobeJazzのサポーター的な方、イフコミュニケーションズの堀口さん、録音や音響をやってるKey Noteの影山さんがお見えで、プロの録音機材で素晴らしい音質で録音をされていました。

途中で聴かせてもらったNeumannのマイクいい音で録れてたんですが、めちゃ高そうで値段聞いてびっくり、2本あれば車が買えそう(@@)やはり、ラージダイヤフラムなので、ゆとりの音になるんでしょうね。私が以前にビデオの音からRodeのNT5に切り替えた際に感じた衝撃の再来でした。かといって、チャリに乗って持って行くのは大変ですが。カメラを置いていけば不可能ではないなあ。(笑)でも、スタンドが大きく重くなる方がもっと問題だけど。

2. You Dig? tp ○本、bs ○村

極めて珍しく米田先生が曲名コールした2曲目は、これ、あの一部で元町ジャズピクニックで聞けるかと期待した噂の曲です。予想通りカッコいいです。Tpは予想以上に、またソロも頑張ってますし、ドラムとベースが休みのところもアンサンブルの聴きどころ多しです。この曲はきっとまた他バンドが取り上げて行きそうですね。

Pc232670e_2 

Pc232674e

Pc232679e

3. Ping Pong ・・・Jr band

4. Day By Day

5. Not Yet Over The Hill

第2部 お楽しみショウ 30分ほど

いろんな出し物がありました。良く見てなかったんですが、正統派白雪姫でも何度も爆笑って・・・(笑)

マジックショー みんなうまかったですねぇ。

ダンス

そして白雪姫正常版と白雪姫パロディ版?など

さあ、ひとしきり笑ってから

第3部は

1. Off The Hook

2. 赤鼻のトナカイ

3. One More For the Count

4. Jingle Bells コーラス付き・・・スピーカーが無かったのでコーラスは客席に十分に聞こえませんでしたが、プロの録音にはしっかり入ってることでしょう。この録音はカラオケに使えますね。ファミリー団らんでこれを流して唄うのも一興では。(笑) 

この曲の後半のアレンジはかなり面白いですね。そのニュアンスをかなりうまく出せたように聞こえました。

5. Cousin Jeff テナーのソロ前半はすごく新鮮で良かったです。

Encore1. Sing Sing Sing

Encore2. Beauty School Dropout

でした~

みんな、ソロでも工夫してるし、いい感じに伸びてますね。課題もまだまだ多いとは思いますが、これから、演奏予定の少ないこの冬にじっくりと練習して、力をつけて欲しいものです。

男子諸君も以前よりさらに雰囲気になじんでるように思われました。

演奏予定が無いのなら、1月下旬に行われるStudent Jazz Festival 2011東日本版に参加すれば良いのにな~、と勝手なことをちらりと思いました。

早く終われば、三宮でNPSO2010のライブを聴こうかと思ってましたが、間に合いそうもなかったのであきらめました。今年は行きたいライブが多くなって困ってます。

Pc232683e

Pc232684e

Pc232687e

Pc232690e_2

Pc232700e

Pc232702e

Pc232703e

Pc232710e

/

Pc232711e

Pc232723e

Pc232718e


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
toshiさん、クリスマスミニコンサートのレポ... (whats new)
2010-12-24 13:42:03
toshiさん、クリスマスミニコンサートのレポありがとうございます。私は甲南高校講堂のクリスマスコンサートに行ってました。高砂が出演しなかったのが残念だったのと、北陽高校が期待はずれでしたが、市立伊丹、泉陽はよりパワーアップしてました。この北陽市立伊丹泉陽の3校は1月の高槻スクールジャズコンテストに出演するようですね。甲南の2011も聴けましたが2010がすごかっただけに、物足りなさを感じました。まだこれからといったところでしょうか。
OBOGバンドには福山組の4名が参加されてました。
返信する
Toshi様、録音、全て聞きました。素晴らしい。来春... (Jonny be good)
2010-12-24 23:32:56
Toshi様、録音、全て聞きました。素晴らしい。来春からまた、追っかけすることになりそうです。おじさんからすると、こたえられないですね。いろんな意味で高砂高校に期待していた理想形です。Swing、ボサノバ、バラード、この路線、いいんじゃないですか。これを極めてほしいですね。“You dig”最高!待ちに待ったTpパート長さん、部長(バリサク)さんのソロでした。期待通りでした。それから“Beauty school dropout”のTpソロ、初めて聞く響きですが、どなたがなさっているのでしょうか。味のある演奏です。これで2年生は、ほぼ全員、ソロ演奏を披露されたんですね。以前、ソリストの駒不足なんて、間違ったことを申しまして、この場を借りて深く、お詫び申しあげます。
返信する
whats new さん、そちらに行かれてましたか。それ... (toshi)
2010-12-24 23:36:59
whats new さん、そちらに行かれてましたか。それも興味あったんですが・・・
近場でどっぷりになってしまいました。(笑)
やっぱりOBOGバンドが良かったですか?それともイチイタ&泉陽だったのかな。
今年も、これで聴き納め~ あ、日曜にもう一つBigbandを聴く予定です。関西女子大生選抜バンド(選抜というと間違いかな)?これは面白そうです。アルトは高砂OGが入ってますから。
返信する
Jonny be goodさん (toshi)
2010-12-24 23:47:21
Jonny be goodさん
そうそう、いい感じの曲が揃ってそそられるでしょう。(^^)
Beauty School Dropoutはアンコール1曲目が終わって、これで店仕舞いか?と思った時に、一人のおじさんがもう一曲とアンコールの声を上げたら、思案の末にやってくれました。(笑)Tpはコンマス君です。ちょっとぼろぼろのところもありますが、あの抑えた感じのトーンを崩さずにじっくり吹けるのは、今のところは彼だけでしょうか。
今回のミニコンの模様はもしかすると、そのうちKobeJazzのどこかにレポートが出るかもしれないですね。
返信する
OBOGバンドは甲南、高砂、泉陽、大手前の混成... (whats new)
2010-12-25 01:17:37
OBOGバンドは甲南、高砂、泉陽、大手前の混成バンドでした。アルトサックスの予定だった人が急にノロウイルスに罹ったとかで、大手前の寺口歩さん(toshiさんもよくご存知だと思います)が急遽助っ人で参加されてました。ソロはほとんど陸くんが担当してましたね。個々の実力は素晴らしいのですが、まとまりという点では?ですかね。急ごしらえのバンドですから、致し方ないところですね。聴いていて鳥肌が立ったのは泉陽だけでした。特にトランペット隊に気迫を感じましたね。
Without A Songでいつもハラハラさせてくれる生徒さんのソロはなかったです(笑)ちなみに泉陽の演奏曲目は「Charlie the Whale」「Corner Pocket」「Count Bubba」「Ya Gotta Try」でした。
甲南2011の演奏曲目は「Splanky」「Jingle Bell」「Cute」「I Left My Heart In Sanfranciaco」「Ya Gotta Try」でした。
返信する
whats newさん、 (toshi)
2010-12-25 13:00:45
whats newさん、
甲南クリコンの様子少しだけでも雰囲気が分かる様な気がします。
ありがとうございました。
やはりBigBand編成になると個の力よりもアンサンブルがどれだけまとめられるかというところでしょうね。時間がない中では陸君でもさすがにアラのない心地よいレベルまでは行かなかったんでしょうね。
KBE2011も伝統的な曲中心ですね。好きな曲の取り組めるのはいいことなんでしょうけれど、発展途上で感動を与えることは容易なことじゃないでしょうね。
その点では高砂のように耳馴染みのないいろんな新鮮な曲をやりながらレベルアップを図っていくというのは、もしかすると1年通じて何かしらの感動を与え続ける秘訣なのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿