本日は、友人と自宅でゆっくりとお茶とお菓子を楽しみました。
豪徳寺にある和菓子屋さん「SAKATAYA 1793」では、季節の和菓子を。

色が本当に雅やかで、このお店のインスタは絵のようで綺麗。


もちろん、お味も満足(*^_^*)
お抹茶は、先日伺ったお店の江戸切子…というわけにはいかないけど、
保温(保冷も)が出来るカップに入れてみることに。
注ぎ分けが出来るお茶碗はあるので、
そこで綺麗に点てたお抹茶を注いで出来上がり。
もともとの容量がかなりたっぷりしたカップなので、
いつもより多めに点てても、かなりスペースが空くけど、
ま…よしとしましょう。

季節の絵柄の抹茶茶碗も、もちろん風情があっていいけど、
このカップだとなかなか冷めない!!
お茶席同様、和菓子をいただいてから、お抹茶を三口半で飲み干して…
という従来のパターンとは全く違うけど。
よりカジュアルに楽しめるし、ケーキ&紅茶感覚でいただけるのに、ちょっと感激。
ガラスの抹茶茶碗で、夏に氷を浮かべてお抹茶をいただくことはあっても、
やはり抹茶は、抹茶茶碗という固定観念が。
あとは、実際にティーカップやデミタスで試したことはあっても、
「冷めて」しまうことには変わりなく、
最後の吸いきりがうまく出来なかったことのほうが多くて。
このカップのように、
時間が経ってもあたたかいお抹茶をいただけるという考えが思い浮かばなかった~。
(吸いきりも、いい塩梅にできました!)
さらに、渋谷の東急プラザで買ったお菓子も一緒に♡
渋谷東急プラザ「 tamayose」



ここも、なかなか楽しい趣向で、好きなものを袋に詰め放題というもの。
一通り試してみたくて、色々と詰めてみました!
一見すると、なんのお店?という雰囲気ですが、
和モダンという感覚が素敵で、また別のお菓子を試してみようと(*^_^*)

豪徳寺にある和菓子屋さん「SAKATAYA 1793」では、季節の和菓子を。

色が本当に雅やかで、このお店のインスタは絵のようで綺麗。


もちろん、お味も満足(*^_^*)
お抹茶は、先日伺ったお店の江戸切子…というわけにはいかないけど、
保温(保冷も)が出来るカップに入れてみることに。
注ぎ分けが出来るお茶碗はあるので、
そこで綺麗に点てたお抹茶を注いで出来上がり。
もともとの容量がかなりたっぷりしたカップなので、
いつもより多めに点てても、かなりスペースが空くけど、
ま…よしとしましょう。

季節の絵柄の抹茶茶碗も、もちろん風情があっていいけど、
このカップだとなかなか冷めない!!
お茶席同様、和菓子をいただいてから、お抹茶を三口半で飲み干して…
という従来のパターンとは全く違うけど。
よりカジュアルに楽しめるし、ケーキ&紅茶感覚でいただけるのに、ちょっと感激。
ガラスの抹茶茶碗で、夏に氷を浮かべてお抹茶をいただくことはあっても、
やはり抹茶は、抹茶茶碗という固定観念が。
あとは、実際にティーカップやデミタスで試したことはあっても、
「冷めて」しまうことには変わりなく、
最後の吸いきりがうまく出来なかったことのほうが多くて。
このカップのように、
時間が経ってもあたたかいお抹茶をいただけるという考えが思い浮かばなかった~。
(吸いきりも、いい塩梅にできました!)
さらに、渋谷の東急プラザで買ったお菓子も一緒に♡
渋谷東急プラザ「 tamayose」



ここも、なかなか楽しい趣向で、好きなものを袋に詰め放題というもの。
一通り試してみたくて、色々と詰めてみました!
一見すると、なんのお店?という雰囲気ですが、
和モダンという感覚が素敵で、また別のお菓子を試してみようと(*^_^*)
