私はしてませんでした。
全部燃えるごみに出してました。
もちろん燃えないゴミは分けてましたけど、
プラごみは分けずに燃えるゴミにだしてました。
最近、気がむいて分別を始めました。
そうしたら、私の家の場合は、プラゴミが8割で燃えるゴミ2割くらいなんです。
あまりにプラゴミが多くてビックリです。
頻繁に調理をしないせいだと思いますが、
プラ表示の多い事にビックリしています。
再生可能なプラごみを燃やしていたのは、少し反省しなきゃですね。
私の住んでいる場所はゴミ集積所がものすごく少ないのです。
数百世帯に2箇所のようで、遠くて車で捨てに行かなければならないので、
分別を避けて燃えるゴミ1度で済ませようと手抜きしてました。
反社会的な事は充分分かってましたけど、車で捨てなきゃならない所で
厳密な分別は「心の中では反対」なんですよね。
徒歩で捨てに行けるような普通の地域なら分かるけど、
当地は変な所です。
高齢化の時代にだんだんゴミ捨ても大変になるだろうに
他の地域のように徒歩でゴミが捨てられるよう、町の工夫が必要です。
全部燃えるごみに出してました。
もちろん燃えないゴミは分けてましたけど、
プラごみは分けずに燃えるゴミにだしてました。
最近、気がむいて分別を始めました。
そうしたら、私の家の場合は、プラゴミが8割で燃えるゴミ2割くらいなんです。
あまりにプラゴミが多くてビックリです。
頻繁に調理をしないせいだと思いますが、
プラ表示の多い事にビックリしています。
再生可能なプラごみを燃やしていたのは、少し反省しなきゃですね。
私の住んでいる場所はゴミ集積所がものすごく少ないのです。
数百世帯に2箇所のようで、遠くて車で捨てに行かなければならないので、
分別を避けて燃えるゴミ1度で済ませようと手抜きしてました。
反社会的な事は充分分かってましたけど、車で捨てなきゃならない所で
厳密な分別は「心の中では反対」なんですよね。
徒歩で捨てに行けるような普通の地域なら分かるけど、
当地は変な所です。
高齢化の時代にだんだんゴミ捨ても大変になるだろうに
他の地域のように徒歩でゴミが捨てられるよう、町の工夫が必要です。