60代の男のつぶやき

60代の男の行きつ戻りつ日記。バツイチオヤジの日常を過ごしていますが、なんて事のない日常を丁寧に楽しみながらの日記です。

報恩講@東本願寺東北別院

2019年10月16日 | 日記




親鸞様の年に一度の法要
報恩講(ほうおんこう)と言います
それぞれのお寺で日程を変えて
行われますが
東北別院様は15日から17日の三日間
その中日に「御伝鈔拝読」があり
私のお寺の住職が読まれると聞き
それなら行かねばならない!って
その御伝鈔の時間だけ伺いました
本堂は一番位の高い
お荘厳で飾られて
お花も、お飾りも素晴らしい物






御伝鈔拝読は
蝋燭の炎を灯りに
巻物を読むのですが
それはなかなかの雰囲気




今どき、蝋燭の炎で読むなんて
停電でも無ければありませんが
独特の節回しでの空気感は
なんとも良い感じです

読まれた御住職はお経がとても
声が通る方ですからなおさら

この後、庫裡で夕食を同席させて
いただき、他の寺の御住職や
ご門徒さん方と楽しい時間が
いただけました
感謝ですね

さて、私のお寺様の報恩講も、
時々お世話になってる
仙台のお寺様も報恩講が
ありますから
あと2回伺わせて頂きます
秋は少し忙しい!(*´∀`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ご飯10/16

2019年10月16日 | 日記
昨夜の焼肉丼の半端と
朝ごはんの半端を詰め込んで
半端弁当

社食の一品90円は
がんもとお芋の煮付け







自作の茄子漬けも美味しいです
昔はご飯の上におかずを乗せるのが
嫌いで、白米は真っ白で食べたかったのですが。
一度弁当箱一個にまとめてみたら
洗うのが一個で済むし、ご飯におかずの味が染み込んでなかなか捨てがたい笑笑




サービス品のお漬物にラッキョウがあって少し嬉しいです

さて、今日は少し早退してお寺関係のお集まりです

東本願寺の別院で年に一度の親鸞様の法要です
別院は三日間行われますが、その中の御伝承拝読がお手次の寺の御住職が読まれるのでそれに間に合うように参加です

その記事はまた後日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の暖房

2019年10月16日 | 日記
朝起きたら
パジャマのままでは
少し寒くて
ほんの少し暖房を入れて
快適
でもほんの少し前まで
暑くて居たのにね





エアコンより
FFの石油暖房の方が
好きなんです

先日掃除と
手入れしておいたので
安心です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一汁一菜の朝ごはん10/16

2019年10月16日 | 日記



大根、しめじ、キャベツ、ネギ、茄子の
具沢山味噌汁




キャベツと茄子の炒め物



茄子の漬物は近所のスーパーに
水茄子の小さい物が売ってて
自分で漬けた物ですが漬物の素が
ありますから誰でも漬けられますね
種類はやっぱり水茄子が美味いですね

いつも代わり映えしませんが
それも良し



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする