60代の男のつぶやき

60代の男の行きつ戻りつ日記。バツイチオヤジの日常を過ごしていますが、なんて事のない日常を丁寧に楽しみながらの日記です。

我が家のビフォー18

2011年09月20日 | 日記
いよいよ足場を外す準備で、足場が無いと出来ない仕事の最後です。
急遽お願いした、雨樋の金具の錆止め塗布。
あと、10年持つように錆止めを塗ってもらいました。


あとは、サッシに塗料が付かないように養生したのですが、
ガムテープが粘着部が残ってしまい、クリーニングです。
この2〜3年前から粘着部が残って仕方ないと、
塗装屋さんがこぼしてました。
昔のガムテは剥がれが良かったらしいです。


アチコチのタッチアップと目地の補修です。
足場が取れたら届きませんものね。


今日は足場の幕がとれて、
足場の骨材のみになりました。
明日天気が良ければ撤去らしいですが、台風がきているので延期でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のビフォー17

2011年09月19日 | 日記
いよいよ追い込みです。
足場を外す予定があるので、急ピッチで作業です。
作業の残りは、屋根の仕上げ塗り・飾り梁の仕上げ塗り
・雨樋の縦樋の仕上げ塗りです。
屋根はテカテカです。
屋根表面のドアップです。丁寧に塗っていただきました。雨樋はこんな感じで新品のようです。
あと残りは足場が1階の下屋にかかっているので、
1階下屋が仕上げ塗り出来ません。
足場を外してからの仕上げになります。
それから、ベランダの床も足場がじゃましてるので
最後になります。
専用ペイントは色あせがあるらしく、屋根用の丈夫なペイントを勧められました。
追加予算は無いそうです。
色は、お任せしました。なにせベランダの床ですから誰にも見えないしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林家たい平独演会があります。

2011年09月18日 | 日記
林家たい平独演会が仙台で11月10日に開催されます。
仏壇屋さんの企画で、往復ハガキで申し込みです。
抽選で1000名招待なんですが、
さて、当たるかどうかね!
1枚のハガキで2名まで入れるらしいので
当たりは500名でしょうね。

あまり期待しないで1枚だけ送ってみました。
何枚送っても当たらない時は当たらないし、
当たる時は1枚で当たるはず・・・・

何枚も送るほど「たい平」さんが好きな訳でもないし
なにせ無料ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかっちゃった

2011年09月17日 | 日記
先週の土曜日に帰省したわけですが、
帰省の際に国見SAでトイレ休憩がてら、お土産品を眺めました。
「福々和まんじゅう」というのを探してたのですが
SAでは今は販売していないそうです。
以前は東北道の上下線各1箇所で販売していたのですが
残念なことです。

ところで、今日会った知人に、先週国見SAにいたでしょ!って言われて
ビックリ(;゜Д゜)!
目線が合ったけど無視されたと彼は言い・・・
そんなつもりはこちらは全くなくて、声を掛けてくれれば良いのにね。

でも、誰が見てるかわかりませんから、注意しないといけません。
彼は、声を掛けられない事情があったらしいです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォシュレットが・・・・最終章

2011年09月16日 | 日記
故障したウォシュレット。
最終的には、お取替えしました。
TOTOのTCF-426に機種決定。
瞬間式の便座暖房と瞬間式の湯沸し方式で節電式です。
コントロールは壁付けのスイッチです。


約1時間で取り付け完了です。
便器がミルクコーヒー色だったのですが、
そんな色は汎用品で売っているはずもなく
アイボリーにしました。
そんなに違和感は無く良かったです。


使用状況を機器自体が学習して節電パターンを自動で決めるらしく
賢い機種です。
今時は珍しくないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする