いよいよ足場を外す準備で、足場が無いと出来ない仕事の最後です。
急遽お願いした、雨樋の金具の錆止め塗布。
あと、10年持つように錆止めを塗ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/61a073568113371127c17f08a33fefca.jpg)
あとは、サッシに塗料が付かないように養生したのですが、
ガムテープが粘着部が残ってしまい、クリーニングです。
この2〜3年前から粘着部が残って仕方ないと、
塗装屋さんがこぼしてました。
昔のガムテは剥がれが良かったらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/ef03c4410cd7e42f87ac528385a6e272.jpg)
アチコチのタッチアップと目地の補修です。
足場が取れたら届きませんものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/5fdf2f4ecc9330247a95d41e13068858.jpg)
今日は足場の幕がとれて、
足場の骨材のみになりました。
明日天気が良ければ撤去らしいですが、台風がきているので延期でしょうね。
急遽お願いした、雨樋の金具の錆止め塗布。
あと、10年持つように錆止めを塗ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/61a073568113371127c17f08a33fefca.jpg)
あとは、サッシに塗料が付かないように養生したのですが、
ガムテープが粘着部が残ってしまい、クリーニングです。
この2〜3年前から粘着部が残って仕方ないと、
塗装屋さんがこぼしてました。
昔のガムテは剥がれが良かったらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/ef03c4410cd7e42f87ac528385a6e272.jpg)
アチコチのタッチアップと目地の補修です。
足場が取れたら届きませんものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/5fdf2f4ecc9330247a95d41e13068858.jpg)
今日は足場の幕がとれて、
足場の骨材のみになりました。
明日天気が良ければ撤去らしいですが、台風がきているので延期でしょうね。