クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

身分証明の代わりとなる “ 聞き取り ”

2014年11月04日 17時38分04秒 | ボケまくり
家内の市民税課税証明書 ( 実際は、非課税証明書 ) をもらいに市役所分庁舎に出かけました。
駐輪場について思いついたこと、それは 「 免許証とか身分を証明するものを持ってこなかったぞ。 」
「 やっぱり身分を証明する書類がないと、発行してもらえないだろうな。」
「 家に帰って、免許証を取ってくるのも、面倒だな。万が一ってのがあるかも。一度聞いてみるか。 」
と、役所の中に入って 「 家内の課税証明書が欲しいんだけど、免許証を持ってません。発行してもらえるもんでしょうか。 」 と恐る恐る、窓口課の係員に尋ねました。

係員の答えは、 『 そうですか、それでは “ 聞き取り ” をしますから、証明書発行依頼書を書いてください。 』 と、予想に反して発行してもらえることに。

ぁぁ、よかった、ちなみに “ 聞き取り ” は、私の世帯に関する簡単な質問でした。
簡単といっても間違って答えてはいけないので、質問の意味を係員に念押ししてから答え、見事(?)にパス。
ああ、よかった。

ちなみに、市民税課税証明書発行依頼書の記入で、一つミス。
“ 納税義務者との関係 ” という欄に “ 妻 ” と書いて出したら、親切な係員は、 『 ぁぁ、この欄は “ 夫 ” ですね。 』 と言いながら、二線抹消して書き直してくれました。

私のような年寄りには親切な対応が身にしみてありがたいですね。
でも1年前も、 “ 妻 ” と書いて出したような......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする